こんな疑問を解決します。
記事の内容
・大学生におすすめしないバイト3選
・おすすめしないバイトを避けるコツ
・おすすめしないバイトへの対処法
・おすすめしないバイトをしている方へ
記事の信頼性
この記事を書いている僕は大学生です。10種類以上のバイトを経験済みです。
先に結論から言っておきますね。
おすすめしないバイト3つ
- 引越し業者
- イベントスタッフ
- 居酒屋などの飲食店
もちろん、すべての職場が「おすすめしない」わけじゃないですが、僕が経験した中で「おすすめはしないな…」という判断をしました。
そこで本記事では、大学生のバイトで『おすすめしない仕事』を3つ紹介しつつ、おすすめしないバイトを避ける7つのポイントなどもセットで解説をしていきますね。
※この記事を読むメリット:仕事選びの失敗を防げるので、後悔のない大学生活を送れる。
上記のとおりです。
では、いきましょう(#^.^#)
大学生のバイトで『おすすめしない仕事』を3つ紹介
では、おすすめしないバイトのご紹介です。
大学生におすすめしないバイト3選
結論は、次のとおりですね。
- 引越し業者
- イベントスタッフ
- 居酒屋などの飲食店
言葉を選ばずに言うなら、どれも地獄でした。
理由です
シンプルな理由ですよね。
とはいえ、イメージしづらいかもなので『僕の実体験』的なやつをどうぞ。
実体験:おすすめしないバイトを1日で辞めた話
僕は「引越し業者」を1日で辞めました。
※引越し業者に応募した理由は、シンプルに「時給が高かったから」です。単純ですよね。
引越し業者の仕事内容
イメージできますかね。
そして、ちょっとでも遅れたりしたら、引越し業者の社員の方にキレられる感じです。
また、僕が担当した現場は「エレベーター」がなかったので、2時間くらい『階段の上り下り』でしたからね。ハードモードすぎです。
なので、常に「帰りたいなぁ…逃げ出したい…」と考えていましたからね。人生の中でダントツ1番でキツい経験でした(・ω・)
余談:帰宅後のお話
上記のとおり。
そのため、それからは1度も引越し業者のシフトには入ることはありませんでした。
「おすすめしない=絶対にやるな」ではない
とはいえ、下記の考えはNGです。
理由はシンプルでして、やっぱり人生って「経験してみないとわからないから」ですね。
たとえば、今回の僕の実体験も『引越し業者をやったこと』で「もう絶対にやらないぜ」という考えに行き着いたわけなので。
なので、少しでも興味があるなら、まずはやってみてもいいかなと思います。そして、1日だけシフトに入りつつ、そこからはシフトに入らなければOKですからね。
1日だけバイトを経験する方法
結論は「派遣バイトをしましょう」です。
なぜなら、派遣スタッフであれば、1日単位でいろいろな仕事を経験できるからですね。
なお、おすすめは大学生から人気の『タイミー』というアプリを使えばOK。
タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる
posted withアプリーチ
大学生の僕がやってよかったバイト3選
一方で、やってよかったバイトもありますね。
- 塾講師
- 派遣スタッフ
- コンビニスタッフ
こちらの3つです。
それぞれについての詳しい解説は【ゆるい】大学生におすすめのバイト3選【人気ランキング】を参考にしてみてくださいませ。
おすすめするバイトの判断軸
・精神的に、わりと楽
・時給が他の仕事よりも高め
・身体的に「きつい」と感じない
基本的に、上記を基準にしてみました。
実際「塾講師」や「コンビニスタッフ」は上の基準をマルっとクリアしておりまして、僕も2年以上働いていましたからね。わりと神です。
初バイトにおすすめは1つだけ
「今年の春から大学生で、これから初バイトです」という方向け。
なぜなら、塾講師は「適度に人と関われる」&「友達を作りやすい」&「シフトの自由度がわりと高め」だからですね。
なので、初バイトなら『塾講師』をしておけば、まずはOKかなと思います。(僕も大学生になってからの初バイトは塾講師だった)
真実:バイトはずっとしないほうがいいです
ここで反論というかちょっとアドバイスです。
4年間すべてをバイトに使うのはNGですよ。
バイトをしないほうがいい理由
- 学業にかける時間が減る
- 時給には「限界」がある
- 自分への自由時間がなくなる
- 就活で話すネタに困ってしまう
- 目に見えるスキルが身に付かない
主に、上記の5つです。
「じゃあバイト以外で何をすればいいの?」と疑問に思った大学生は【真実】大学生はバイトをしないほうがいい5つの理由を参考にどうぞ。たぶん、大学生活の充実度が変わるはず。
大学生がおすすめしないバイトを避けるポイント7つ
以下の7つのポイントを意識しましょう。
- 時給が低すぎず、高すぎない
- 人間関係や付き合いが少ない
- シフトの前後で時給が発生する
- 募集で甘い言葉を並べていない
- 丸1日、シフトに入らないバイト
- 深夜の時間帯で、接客業務をしない
- 週2日以下のシフトでもOKな仕事
では、順に説明していきますね。
その①:時給が低すぎず、高すぎない
低いところはもちろんNGですが、逆に高すぎるところもNGです。
なぜなら、時給が高すぎるということは、何かしらの「しんどさ」が必ずあるからですね。
わかりやすい例:引越し業者
たとえば、[引越し バイト 時給]みたいな感じでググったら、時給としては「1,200円から1,500円」のところが多めでした。
そのため「時給が低い=避ける」のは当然でして、セットで『時給が高すぎる=ちょっと危険』という考えを持っておくといいかもです。
その②:人間関係や付き合いが少ない
個人的に、1番重要なポイントです。
というのも、僕は過去に焼肉屋でバイトをしていたのですが、下記がツラかったですね。
- 毎日、一緒に夜ごはんを食べる
- たまにある、知らない人との飲み会
- 仕事終わりに、一緒に自転車で帰る
上記のとおり。
人によっては「余裕でしょ」と思うかもですが、コミュ障の僕には難易度が高めでしたね。
なので、そんな背景の僕が『人間関係が超楽な仕事』をいくつか厳選しました。「無駄な付き合いが嫌だ…」という大学生は参考にどうぞ。
>>【大学生向け】精神的に楽なバイトを5つ紹介する【覚えるのが楽】
その③:シフトの前後で時給が発生する
わりと注意が必要なポイントでして、ブラックな職場とかだとシフトの前後の「準備」や「片付け」に時給が発生しないパターンありです。
シフトの前後で時給が発生しない
①:準備(時給×)
②:シフト(時給○)
③:片付け(時給×)
わかりますかね。
準備と片付けの分の時給が発生していないので、つまりは「ボランティア活動」です。
そのため、バイトの募集文章を読んだり、面接で聞いたりしつつ『シフトの前後で時給が発生するのか』をチェックした方がいいですね。
その④:募集で甘い言葉を並べていない
バイトの募集文章で、下記は要注意。
・アットホームな職場です。
・みんなで助け合える環境です。
・未経験からでも優しく教えるのでOK
こちらのとおり。
あとは「高時給」とかもわりと危険かもです。
なので、募集文章とかで甘い言葉を並べずに、必要なことだけを書いている職場がおすすめ。
その⑤:丸1日、シフトに入らないバイト
大学生にとっては、これも大切です。
というのも、飲食店とかだと「丸1日シフトに入る=通し」みたいなやつが当たり前です。
とはいえ、大学生にとって平日に丸1日入るのは無理ですよね。だから「土日に入ってよ」みたいな流れになるのはこれも当然。
わりと真実です。
「平日:大学の授業」「土日:バイト」とかなら、友達と遊ぶ時間はほぼなくなるはず。
>>参考:大学生が土日両方バイトをすると遊べない話【どちらか休みたい方へ】
もちろん、あなたの大学生活なのでそれもOKですが、たぶん後悔する可能性が5億%ほど。
なので、丸1日シフトに入らなくても問題なしのバイトを選ぶといいかもです。
丸1日入らなくてもいい仕事
- 塾講師
- 派遣スタッフ
- コンビニスタッフ
僕が「やってよかったバイト」のところでご紹介した仕事ですね。
とくに『塾講師』とかは1日2時間とかでOKだったので、お金を稼ぎつつ、大学生活も充実させつつといった感じで神でしたね。
その⑥:深夜の時間帯で、接客業務をしない
深夜の時間帯は「深夜手当がつくので時給が高め」ですが、接客をするならNG。
深夜の接客がNGな理由
たぶん、、、これが1番の理由かと。
理由はシンプルでして「お酒などを飲んでいる方が多いから」ですね。
とはいえ「深夜の時間帯でコスパ良く稼ぎたい」という大学生がいるかもですね。そういった方は『深夜のコンビニ』がわりと神ですよ。
深夜のコンビニが神な理由
- お客さんがほぼ来ない←接客なし
- 1人でコツコツと商品を品出しする
- 床清掃したり、食器を洗ったりする
上記のとおりでして、ほぼ1人でやる感じ。
また、深夜手当もつくのでコスパ良しかと。
事実として、僕も深夜のコンビニスタッフを2年半から3年ほどやっておりまして、1人でコツコツと作業をしつつ、考え事をするのがわりと好きでした(*・ω・)ノ
その⑦:週2日以下のシフトでもOKな仕事
たぶん、ここは面接でわかるかもです。
というのも、飲食店のバイトとかだと「週3日から募集」みたいな感じで、たくさんシフトに入れる大学生を求めていますからね。
質問:週3日はダメなの?
結論、キツいのでやめたほうがいいです。
このあたりの詳しい解説は【事実】大学生のバイトで週3日はきつい【学業と両立させる秘訣】を見てもらえるとわかるかもです。
ぶっちゃけ、大学生活を充実させたいなら、まずは週2日くらいで働いてみるのがベストなんじゃないかなと思います。シフトは後から増やせばOKですからね。
大学生がおすすめしないバイトに当たった時の対処法
結論、そこで働きつつ、掛け持ちをすべし。
「お金の余裕=精神的なゆとり」です
1つ質問です。
下記の2つの場合、どちらの心理状態でバイトをしたいですかね?
具体例①:掛け持ちなし
具体例②:掛け持ちあり
僕であれば、後者の「掛け持ちあり」の心理状態で働きたいなと思いますね。
理由は『そこを辞めたとしても生きていけるから』です。
また、僕の経験上「精神的なゆとり」があると、わりとバイトでうまくいったりしますよ。
- 落ち着いて接客ができる
- 仲間の悩み事などに気がつく
- 仕事自体のミスがマルっと減る
ザッとこんな感じかなと。
なので、単純に「精神的なゆとり」を得られるだけでなく『バイトにおいてもプラスの影響』があるので、掛け持ちをしておいて損はないかなと思いますね。
なお、掛け持ちにおすすめなバイトは【解決】人間関係が楽なバイトは、1つだけ【ゆるく生きよう】で解説済みです。気になる大学生はぜひどうぞ。
ストレスが多かったら、バイトを辞めてOK
バイトのために精神を消耗する必要なしです。
ストレスを感じつつ、ツラいなら「辞めてもOK」ですよ。
質問:辞めさせてくれない場合は?
「辞める理由や伝え方」を工夫すればOK。
実際に、僕は飲食店のバイトをしていましたが、すんなりと辞めることができました。
「辞める理由+伝え方」については、以下の記事でまとめているので、読んでみてください。
>>【辞める時期】大学生はバイトをいつまで続ける?【大学3年の就活】
おすすめしないバイトを辞める前に、やっておくこと
繰り返しですが「掛け持ちの仕事を見つけておくこと」です。
なぜなら、次の仕事が決まっていなければ、おすすめしないバイトを辞めてから、次の仕事を見つけるまでの収入がゼロになるからですね。
その結果、急いで仕事を探すあまり、また「おすすめしないバイト」を選んじゃう可能性もありますからね。
もう1つ、やることはある
それは『ストレスに感じたこと』を必ずあなたの中でハッキリとさせておくこと。
というのも、人によって「ストレスに感じるポイント」が違うから。
なお、僕が飲食店で働いていた時にストレスに感じたことは、下記の3つです。
- 毎日、一緒に夜ごはんを食べる
- たまにある、知らない人との飲み会
- 仕事終わりに、一緒に自転車で帰る
こちらのとおり。
とはいえ、人によっては「そもそも人と話すことが嫌」とか「重たいものを持つのが嫌」とかいろいろあるんじゃないかなと思います。
なので、あなた自身が『ストレスに感じたこと』を考えつつ、次のバイトを選ぶと、さらに快適な大学生活になると思いますよ。
おまけ:現状、おすすめしないバイトをしている大学生へ
結論、続けるのもありだと思います。
おすすめしないバイトを続けるメリット
下記が大きなメリットですね。
- 就活で有利になる
- 時給が少し上がる可能性がある
- 他のバイトに採用されやすくなる
こんな感じ。
とくに「時給が少し上がる可能性がある」とかは、大きなメリットなはず。
具体例:リーダーになった場合
・前の時給:1,000円
・今後の時給:1,100円
役職的なやつをゲットすれば、こういったことは普通にありますからね。
なので「おすすめしないバイト=無駄」ではなくて、続けることもメリットありですよ。
就活での実体験:継続力は超評価されます
僕は先日、就活を終えることができました。
その時に大学生の僕が感じたことは以下です。
こちらのひとことに尽きますね。
スキルとか実績も必要なのかもですが『1つのことを続ける』って社会人の方から見たら、わりと評価が高めのスキルなのかなと思います。
そのため、たぶんこれはバイトの経験でも同じでして「続けること」も今後の就活でかなり強い武器になるなずです。
なお、これから就活を控えている方は『先に動く方』が有利だったりします。僕が就活でやっていたことを【ぼっち就活】コミュ障大学生が『外資系IT企業』に内定できた理由にまとめてみたので、就活に役立ててくださいませ。
まとめ:大学生のバイトで『おすすめしない仕事』は3つある
今回は、大学生のバイトで『おすすめしない仕事』を3つ紹介しました。
おすすめしない仕事3つ
- 引越し業者
- イベントスタッフ
- 居酒屋などの飲食店
上記のとおりですね。
一方で「やってよかった仕事」もありました。
やってよかった仕事
- 塾講師
- 派遣スタッフ
- コンビニスタッフ
中でも『塾講師』は週1日とか2時間とかで働けたりしたので、大学生活を楽しみつつ、お金も稼ぎつつといった感じで学業と両立させやすかったですね。
とはいえ「塾講師は頭が良くないとできないでしょ?」と疑問に思う大学生もいるかもです。
そういった疑問を解決するために【解決】塾講師のバイトは頭悪いとできない?←学力不足でもOKを書いたので、少しでも塾講師に興味がある大学生は読んでみてください。
おすすめしないバイトをうまく避けつつ、楽しい大学生活をどうぞ。
今回は以上です。