こんな疑問を解決します。
記事の内容
・大学生はバイトを、いつまで続ける?【辞める時期を紹介】
・大学生がバイトを辞めた後、お金に困らないためにやること
・大学生がよく使うバイトを辞める理由
記事の信頼性
この記事を書いている僕は現役の大学生です。大学3年の夏くらいまで、アルバイトを続けていましたが、現在は辞めています。
結論から言うと、「大学生のバイトは、いつまで?」の答えは、下記のとおり。
上記のとおり。
理由はシンプルでして、大学3年の夏くらいから、就活が本格化し始めるからですね。
※事実、この記事を書いている僕は大学3年の夏くらいにバイトを辞めまして、就活に力を入れ始めましたので。
そこで今回は、大学生はバイトを、いつまで続ける?という疑問に対して、辞める時期とセットでご紹介をしていきます。
また「大学生がバイトを辞めた後、お金に困らないためにやること」や「大学生がよく使うバイトを辞める理由」についても解説していますので、最後まで読んでくださいね。
では、いきましょう(・ω・)
大学生はバイトを、いつまで続ける?【辞める時期を紹介】
結論、大学3年になる前後の期間です。
大学生がバイトを辞める時期の平均:大学3年の就活です
まずは、ザッと平均を見ていきましょう。
辞める時期の平均
- 大学3年(春・夏):35%
- 大学3年(秋・冬):15%
- 大学4年(春・夏):20%
- 大学4年(秋・冬):30%
こちらのとおりです。
つまり、上記の平均の数値を見て、以下の仮説を立てられます。
こんな感じじゃないですかね。
なので、多くの方は「大学3年の春or夏あたり」で辞めますね。
大学生の「バイト×就活」は、わりとキツめ
なぜ多くの方が就活を始めるくらいの「大学3年の春or夏あたり」に辞めるのかと言いますと、、、『両立がキツいから』です。
「バイト×就活」をしていた頃の僕
※ピンク:就活関係/グレー:自由時間
この後(22時くらい)から、深夜のコンビニで働いていました。
そのため、ぶっちゃけ、就活と並行してやるのは、超キツめですよ。
就活中でもバイトをする方法
単発バイトとは「1日単位から働けるアルバイト」のことでして『タイミー』などが有名な単発バイトアプリですね。
タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる
posted withアプリーチ
大学生のバイトは、いつまで?←最悪のケースは避けよう
ここで1つ辛口コメントです。
ずっと「いつまで続けようかな…?」と悩んでおり、就活も適当にしつつ、時間が過ぎてしまうと、、、。
上記のとおり。
もちろん、うまくバイトをやりつつ、就活もやりつつで、要領よくこなせる方もいるかもです。
ただ、そのような方は、おそらく「いつまで続けようかな…?」という悩みを持ち、この記事を読まないんじゃないかなと思います。
なので、昔の僕のように就活と並行してツラい状態になる前に、まずは辞めて、就活に集中する方が絶対にいい結果になるはずですよ。(僕も現在就活中なので、一緒にがんばりましょう)
※更新情報:就活をゴリゴリ頑張った結果、第1志望の外資系IT企業から内定をいただけました。内定ゲットまでやったことを【ぼっち就活】コミュ障大学生が『外資系IT企業』に内定できた理由にてまとめたので、ぜひ参考にどうぞ。
大学生がバイトを辞めた後、お金に困らないためにやること
バイトを辞める前と後で、下記をするべし。
- バイト以外の収入源を作っておく
- 最低限必要な生活費を貯金しておく
- お金に困ったら、単発バイトをやる
では、順に説明していきますね。
その①:バイト以外の収入源を作っておく
アルバイトでお金を稼ぐ以外の収入源を作っておくと、いつでも辞められますね。
収入源:僕の場合
- ブログ
- Webライター
- 長期インターン
このあたりですかね。
実際に、就活に集中していた当時、ほぼブログにノータッチでも「月2〜3万円ほど」は稼いでいてくれましたからね。超感謝です。
なお、大学生がアルバイト以外でお金を稼ぐ方法を見つけるのって、わりと難しいです。そのため、過去の自分に向けて【月10万円】大学生がバイト以外でお金稼ぎをする方法【稼ぐコツ】という記事を書きました。気になる方はどうぞ。
その②:最低限必要な生活費を貯金しておく
個人的に、精神的な安定を得られますね。
理由はシンプルでして、貯金がない状態だと、なかなか就活などに集中することができないからですね。
貯金の金額の目安
たとえば、僕の場合は月の生活費が「5万円ほど」です。そして、就活は「4ヶ月ほど」で終わったらいいな、と考えていたので、『20万円ほど』を貯金しておきました。
ただ、人によって生活費も就活をする期間も違ってくるはずなので、あなた自身で考えつつ、貯金する金額を決められるといいかもです。
ちなみに、大学生が貯金するコツなどについては【無料公開】貧乏大学生だった僕が『貯金30万円』を貯めた方法で詳しく解説しています。
その③:お金に困ったら、単発バイトをやる
昔の僕が超お世話になっていたことです。
多くの大学生は、アルバイトと聞くと、下記を想像しますよね。
ただ、世の中には「単発バイト」と呼ばれる1回きりの職場で1回きりの人たちと働く形もありまして、僕はわりと利用していました。
実際にやった単発の仕事
- 100均のレジ
- 野球球場の清掃
- トラックの運転手の隣に座る
- 住宅イベントのテントを建てる
- 白菜をバケツからバケツに運ぶ
1回きりだったので、自分が今までの人生でやったことのない仕事にチャレンジしていました。
とくに、「白菜をバケツからバケツに運ぶ」という謎の仕事は超ツラかったので、一生やりたくないですね。
こういったように、アルバイトという形で長期間働くというよりは、単発で1回だけ働くという形もあります。これなら、就活の合間とかにサクッとお金を稼げますからね。
なお、単発のお仕事は『タイミー』などの単発バイトアプリを使えばOKかなと思います。
タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる
posted withアプリーチ
ちなみに、単発バイトのメリットやデメリットについては【単発】大学生が派遣バイトだけをするのは、やめたほうがいい話で解説済みです。
補足:週1とかで入れるバイトを見つけるのもアリ
1つ補足です。
週3とか4でゴリゴリ働くというよりも、週1とかで入れる職場を探すのもアリですよ。
意識すべきこと
上記のとおりですね。
というのも、人間関係がしっかりとしている職場だと、「〇〇君、どうしても明日入れないの?」などとお願いをされてしまうからですね。
そういったお願いに「Yes」と答えて、就活に時間を使えなくなっても困りますし、「No」と答えて、人間関係がギクシャクするのもイヤですよね。
なので、できるだけ人間関係が「ゆるい」職場を探すべしですよ。
>>【解決】人間関係が楽なバイトは、1つだけ【ゆるく生きよう】
上記の記事では、僕の実体験で解説済みです。
大学生がよく使うバイトを辞める理由【例文あり】
下記3つがよく使われる理由ですね。
- 海外へ留学に行くため
- 就職活動に専念するため
- 学校の単位取得に集中するため
上記のとおり。
とはいえ、「卒業旅行に行くため」という大学生もいますが、個人的に上記の3つのどれかで伝えた方が納得してもらいやすいと思います。
では、バイトを辞める例文をどうぞ。
バイトを辞める例文①:SNS・メール編
〇〇店長
お疲れ様です。
アルバイトの△△(あなたの名前)です。
今後、就職活動が忙しくなるため、アルバイトとの両立が難しいと考えています。
そのため、来月の□月□日で退職させていただきたいです。
今までお世話になり、ありがとうございました。
本来であれば直接お会いしてお話しするべきですが、お会いする機会がなかなか確保できなかったため、このような形でご連絡をいたしました。
こちらのとおりですね。
しっかりと「理由」と「いつまで続けるのか」をハッキリと伝えられているので、これであれば納得してもらいやすいと思います。
また、退職の手続きや今後のシフトについては、店長の方からご連絡をいただけるケースが多いです。ただ、こない場合はこちらから再度メールなどを送りましょう。
質問:SNSとメールなら、どちらがいい?
結論、「メール」の方が一般的ですね。
とはいえ、店長と連絡を取れる手段がSNSしかないという状態であれば、SNSでも問題なしですよ。(送信する時間帯には注意が必要)
バイトを辞める例文②:電話・直接会う編
あなた「店長。大切なお話しがあるため、今お時間よろしいでしょうか?」
店長「ふむ。なんだね。」
あなた「大変申し訳ありませんが、今後は就職活動が忙しくなるため、アルバイトとの両立が難しいです。そのため、来月の□月□日で退職させていただきたいです。」
店長「そうか。君がいなくなるのは残念だが、就職活動を頑張りなさい。」
あなた「ありがとうございます。」
店長「引き継ぎや退職手続きについてじゃが…」
上記のように、わりとサクッと辞めさせてもらえる職場だといいですが、引き止められてしまう場合もあります。
そういった場合は、「辞めたい理由」と「いつまで働けるのか」を再度しっかりと伝えましょう。ここを適当に流しつつ、続ける選択をしてしまうと、バイトも就活もうまくいかないので。
大学生がバイトを辞める際に、意識すべきこと
最後に、下記3つを意識しておきましょう。
- できれば、メールなどではなく対面で伝える
- 辞める時期(いつまで働けるのか)を伝える
- シフトができる前(1ヶ月前くらい)に伝える
バイトって、始めるハードルは低いですが、辞めるハードルは超高いです。だからこそ、適当に伝えるのではなく、上記を意識しつつ、お互い納得のいく形で辞められるといいですね。
まとめ:大学生はバイトをいつまで続ける?←大学3年の就活
今回は、大学生はバイトを、いつまで続ける?という疑問に対して、辞める時期とセットでご紹介しました。
結論として、「大学生のバイトはいつまで?」の答えは、下記のとおり。
こちらですね。実際、僕も大学3年の夏くらいにバイトを辞めて、就活に集中し始めました。
なので、就活をうまくいかせたいなら、辞める方がいいかもです。
なお、辞めた後にお金に困らないためにも、アルバイト以外の収入源を作っておくといいかもです。詳しくは下記の記事をどうぞ。
>>【人気】大学生におすすめな副業ランキング【すべて在宅でOK】
というわけで、今回は以上です。