記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

大学生活

【事実】大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOK

2021年10月10日

【事実】大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOK

 

悩む人
今年の春から大学生です。新入生歓迎会などで「いくつかのサークル」を見たのですが、あまり興味を持てませんでした。入らない選択をしても大丈夫なのでしょうか?

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOK
・サークルに入らない大学生が友達・恋人を作る方法
・サークルに入らない大学生が悩んでいる問題を解消

 

 記事の信頼性

たつつぶのプロフィール【経歴】

この記事を書いている僕は現役の大学生です。サークルに入ったものの「1回」しか参加せずに大学3年生の秋を迎えました。

 

結論から言うと、大学生がサークルに入らない選択をしてもOKですよ。

なぜなら、入らない選択をすることで、下記のメリットがあるから。

 

  • アルバイトでお金を貯められる
  • 自分の時間を好きなことに使える
  • 活動の参加費用にお金がかからない
  • 新しいことに、いろいろチャレンジできる
  • 人間関係で無理をせず、快適に大学生活を送れる

 

上記のとおり。

 

本記事では、大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOKというテーマでもう少し深掘りをしていきます。

 

記事の後半部分では、サークルに入らない大学生が友達・恋人を作る方法もセットで解説していますので、最後まで読んでみてくださいね。

では、いきましょう( ̄^ ̄)




大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOK

大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOK

 

結論、サークルに入らない選択をしてもOK。

 

事実:大学生のサークル加入率は5割ほど

 

まずは、1つ事実をご紹介しますね。

 

「大学生のサークル加入率:5割ほど」

 

こちらのとおりでして、半分の大学生が「入っていない」感じ。

 

また、僕の周りの友達の声なのですが、、、入ったとしても、「入らない選択をすればよかった…」と話している大学生も多いです。

なので、「絶対に所属しなければいけない」というわけではなく、わりと入っていない方も多いですよ、ということです。

 

僕はサークル活動に「1回だけ」しか参加しなかった

 

そして、僕の実体験をお話ししますね。

 

「活動に1回だけしか参加しなかった」

 

上記のとおり。

実際、それは本格的な活動というわけではなく、新入生歓迎会的なやつでして、いわゆる体験入部みたいなやつです。

 

しかし、加入費用で「5,000円ほど」払ってしまったので、ちょっと損したな、、、と感じています。

 

質問:入らない選択をしても、友達はできるの?

 

結論、普通に友達はできますよ。

というのも、大学生が所属する「コミュニティ」ってサークルだけじゃないですからね。

 

「ゼミ」「アルバイト」「学生団体」

 

このように、多数のコミュニティがあります。

 

そのため、「大学生の友達作り=サークルが絶対」というわけではなく、わりとゴロゴロ転がっていますよ、ということ。←行動あるのみ

 

サークルに入らない選択をして、よかったこと

 

実際、ほぼ活動に参加していない(入らない選択)をして、よかったことは以下のとおり。

 

  • アルバイトでお金を貯められる
  • 自分の時間を好きなことに使える
  • 活動の参加費用にお金がかからない
  • 新しいことに、いろいろチャレンジできる
  • 人間関係で無理をせず、快適に大学生活を送れる

 

こういったように、わりとメリットが多いかなと思います。

なので、入ることに対して、あまりメリットを感じないor興味がわかないのであれば、無理に所属する必要なしですよ。




サークルに入らない大学生が友達・恋人を作る方法

サークルに入らない大学生が友達・恋人を作る方法

 

とはいえ、、、下記のような不安を持っている大学生も多いはず。

 

「サークルに入らないと、友達や恋人ができないのでは…?」

 

上記のとおり。

結論、入らない選択をしても、友達や恋人を作ることは可能ですよ。

 

僕は「サークルなし」だけど、友達に恵まれた

 

実際、僕はほぼサークル活動に参加していませんでしたが、、、友達に恵まれました。

その大きな理由が「いくつかのコミュニティ」に所属していたからですね。

 

 所属していたコミュニティ

  • ゼミ
  • 学生団体
  • アルバイト
  • 長期インターンシップ

 

こちらの4つ。また、僕が仲良くさせてもらっている友達は、入学式で話しかけた方でして、付き合いとしては4年目ほどです。(勇気を出してよかった)

 

そのため、あなた自身が行動しつつ、いくつかのコミュニティに所属すれば、わりと友達や恋人を作るチャンスは少なからずあるはずですよ。

 

質問:入らない選択をしても、人脈作りに困らない?

 

よくある質問ですね。

結論、人脈作りに困ったことは1度もないです。

 

 前提:あなたが「どんな人脈作り」をしたいかで変わる

1つ前提ですが、あなた自身が大学生活を通じて、「どんな人脈作り」をしたいかによって、サークルに入るべきor入らない選択をしてもOKか変わってきますよ。

 

  • 「イベントなどでワイワイしたい」「特定のスポーツを楽しみたい」:入るべき
  • 単純に、友達や恋人が欲しい:入らない選択をしてもOK

 

上記のとおりですね。要するに、「どういった人」「何がしたいのか」によって、変わってきますよ、ということ。

 

事実、僕は後者の「単純に、友達や恋人が欲しい」という想いが強かったので、サークル活動にはほぼ参加せずに、「学生団体」や「アルバイト」などをしていました。

 

なので、サークルというコミュニティで考えるのではなく、「どういった人」「何がしたい」といった軸で考えてみるといいかもですね。

 

 注意:そこまで人脈はいらない話

ここで1つ注意点。

ぶっちゃけ、大学生活の中であまり人脈作りとかを頑張る必要なしですよ。なお、このあたりについては、僕の失敗談とセットで【真実】大学生が『人脈を広げる』のは無意味です【失敗談あり】にてお話ししています。興味がある方はどうぞ。

 

入らないデメリットも、少なからずある話

 

とはいえ、入らない選択をすると、少なからずデメリットもありますね。

 

『The・大学生感』を味わえない。

 

僕自身、「サークル」という言葉を聞くと、大学生活でしか味わえない「毎日のようにする飲み会」「夏などに海などへ行く」などの『The・大学生感』をイメージしています。

※僕の勝手なイメージです。スイマセン。

 

入らない選択をすると、上記のような『The・大学生感』を味わえないかもですね。

 

なので、そういったイメージに憧れているのであれば、まずは1度サークルに入ってみつつ、そこから「続ける」or「やめる」を判断すればOKかなと思います。

>>参考記事:【簡単】サークルがめんどくさい時の対処法は、たった1つだけ




サークルに入らない大学生が悩んでいる問題を解消

サークルに入らない大学生が悩んでいる問題を解消

 

最後に、サークルに入らない大学生が悩んでいる問題を解消していきますね。

 

  1. 入らない選択をしても、就活に影響はしない?
  2. 大学の講義の資料や過去問はもらえないのでは?
  3. サークルに入らない代わりに、やるべきことはある?
  4. サークルではなく、学生団体に所属するのはあり?
  5. ボランティアのサークルは、実際どうなの?

 

では、順に説明していきます。

 

その①:入らない選択をしても、就活に影響はしない?

 

結論、まったく影響しませんよ。

というのも、僕自身が絶賛就活中ですが、サークル活動に関して、ほぼ聞かれませんからね。

 

 注意点:他に話せるネタを作る必要あり

とはいえ、サークルに入っていないなら、必ず「他に話せるネタ」がないといけませんよ。

なお、サークル以外のネタとしては、以下のとおり。

 

  • ゼミ
  • 学生団体
  • アルバイト
  • ボランティア
  • 海外への留学
  • 長期インターンシップ

 

このように、他に話せるネタは多数あるので、入らない選択をするのであれば、その代わりに「他の経験」をしておく必要あり。

 

なお、「どれを選んだらいいのかわからない...」という方は大学生がやるべきことは、たった1つだけ【文系・理系は関係なし】にておすすめのやることをご紹介しています。就活が不安な方はどうぞ。

 

その②:大学の講義の資料や過去問はもらえないのでは?

 

こちらに関しても、心配する必要なし。

繰り返しですが、以下のようなコミュニティに所属しつつ、友達から資料や過去問をもらえばOK

 

「ゼミ」「アルバイト」「学生団体」

 

実際、僕もテスト期間前になると、友達から講義の資料などをもらっていました。

 

その③:サークルに入らない代わりに、やるべきことはある?

 

結論、以下をやっておくといいかもです。

 

  • ジムに通う
  • 運転免許を取得
  • 一人暮らしに挑戦
  • アルバイトを経験
  • ダイエットに挑戦

 

上記のとおりでして、僕はすべてやりました。←めっちゃいい経験になったので、ぜひどうぞ。

 

 おすすめのやることリスト

大学生がやるべきことは、たった1つだけ【文系・理系は関係なし】
大学生がやるべきことは、たった1つだけ【文系・理系は関係なし】

 

その④:サークルではなく、学生団体に所属するのはあり?

 

サークルではなく、学生団体もありですね。

事実、僕も2年ほど所属しておりまして、下記のような活動を行なっていました。

 

「高校生に向けて、出張授業をする」

 

上記のとおり。

個人的に、サークルでは得られないような経験をしたな、と感じているので超おすすめ。

 

なお、よくある質問として「学生団体って怪しくない?」がありまして、こちらに関しては【怖い】学生団体は怪しい?【2年所属していた大学生の僕が解説】で徹底解説しています。

 

その⑤:ボランティアのサークルは、実際どうなの?

 

結論、ボランティアもいいですね。

とはいえ、ボランティアに対して、下記のイメージを持っている方がいるかもですね。

 

「ボランティア=偽善orネガティブ」

 

こちらのとおりでして、そういった方に向けて【注意】ボランティア大学生がうざい←それは『嫉妬』ですという記事を書きました。気になる方はサクッと読んでみてくださいませ。




まとめ:大学生がサークルに入らないのはOKです

まとめ:大学生がサークルに入らないのはOKです

 

今回は、大学生が『サークルに入らない』選択をしてもOKというテーマで解説しました。

結論として、大学生がサークルに入らない選択をしてもOK。

 

また、下記の4つのコミュニティに入っておくと、友達や恋人を作りやすいかもです。

 

  • ゼミ
  • 学生団体
  • アルバイト
  • 長期インターンシップ

 

大学生にとって、大学生活は貴重な時間です。

だからこそ、「誰と一緒に」「どのようにして使うか」を後悔なく、決められるといいかもですね。

 

実際、僕はサークル活動にほぼ参加していないですが、何でも話せる友達もでき充実しています。

 

なので、「大学生=サークル」という枠に縛られずに、楽しいキャンパスライフをどうぞ。

 

なお、「どうしても1度は加入しておきたい...でも2年生からでもOKなのかな...?」という疑問を持っている方は【気まずい】サークルに2年から途中加入←馴染めないのでNGにて詳しく解説していますので、そちらをどうぞ。

今回は以上です。



 

-大学生活