こんな疑問を解決します。
記事の内容
・バイトを始める時期は、いつから?
・おすすめの「初めてのバイト」を紹介
・大学生がバイトを始めるまでの手順
・バイトを始めるのが怖いへの解消方法
・バイトと学業を両立させる方法&コツ
記事の信頼性
この記事を書いている僕は現役の大学生です。今まで10種類以上のアルバイトをしつつ、大学生活を送ってきました。
結論は『いつからでもOK』です。
とはいえ、、、いきなりバイトを始めることへのハードルが高い人も多いはず。
解決策:単発バイトをすればOK
タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる
posted withアプリーチ
こちらは『タイミー』という単発バイトアプリでして、1日単位からサクッと働くことができますよ。
具体的な特徴は、次のとおり。
- 履歴書や面接を受ける必要がない
- いろいろなアルバイトが豊富にある
- 1日単位からシフトに入れるので神
こういった感じで、わりと神アプリかなと。
というわけで、今回は「大学生がバイトを始める時期は、いつから?」というテーマで解説します。
後半のパートでは「大学生におすすめの初めてのバイト」や「大学生がバイトを始めるまでの手順」などもセットでご紹介しているので、始める時期以外の悩みも解決できますよ。
では、いきましょう(・ω・)
大学生がバイトを始める時期は、いつから?【3つのタイミング】
結論、いつからでもOKです。
おすすめのバイトを始める時期3つ
とはいえ、、、「いつからが最高のタイミングなの…」という意見が飛んできそうですね。
バイトを始める時期3つ
- 前期から:3月・4月・5月・6月
- 夏休みから:7月・8月・9月
- 後期から:10月・11月・12月
大きくは、3つのパターンに分けられるかと。
なお、個人的に最高のタイミングは「夏休みから」or「後期から」ですね。
理由はシンプルで『大学生活に慣れ始めたタイミング』だから。(前期は大学の授業とかサークルとかテストとかでバタバタしがちなので)
一般的に、バイトをいつから始めるのか←データあり
ちょっとこのあたりのデータも共有です。
大学生がバイトを始める時期
1月・2月から | 3月・4月から | 5月・6月から | 7月・8月から | 9月・10月から | 11月・12月から | 覚えていない | |
割合 | 10.9% | 29.9% | 18.9% | 17.1% | 10.9% | 8.6% | 3.5% |
こういったデータもありました。
なので、みなさん「大学に入学〜夏休みくらい」から、バイトを始めているみたいですね。
大切なこと:周りに合わせる必要なし
上記は、あくまで一般的なデータです。
人によって「少しでも早くお金を稼がないといけない」とか「学業をゴリゴリに優先したい」みたいな目的があると思います。
そのため、いつからバイトを始めるのかというのは『あなた次第』です。(大学生活の面やお金の面などを考えつつ決めてくださいませ)
実体験:僕は大学生になって、3ヶ月後くらいから始めた
僕の実体験もお見せしておきます。
※当時の僕は「男」&「一人暮らし」&「文系大学生」&「貯金なし」でした。
大学に入学する前は「入学したらすぐに働いてやるぜ」と思っていたのですが、いろいろとバタバタしちゃって、最終的には『3ヶ月後』くらいから始めましたね。
月ごとにバタバタした理由
・4月:初めての履修登録が大変
・5月:サークルや学生団体の新歓
・6月:授業の課題やレポートが多すぎ
・7月:初めてのテストで単純に怖い
※新歓とは「新入生歓迎会」のことでして、新入生を勧誘するためのイベントのこと。
こんな感じでしたね。
とはいえ、4月とか5月からバイトを始めてしまうと、履修登録をミスったり、サークルに入りそびれたりしちゃうので、やっぱり始める時期は「夏休みから」or「後期から」がベストタイミングだと思います。
バイトを始める時期は『いつからでもOK』です
繰り返しですが、、、いつからでもOKです。
僕は一人暮らしを始めたばかりだったので、いろいろとバタバタしちゃいましたが、実家から通う場合だとすぐに始められるかもです。
なので、このあたりは「あなた次第」でして、始める時期は『いつからでもOK』です。
ちなみに、バイトを始める時期以外の悩みなどは【理想】大学生活は、どんな感じ?【充実した過ごし方を解説】という記事で解決できるかもです。気になる大学生は、参考にどうぞ。
大学生におすすめの「初めてのバイト」を3つ紹介
「大学1年生に今から戻って、初めてバイトをするなら?」という視点で解説です。
初めてのバイトに、おすすめの仕事3選
結論、下記の3つ。
- 塾講師
- コンビニスタッフ
- 短期バイト(派遣スタッフ)
ぶっちゃけ、こちらは大学生に人気ですね。
僕は「塾講師を2年ほど」「コンビニを3年ほど」していましたが、どれも大満足でした。
「それぞれについてもう少し詳しく知りたい」という大学生は【ゆるい】大学生におすすめのバイト3選【人気ランキング】を読んでもらえると、さらに理解が深まると思います。
初バイトが怖すぎな大学生へ
結論は『タイミー』などを活用しつつ、派遣バイト(単発バイト)から始めてみるのがベストかなと思います。
実際、僕もかなりの数の単発バイトをしてきましたが、1日だけの仕事が多かったので、わりと気が楽でしたね。
タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる
posted withアプリーチ
初めてのバイトで、おすすめしない仕事
一方で「これはおすすめできないな…」というバイトもありました。
※どれも僕は経験済みなので、説得力あり。
- 引越し業者
- イベントスタッフ
- 居酒屋などの飲食店
上記のとおり。
>>参考:大学生のバイトで『おすすめしない仕事』を3つ紹介【1日で辞めた】
もちろん、あなたの大学生活なので否定する気はないですが、、、後悔する可能性が5億%くらいなので、やめておいた方がいいかもです。
余談:大学生の僕がバイトを選ぶ基準3つ
「どういった基準でバイトを選ぶべき?」という軸のお話しです。
僕がバイトを選ぶ基準
・軸①:家から通いやすいか
・軸②:時給が他の仕事よりも高いか
・軸③:身体的&精神的に楽な仕事か
ちょっとゲスいかもですが、こういった感じ。
とはいえ、マルっと働く場合は大学生活の大半の時間を使ってしまうので、このあたりはゲスい基準を持っていてもOKです。
大学生がバイトを始めるまでの手順【応募から採用まで】
結論、以下の5つの手順で進みましょう。
- いつからバイトを始めるかを決める
- 1ヶ月で必要なお金を考える
- やりたいバイトを3つほど決める
- タウンワークなどで応募をする
- 面接の準備をしつつ、店舗へ行く
では、順に説明していきますね。
手順①:いつからバイトを始めるかを決める
ここがまずは大切です。
バイトを始める時期3つ
- 前期から:3月・4月・5月・6月
- 夏休みから:7月・8月・9月
- 後期から:10月・11月・12月
大きくはこちらの3つのパターンに分かれていまして、僕は大学生活の慣れとかを考えて「夏休みから」or「後期から」がベストなタイミングかなと思っています。
とはいえ、一般的には『大学に入学〜夏休みくらい』にバイトを始める大学生が多めなので、このあたりはあなた次第になってくるかと。
※僕は6月から7月あたりに始めた(・ω・)
手順②:1ヶ月で必要なお金を考える
お次は「どれくらいのお金を1ヶ月で稼ぐ必要があるのか?」を考えましょう。
というのも『1ヶ月でどれくらい働く必要があるのか』がわからないからですね。
具体例:僕の場合
・1ヶ月で必要なお金:7万円
・1ヶ月で必要な労働時間:70時間
・1週間あたりの労働時間:17.5時間
※時給は「1,000円」と仮定します。
こういった感じですね。
なお、僕の周りの大学生の友達は「だいたい月6万円〜7万円ほど」稼いでいました。
なので、このあたりを参考にするといいかも。
「月に8万円は稼ぎたいぜ」という人は大学生がバイトで月8万円を稼ぐなら、どのくらいのシフトが必要?という記事がおすすめです。
手順③:やりたいバイトを3つほど決める
そして、やりたい仕事を決めるステップです。
おすすめの初めてのバイト
- 塾講師
- コンビニスタッフ
- 短期バイト(派遣スタッフ)
まずは、上記が1番ベストかなと思いますね。
しかし「絶対にこのバイトをやりたい」というのがあれば、それに挑戦してみるべき。
手順④:タウンワークなどで応募をする
いよいよ「応募をする」ステップです。
とはいえ、ここは鬼のように簡単。
ステップ①:求人サイトへ移動
タウンワークへ移動
まずは『タウンワーク』へ移動しましょう。
どの求人サイトでもOKですが、1番定番の『タウンワーク』を使っておくのがベストかと。
ステップ②:都道府県を選択
働く都道府県を選択
次に「働く都道府県」を選択しましょう。
※今回は『京都府』を選んでみました。
ステップ③:バイトを入力
やりたいバイトを入力
あとは上の画像で赤枠で囲っている「検索する」の箇所に[塾講師]などのやりたいバイトを入力すればOKです。
ステップ④:絞り込みを使用
詳細条件を入力
ここで数が絞れている場合はいいですが、求人数が多い場合は「絞り込み」が便利です。
- エリア/駅
- 職種
- 特徴/給与
このあたりを絞り込みつつ、検索が可能です。
なお、おすすめの流れは「①理想の条件で絞り込む」→「②求人数が少ない場合は理想から少しだけ落とす」みたいな感じがいいかもです。
※「①時給1,300円」→「②時給1,200円」
ステップ⑤:バイトに応募
バイトに応募
最後は「バイトに応募」すればOK。
また、よくある質問として「いくつくらいのバイトに応募すればいいですか?」がありますが、個人的には『3つほど』かなと思います。
というのも、バイト先によっては返信がなかなか来なかったり、応募が終了してしまっていたりするからですね。(僕も最初はなかなか返信が来ずに絶望していました)
なので、多すぎると面接が大変になるので、3つほどに応募しつつ、連絡を待ちましょう。
手順⑤:面接の準備をしつつ、店舗へ行く
最後は、採用されるための面接です。
とはいえ、しっかりと準備をしつつ面接に行けば、わりと余裕です。
面接でよく聞かれる質問
- いつから働けますか?
- いつまで働けますか?
- 週何回のシフトを希望ですか?
- 月にどれくらい稼ぎたいですか?
- アルバイトの経験はありますか?
上記が定番の質問ですね。
なお、ちょっとイメージしづらいかもなので、僕の回答例もお見せしておきますね。
①:いつから働けますか?
➡︎来週から働けます。
②:いつまで働けますか?
➡︎卒業まで働かせてもらいたいです。
③:週何回のシフトを希望ですか?
➡︎週に2日から3日を希望しています。
④:月にどれくらい稼ぎたいですか?
➡︎生活のため、7万円は稼ぎたいです。
⑤:アルバイトの経験はありますか?
➡︎いいえ、こちらが初めてです。
こんな感じ。
まあ大学1年生に対しての面接なので、そこまで難しいことは聞かれないはず。
なお、アルバイトの面接で「志望動機」が聞かれる可能性があるかもです。対策法については【例文】初めてのアルバイトで使う志望動機の書き方を大学生が解説にてまとめているので、そちらを参考にどうぞ。
ちなみに、バイトを掛け持ちする場合は、そのことを伝えておいた方がシフトを組む時とか優先してくれやすいですよ。
バイトを始めるのが怖いという大学生が、不安を解消する方法
「始めるのが怖い…」という気持ちがあるうちは、別にやらなくてもOKです。
※不安を解消する方法じゃないかもですね。スイマセンm(_ _)m
「バイトを始めるのが怖い」←理由を考えるべし
まずは、1つ質問です。
おそらく、以下のような理由があるはず。
- 知っている人が1人もいないから
- 今までバイトをしたことがないから
- ちゃんと仕事ができるか不安だから
こういった不安が挙げられるかと。
実際、僕も最初は緊張しつつ、応募とか面接を受けていたので超共感です。
事実:1回働くと、わりとヌルゲーになる話
とはいえ、怖いというのは『最初だけ』です。
むしろ、1回シフトに入ってみると「あれ?自分普通にできるじゃん…」と思いますからね。
始めるのが怖いを解決する方法
『ハードルが低いバイトから始める』です。
具体的には「コンビニスタッフ」などですね。
なので、居酒屋とかだと忙しいので不安になるかもですが、コンビニスタッフだと、忙しい時間帯は限られているので、わりとハードルは低めかなと思います。
別に大学生のバイトは2年からでもOKです
ただ、お金の面で余裕があるなら、別に今すぐにバイトをする必要はなくて「大学2年から」とかでもOKかなと思いますね。
※僕の場合は、あまりお金に余裕がなかったので、入学から3ヶ月後くらいに始めた。
注意点もある
理由はシンプルでして、いつからバイトを始めるのかを決めておかないと、たぶん大学4年間でバイトをすることがなくなってしまうからですね。
そのため、今すぐに「バイトを始めるのが怖い」という不安があるなら「大学2年から始める」といったように『いつから始めるのか』を決めておくべきです。
>>参考:【常識】大学生の初バイトが『2年から』でも遅くない3つの理由
大学生がバイトと学業を両立させる方法【僕の失敗談あり】
結論、下記の5つが両立には大切です。
※どれも僕の失敗談からのお話しです。
- 生活リズムを崩さない
- シフトの入れ方を工夫する
- サークルに入り、友達をつくる
- 必要以上にお金を稼ごうとしない
- テスト期間の前は、必ず勉強をする
1つずつ順番にお話しをしていきますね。
前提:授業には「必ず」出席しましょう
スイマセン。
まずはちょっと前提です。
上記のとおり。
「当たり前じゃん」と思うかもですが、大学生活に慣れてくると、サボりがちになります。
授業にサボると、どうなるか
結論、単位を落とします。
そして、下の学年の方と一緒に授業を受けることになります。(経験済み)
そのため、授業には「必ず」出席しましょう。
その①:生活リズムを崩さない
「生活リズムが崩れる=授業をサボる」です。
とはいえ、生活リズムは簡単に治せますよ。
生活リズムの治し方
- 熱中できることを見つける
- 夕方か夜に、筋トレをする
- 寝る時間より、起きる時間を決める
上記のとおり。
もう少し詳しく知りたい大学生は【余裕】昼夜逆転の治し方を大学生が3つ解説【ニートでもOK】を読みつつ、実践をどうぞ。
その②:シフトの入れ方を工夫する
ぶっちゃけ、シフトの入れ方をミスると、学業の難易度が爆上がりします。
たとえば、下記の2つのシフトがあった場合、どちらの方が「楽そう」ですかね?
具体例①
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
具体例②
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
○ | × | ○ | × | ○ | × | × |
いうまでもなく、、、後者ですよね。
なぜなら「連日の勤務がないから」ですね。
とはいえ、連日でシフトを入れない以外にもコツみたいなものがありまして、詳しくは【実例】大学生のバイトのシフトの入れ方【掛け持ちのスケジュール】で解説済みです。
その③:サークルに入り、友達をつくる
サークルには、入っておくといいかもです。
サークルに入るメリット
- 楽な授業を教えてもらえる
- 時給が高いバイトを教えてもらえる
- 先輩に就活で相談に乗ってもらえる
上記のメリットありです。
とはいえ、別にサークルに入らなくても問題はありませんよ。
>>参考:【事実】大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOK
ただ、サークルじゃなくても「学生団体」とか「ゼミ」とかには所属すべき。まあ『コミュニティ』への所属が大切ってことです。
その④:必要以上にお金を稼ごうとしない
わりと大切なことです。
というのも「必要以上にお金を稼ぐ=大学生活を少し無駄にする」からですね。
その余りの1万円を稼ぐために使った「時間」とか「労力」の無駄になるはず。
もちろん「貯金をする」という選択もありますが、多くの大学生はあればある分だけお金を使ってしまいます。←僕もそうだったので
なので、バイトで稼ぐお金は『最低限でOK』だと思います。だからこそ、あなた自身が「1ヶ月でどれくらい働く必要があるのか」を明確にしておく必要ありです。
なお、必要なお金を想定する上で「他の大学生のお金の使い道」みたいなのを理解しておくといいかもです。詳しくは以下を参考にどうぞ。
>>【調査】大学生のお金の使い道を公開【バイト代の内訳も解説】
その⑤:テスト期間の前は、必ず勉強をする
当然ですが、1番重要ですね。
なお、テストから2週間前くらいからバイトのシフトには入らない方がいいかもです。
ちなみに、テストの勉強方法とかは【効率的】大学生のテスト勉強の方法を公開【いつから始めるべきか】にてまとめてみました。
まとめ:大学生がバイトを始める時期は、いつからでもOK
今回は「大学生がバイトを始める時期は、いつから?」というテーマで解説をしました。
おすすめの始める時期
「夏休みから」or「後期から」がベスト
※とはいえ、始める時期は、いつからでもOKです。
上記のとおりですね。
実際、入学後は「授業」とか「サークル」とか「テスト」とかでわりとバタバタします。
なので、大学生活に慣れてきたタイミングで、アルバイトを始めるといいかもです。
なお「バイトの面接に落ちた...」という大学生はバイトに落ちまくりな大学生がやること【落ちるのはありえない】を読めば解決するはず。
というわけで、最高のバイトライフをどうぞ。
今回は以上です。