こんな疑問を解決します。
記事の内容
・アクセス0の原因は〇〇だからです
・アクセス0の人がやるべきこと
・アクセス0の人が行動すべき手順
・WordPressがおすすめ【収益化目的】
記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログ歴1年2ヶ月のブロガーです。月に1万pvほどのアクセスを集めており、収益は月8万円を突破しました。
本記事では、はてなブログでアクセス0の原因をご紹介していきます。
また後半では、はてなブログでアクセス0の人がやるべきことと行動すべき手順もお話ししているので、最後まで読んでみてください。
では、いきましょう♪( ´θ`)
はてなブログでアクセス0の原因は〇〇だからです
はてなブログでアクセス0の原因は〇〇だからです
結論、はてなブログでアクセス0の原因は「無価値」だからです。
とはいえ、「無価値」と聞いても、少しピンとこない方が多いかもなので、深掘りをしますね。
日記とブログの違いは「価値提供」
あなたが読者の場合、以下の2つのどちらのブログを読みたいですか?
- 今日はBランチを食べてきました。
- 渋谷にある500円で食べられるBランチを食べてきました。
僕なら後者のブログを読みたいですね。理由は、読めば何かしらの「価値」がありそうだから。
しかし、前者のブログは価値を提供するのではなく、単にあなたの日記です。
もし、あなたが有名人なら話は別かもですが、一般人の日記は読む価値なしですね。
ブログでは価値提供をしよう
日記のような、はてなブログは「無価値」です。
しかし、だれかのためになるようなブログは価値ありです。
価値提供=読者の悩みの解決です
先ほどからお話ししている「はてなブログでの価値提供」とは、読者の悩みの解決のことです。
はてなブログを読みにくる人は趣味であったり、悩みを解決したいと思っていたりします。今回お話ししているのは、後者の「悩みを解決したい」と思っている人です。
ダイエットを考えている人
- 悩み:妻からデブだと言われている。
- 解決策:ダイエットに効果的な方法を紹介する。
こんな感じです。読者に価値提供をするためには、まず読者の悩みを明確にしましょう。
読者の悩みを解決できるような解決策を読者に提示することが、ブログにおける「価値提供」です。
はてなブログでアクセス0の人がやるべきこと
はてなブログでアクセス0の人がやるべきこと
はてなブログでアクセス0の人がやるべきことは、以下の3つです。
はてなブログでアクセス0の人がやるべきこと
- 需要があるブログかどうか
- とりあえず1ヶ月継続してみる
- はてなブログを読む読者を想定する
では、順に説明していきます。
その①:需要があるブログかどうか
はてなブログでアクセス0から脱却するためには、あなたが書いているブログの需要があるかどうかをチェックする必要ありです。
需要をチェックする方法
[仕事したくない]:検索結果
今回は、[仕事したくない]といった検索ワードをGoogleに打ち込んでみました。
上の画像のように、検索ワードを打ち込むと[仕事 したくない 〇〇]などのように色々な検索ワードがでてきます。
あとは、上記の検索キーワードにしたがって、はてなブログを書けばOKです。
その②:とりあえず1ヶ月継続してみる
現状、はてなブログでアクセス0を気にせずに、とりあえず1ヶ月継続してみましょう。
なぜなら、はてなブログは1ヶ月継続してみないと、なかなかアクセスが上がらないからです。
つまり、はてなブログをはじめたての頃にアクセス0は当たり前で、乗り越えた人たちだけがアクセスを集められるようになります。そのため、アクセス0でもOKなので、1ヶ月はてなブログを継続してみましょう。
「どうすれば、はてなブログを1ヶ月継続することができるのか?」などについては【結論】ブログが続かないのは当たり前【理由と続けるコツを紹介】にて詳しく解説しているので、そちらを読んでみてください。
その③:はてなブログを読む読者を想定する
はてなブログでは、あなたのブログを読んでくれる読者を想定することが重要です。
具体的には、以下のような項目を意識できるとよいかもです。
ブログを読む読者を想定する項目
- 年齢
- 性別
- 職業
- 趣味
このあたりかなと思います。はてなブログを読んでくれる読者を想定することで、あなたが読者に問いかける言葉が変わります。
結果、あなたのはてなブログを読んでくれた読者があなたのファンになります。
想定読者を設定する手順
上記のように、読者を想定することを、ブログでは「ペルソナ」と呼んでおりまして、「ペルソナの設定ができていない=アクセス0」です。
具体的に、ペルソナの設定をする手順は、以下の記事で徹底的に解説していますので、参考にどうぞ。
>>ブログのペルソナの作り方と書き方を解説【過去の自分を設定セヨ】
はてなブログでアクセス0の人が行動すべき手順
はてなブログでアクセス0の人が行動すべき手順
はてなブログでアクセス0の人が行動すべき手順は、以下の3ステップです。
はてなブログでアクセス0の人が行動すべき手順
- はてなブログのテーマを決める
- はてなブログのジャンルを決める
- はてなブログで記事を書く
では、順に説明していきます。
手順①:はてなブログのテーマを決める
まずは、はてなブログのテーマを決めましょう。
イメージとしては、以下の画像を参考にどうぞ。
ブログのテーマのイメージ
ブログ:テーマのイメージ
上の画像は、当ブログのテーマである「ブログ×アフィリエイト×SEO」のイメージ図です。
基本的にブログのテーマを決めるときは、1つから3つほどを選んで、関連性のあるものを選ぶといいかもです。
「そもそも、どうやってブログのテーマを決めていけばいいの?」という方は【保存】ブログのテーマの決め方を6つ解説する【決定する手順あり】にてテーマの決め方を6つご紹介しているので、よければ参考にどうぞ。
手順②:はてなブログのジャンルを決める
次は、はてなブログのジャンルを決めましょう。
ブログのテーマとジャンルで少し悩むかもですが、ジャンルは随時追加していけばOKです。
ブログのジャンルのイメージ
ブログ:ジャンルのイメージ
上の画像のとおりですね。今回は例として[勉強]を選びました。
そこから枝分かれのようにカテゴリーをつくっていきます。
手順③:はてなブログで記事を書く
最後は、ゴリゴリはてなブログで記事を書いていきましょう。ここで意識することは読者に「価値提供」をすることです。
あなたが毎日読者のためにはてなブログを書けば、アクセス0はすぐに脱却し、自然とアクセス数は増えていきます。いきなりアクセス0から100とかはむずかしいかもですが、少しずつ増やしていきましょう。
読者に価値提供をしながら、ブログを書く方法は、パターン化すれば簡単でして、以下の記事では、書き方のテンプレートをご紹介しています。
>>ブログの書き方はパターン化して考えよう【コツの紹介もあり】
お金を稼ぐならはてなブログよりもWordPress
お金を稼ぐならはてなブログよりもWordPress
結論、お金を稼ぐならはてなブログよりもWordPressがおすすめです。
WordPressがはてなブログよりもおすすめなポイントは以下の3つです。
WordPressのおすすめポイント
- 自由にデザインができる
- 無駄な自動広告が一切なし
- アフィリエイトで収益化ができる
では、順に説明していきます。
ポイント①:自由にデザインができる
WordPressでブログを運営すると、自由にデザインができます。
具体的にお話しすると、WordPressの方があなたが望んでいるデザインを実現できます。
当ブログのデザイン
Katakuri Blog:デザイン
WordPressでブログを運営すれば、上の画像のようなデザインを実現できます。
ポイント②:無駄な自動広告が一切なし
はてなブログでブログを運営していると、読者に見られてしまう無駄な自動広告があります。
無駄な自動広告があると、読者があなたのはてなブログから離脱してしまう可能性もあります。
しかし、WordPressの場合、そのような自動広告は一切なしなので、読者にストレスを与えることはないです。
ポイント③:アフィリエイトで収益化ができる
WordPressでブログを運営すると、アフィリエイトで収益化ができます。
実際に、僕もアフィリエイトで収益化に成功しており、累計5桁を突破しました。
WordPressなら収益化の難易度が下がる
ぶっちゃけ、はてなブログでは、収益化がむずかしいです。収益化ができたとしても、効率がわるすぎなので、同じ作業量でも、稼げる金額がグッと変わってきます。
また、WordPressでブログを開設する場合、月に1,000円ほどで運営できる&10分ほどで開設できます。
WordPressでブログを開設する方法は【たった10分】ブログの始め方を簡単に解説【スマホでもOK】にて画像を使って丁寧にお話ししているので、ブログで収益化を考えている方はどうぞ。
【たった10分】ブログの始め方を簡単に解説【スマホでもOK】
まとめ:はてなブログのアクセス0は価値提供をすれば解決
まとめ:はてなブログのアクセス0は価値提供をすれば解決
今回は、はてなブログでアクセス0の原因を解説しました。
結論、はてなブログでアクセス0の原因は「価値提供」ができていないからです。
そのため、今後は読者に価値提供できるブログを書けば、はてなブログでアクセス0は脱却できます。ガンガン読者に価値提供をして、はてなブログのアクセスを増やしていきましょう。
なお、はてなブログを運営しているなら、セットで「お問い合わせフォーム」も設置しておくといいですよ。ユーザーの声をキャッチできるので。作り方についてははてなブログにお問い合わせフォームを設置する方法【無料の作り方】を参考にどうぞ。
今回は以上です。