記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

アルバイト

【やめとけ】コンビニバイトをおすすめしない理由【向き不向きあり】

2022年7月10日

【やめとけ】コンビニバイトをおすすめしない理由【向き不向きあり】

 

悩む人
大学生です。少しでも楽そうなアルバイトがしたいので、コンビニバイトに目をつけました。しかし、ネット上などで「コンビニバイト=おすすめしない」とか「コンビニバイト=やめとけ」などの意見があり、始めるか迷っています。向き不向きの問題もあるので不安です。

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・コンビニバイトをおすすめしない理由
・「コンビニバイト=やめとけ」に反論
・コンビニバイトを3年ほどやった結果

 

 記事の信頼性

たつつぶのプロフィール【経歴】

この記事を書いている僕は現役の大学生です。コンビニバイト歴としては3年ほどで、わりとベテランクラスなはず。

 

今回は、コンビニバイトをおすすめしない5つの理由を解説していきます。

 

 おすすめしない理由

  • 日中と深夜で時給が変わってくる
  • 知識やスキルがあまり身につかない
  • 立ちっぱなしでシンプルにしんどい
  • 仕事内容で覚えることがわりと多い
  • コンビニ&店舗ごとで大変さが違う

 

こういった理由から、一般的に「おすすめしない」と言われることが多め。

 

とはいえ、僕は3年ほど働いてみました。

その中で出した結論は、次のとおり。

 

「向き不向きがあるかもだけど、僕にとってはコンビニバイトは神だった」

 

上記のとおりでして、今からコンビニバイトを始める前にタイムスリップしたとしても、過去の僕に対して「コンビニバイトは最高」と伝えるかなと思います。

 

ちなみに「いきなりコンビニでガッツリと働くのはちょっと...」という人は『タイミー』などの単発バイトアプリがおすすめ。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

「履歴書&面接も不要で、1日単位からコンビニバイトなどを経験できる」

 

また『タイミー』にはコンビニバイトのお仕事もあるので、まずはやってみる+他のお仕事を探すきっかけにもなるかもですね。

 

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

そこで今回は、実際に3年ほど働いてみたからこそわかった『コンビニバイトをおすすめしない理由』を実体験ベースに書いていきます。

 

記事の後半では「コンビニバイト=やめとけに反論する」「コンビニバイトを3年ほどやった結果」についてもセットでご紹介しているので、気になる方は最後までどうぞ。

では、いきましょう(_ _).。o○




コンビニバイトをおすすめしない5つの理由【やめとけ】

コンビニバイトをおすすめしない5つの理由【やめとけ】

 

冒頭でもお見せしましたが、下記の5つ。

 

  1. 日中と深夜で時給が変わってくる
  2. 知識やスキルがあまり身につかない
  3. 立ちっぱなしでシンプルにしんどい
  4. 仕事内容で覚えることがわりと多い
  5. コンビニ&店舗ごとで大変さが違う

 

では、1つずつ解説をしていきますね。

 

理由①:日中と深夜で時給が変わってくる

 

コンビニバイトのシフトは、大きく以下の5パターンに分けられます。

 

・早朝:6時〜9時
・午前:9時〜13時
・午後:13時〜17時
・夕方:17時〜22時
・深夜:22時〜6時

 

実際、僕は上記のすべての時間帯で働いたことがありますが、仕事内容で大きく変わることはなかったですね。

※コンビニや店舗によって変わってきます。

 

しかし、、、時給は大きく違いました。

 

 時給の具体例

  • 早朝→1,000円
  • 夕方→900円
  • 深夜→1,200円

 

なので、同じ仕事内容で働くなら「圧倒的に深夜」が神すぎです。

>>参考:コンビニ夜勤はすべてがおかしくなる話【楽すぎるバイトだけど注意】

 

もちろん、深夜に働くということは『生活リズムが崩れる』ので、人によって向き不向きが出てきてしまうかもですが、僕の場合は「時給高いし、楽だし最高かよ」って感じでした。

 

なお「まずは1日だけ働いてみたい」という人は『タイミー』などの単発バイトアプリを使えば、1日単位からサクッと働けますよ。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

理由②:知識やスキルがあまり身につかない

 

ここが1番大きいかなと思います。

たとえば、次の2人のスタッフがいた場合、スキルなどに違いはありますかね?

 

・スタッフA:コンビニバイト歴は3年ほど。スタッフの中でもベテラン。
・スタッフB:3ヶ月前に働き始めた大学生。仕事内容はわりと覚えた。

 

こちらの2人のスタッフですね。

おそらくですが、、、あまり知識やスキルに大きな差はないかなと思います。

 

つまり、コンビニバイトは短期的に働く分には神レベルのアルバイトですが、長期的に働くのはおすすめしないですね。(本部の社員とかコンビニ店長になるなら、話は別ですが)

 

理由③:立ちっぱなしでシンプルにしんどい

 

基本的に、ずっと立ちっぱなしです。

 

 仕事中のイメージです

「レジでお客さんの対応をする」→「商品の品出しをする」→「レジ対応…」

 

上記を永遠と繰り返すイメージ。

そのため、シンプルに疲れちゃいますね。

 

なお、立ちっぱなし以外でも「きついな...」と思うことがありまして、詳しくは【病む】大学生の僕がコンビニバイトを1ヶ月で辞めたいと思った理由にてまとめてみたので、そちらを参考にどうぞ。

 

 僕がやっていたサボり方

  • 店内の倉庫で、時間を決めて座る
  • わかりにくいように、壁にもたれる
  • 休憩スペースで、じっと座っておく

 

完全に、、、サボっていました\(^o^)/

なので、このあたりは「適度にサボる人&罪悪感がない人」が向いていますね。

 

理由④:仕事内容で覚えることがわりと多い

 

コンビニを利用する立場だと「コンビニバイト=レジ打ちだけで楽そうじゃん…」と思うかもですが、実際に働くと覚えることがわりと多くて絶望します。

 

 コンビニバイトで覚えること一覧

  • 基本的な接客対応
  • 宅急便などの手続き
  • 店内の商品の位置や在庫
  • 商品のレジ打ち&レジ操作
  • ホットスナックなどの調理法

 

こういったように、覚えることは多数あり。

そのため「コンビニバイト=レジ打ちだけで楽勝」というのは間違いかなと。

 

 仕事内容を早く覚える方法

「メモを取りつつ、実際にやる」

 

これが1番効果的な方法でしたね。

たぶん、これは「勉強」とかでも同じでして、ずっと教科書を見ているだけじゃ成績などは伸びませんよね。教科書を読みつつ、問題集を解きつつといった感じで、成績が伸びるはず。

 

メモを取るとか面倒かもですが、1度メモに取っておけば、これから後輩的なスタッフが入ってきて、仕事を教えるときにも役立つので、わりとおすすめ。

 

なお、メモを取る以外にも早く覚える方法は多数ありまして、詳しくはコンビニバイトは覚えること多すぎ【覚えられない人がやること】を参考にどうぞ。

 

理由⑤:コンビニ&店舗ごとで大変さが違う

 

僕は4店舗でコンビニバイトをしました。

 

 3店舗を例に出します

・店舗A:店長もスタッフもわりと適当。レジ打ちだけしておけばOK。
・店舗B:店長がしっかりとした方。掃除をしっかりとしないといけない。
・店舗C:レジ打ちや掃除、品出しは最低限で問題なし。わりとゆるい。

 

こんな感じ。

つまり、同じコンビニや同じ時給だったとしても、店舗が違えば「仕事内容の大変さ」が大きく変わってしまうのがデメリットかもです。

 

 余談:コンビニバイトできつい順

僕は大手コンビニバイトのうち「2社」でのアルバイト経験があります。

※残りの1社は『採用後』に諸事情で辞退をさせていただきました。

 

「2社での働いた経験+1社での面接経験」から、きつい順位をつけました。

 

・1位:セブン(しっかりとしてる)
・2位:ローソン(当たりハズレあり)
・3位:ファミマ(わりとゆるかった)

 

上記のとおりでして、コンビニバイトをするなら「ファミマ」がおすすめ。それ以外は、、、あまりおすすめしないですね。

>>参考:【きつい順】コンビニバイトはどこがいい?【4店舗で働きました】

 

なお、繰り返しですが「コンビニバイトってどんな感じなのかな?」という人は『タイミー』などの単発バイトアプリで1度働いてみるのが神ですよ。

 

 タイミーの特徴

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

〈タイミーの特徴〉
・履歴書や面接を受ける必要がない
・働いて稼いだお金は即日入金
・1日単位からシフトに入れるので神

 

こういった感じで、わりと神アプリですよ。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

なので、僕のように不安な人は『タイミー』で1度コンビニバイトをやってみつつ「続けられそうだな...」と感じたら、本格的に応募をすればOKですからね。




「コンビニバイト=やめとけ」に反論するよ【6つのメリット】

「コンビニバイト=やめとけ」に反論するよ【6つのメリット】

 

ここまでは「コンビニバイトをおすすめしないです」的な感じで『デメリット』をお話ししましたが、一方で僕自身が「やってよかったな」と感じた『メリット』もご紹介しておきます。

 

  1. 人見知りの方でも仕事ができる
  2. 仕事内容を覚えれば、かなり余裕
  3. いろいろなお客さんを接客できる
  4. 深夜の場合、時給のわりに楽すぎる
  5. 出勤と退勤の時間がキッチリしてる
  6. 無駄な人間関係がゼロで超最高です

 

では、順に説明していきますね。

※「デメリット」と「メリット」で比較しつつ、決めると納得ができるはず。

 

メリット①:人見知りの方でも仕事ができる

 

僕は引きこもり&人見知りです。

しかし、そんな人見知りの僕でもコンビニバイトを3年ほど続けられました。

 

 人見知りの僕ができた理由

「コンビニの接客は最低限でOKだから」

 

これが大きかったですね。

というのも、居酒屋などの飲食店だと、接客サービスがわりと高めです。

 

一方で、コンビニバイトは最低限でOK。

 

 具体例:接客のイメージ

僕:いらっしゃいませ〜
お客さん:たばこの〇〇番をお願い
僕:はい、こちらでよろしいですか?

 

あとは、商品をレジに通して、お会計をすればOK。人見知りの僕には神でした。

 

こんな感じで「コンビニバイト=接客が命」とかではなくて、最低限の会話さえできれば、仕事をこなすことはできますからね。ご安心を。

 

メリット②:仕事内容を覚えれば、かなり余裕

 

先ほど、下記の仕事内容をお見せしました。

 

 コンビニバイトで覚えること一覧

  • 基本的な接客対応
  • 宅急便などの手続き
  • 店内の商品の位置や在庫
  • 商品のレジ打ち&レジ操作
  • ホットスナックなどの調理法

 

ズラズラっと書いちゃいましたが、1度覚えることができたら、あとは楽です。

 

 仕事内容を覚えるまでの目安

「早い人だと、1週間ほどで覚える」

 

もちろん、シフトに入る回数とか1シフトあたりの勤務時間によって変わってきますが、僕を含めて周りのスタッフは、だいたい「1週間〜長くて1ヶ月ほど」で覚えちゃいましたね。

 

繰り返しですが、仕事内容を早く覚えるには「メモを取りつつ、実際にやる」が大切ですよ。先輩スタッフが話していることをメモりつつ、実際に自分でもやってみることが重要。

 

メリット③:いろいろなお客さんを接客できる

 

たぶん、1日だけでもコンビニバイトをやってみるとわかるかもですが、マジでいろいろなお客さんがコンビニを利用します。

 

 印象の残っているお客さん

・居酒屋を経営している店長さん
・2日に1回、大量の食材を買う女性
・毎朝、同じ時間にパンを買うおじさん

 

これは、すべての接客業に言えることですが、大学生の僕が日常的に生活している中で、絶対に話すことがなかった人と少しでも会話をしたりできるのがかなり面白かったですね。

 

また、わりと長い期間コンビニバイトをしていると、いわゆる「常連さん」に顔を覚えてもらい、人見知りの僕に優しく話しかけてもらえたこともあったので、それもいい経験でした。

 

メリット④:深夜の場合、時給のわりに楽すぎる

 

繰り返しですが、深夜のコンビニは神です。

※何度も言ってしまい、スイマセンm(_ _)m

 

・仕事内容:かなり楽です
・時給:深夜手当がついて、高めです
・忙しさ:ほぼお客さんが来ないです

 

こういった感じで、バグレベルです。

もちろん、深夜に働くことにより生活リズムが崩れますが、その分だけ時給も高いので、大学生の僕にとっては最高でしたね。

 

※「何かを得るためには、何かを失う必要がある」という『等価交換の原理』ですね。

 

なお、仕事が楽だと「むしろ、暇だな...」みたいな感じで勤務中に暇になる可能性ありです。なので、コンビニバイト中にできる暇つぶしリストを【辛い】コンビニバイトで暇な時の暇つぶし方法【気まずいを解消】にてまとめてみました。

 

メリット⑤:出勤と退勤の時間がキッチリしてる

 

僕はコンビニバイトの他に「塾講師」や「焼肉屋」などのアルバイトをしていましたが、どのバイトも『出勤と退勤の時間がバラバラ』といった感じでした。

 

 ①:塾講師の場合

「授業の準備のため、出勤時間の30分前くらいから塾に行く必要あり。」

※もちろん、時給は発生しています。

 

 ②:焼肉屋の場合

「お店の忙しさにより、早上がりをしたり、残業をしたりする必要あり。」

 

上記のとおり。

しかし、コンビニバイトの場合は「22時に出勤」「6時に退勤」といった感じで、出勤と退勤の時間がハッキリしており、時間に関するストレスはゼロでした。

 

また、着替えとかの時間もゼロに近いので、出勤する5分前とかに到着すればOKですし、退勤も終わってからすぐに家に帰られるのが大きかったですね。

 

メリット⑥:無駄な人間関係がゼロで超最高です

 

引きこもり&人見知りの僕には、最高でした。

なんせコンビニバイトって「2人体制」でシフトが組まれていることが多いので、飲食店みたいに他のスタッフとワイワイしたり、人間関係でギスギスしたりなどがゼロでしたからね。

 

なお、このあたりの人間関係についての解説は【解決】人間関係が楽なバイトは、1つだけ【ゆるく生きよう】を参考にどうぞ。

 

ちなみに「人間関係を極力ゼロにしたい…」という方は、コンビニバイトではなく「単発のアルバイト」がおすすめ。

 

というのも、単発バイトの場合だと、1日単位からお仕事ができるので、人間関係のストレスをグッと減らすことができるからですね。

 

なお、単発のアルバイトをするなら『タイミー』などのアプリを使いつつ、お好きな仕事を探してみるのがおすすめですね。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

おすすめしないと言われつつ、コンビニバイトを3年ほどやった結果

おすすめしないと言われつつ、コンビニバイトを3年ほどやった結果

 

結論、向き不向きがありすぎると思いました。

※僕自身は、向いていた気がする\(^ω^)/

 

コンビニバイト暦3年の僕が「向き不向き」を考えてみた

 

超ザックリと分けてみました。

 

 コンビニバイトに向いている人

「適度にうまくサボりつつ、ダラダラとコンビニバイトで働ける人」

 

 コンビニバイトに向いていない人

「何事も完璧にしないと気が済まない完璧主義で、キッチリしている人」

 

上記のとおり。

もちろん、向き不向きは『あくまで僕が考える向き不向きな特徴』です。

 

なので、まずはあなた自身がコンビニバイトをやってみつつ「自分なら続けられそうだな…」とか「自分には少し合わない…」的な感じで、経験してみるのが1番ベストかなと思います。

 

自分がコンビニバイトに向き不向きか確認する方法

 

繰り返しですが「まずはやってみよう」です。

 

 1日単位でコンビニバイトをする方法

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

こちらは『タイミー』という単発バイトアプリでして、1日単位からサクッとアルバイトをすることができますよ。(地域にもよりけりですが、コンビニバイトもありました)

 

また、履歴書&面接も不要で色々なお仕事もあるので、コンビニバイトをする以外でも役に立つアプリなはず。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

まずは、いきなり長期間のコンビニバイトをするのではなく、1日単位からサクッと経験してみつつ、自分に合っているかどうかを確認してみるのが個人的におすすめな方法ですね。

 

余談:向き不向き関係なく、いろいろな人がいました

 

最後は、少しだけ余談です。

実際、僕が3年ほどコンビニバイトをする中で、下記のスタッフがいました。

 

・少しでも時間があれば、休憩する人
・完璧主義で、わりとなんでもできる人
・人見知りなので、まったく話さない人

 

こんな感じで、向き不向きなどはありつつも、いろいろな人がいましたからね。

 

なので、ぶっちゃけ「向き不向き」とかそこまで気にしなくてOKです。まずは、コンビニバイトで働きつつ、そこから続けるかどうかを決めればOK(*・ω・)ノ




まとめ:コンビニバイトをおすすめしない&やめとけは、人によります

まとめ:コンビニバイトをおすすめしない&やめとけは、人によります

 

今回は、コンビニバイトをおすすめしない5つの理由を解説しました。

 

 おすすめしない5つの理由

  1. 日中と深夜で時給が変わってくる
  2. 知識やスキルがあまり身につかない
  3. 立ちっぱなしでシンプルにしんどい
  4. 仕事内容で覚えることがわりと多い
  5. コンビニ&店舗ごとで大変さが違う

 

なので、結論としては「向き不向きがあるので、おすすめしない人もいる」って感じでして、その向き不向きを確認するためにも『まずは、やってみよう』というのが僕の答えです。

 

 1日単位でコンビニバイトをする方法

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

「いきなり長期間バイトをするのは不安…」という方は『タイミー』などの単発バイトアプリを使いつつ、1日単位からコンビニバイトを経験してみるのが超おすすめですね。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

※僕が初めてコンビニバイトをするなら、利用していたと思う( ̄^ ̄)ゞ

 

「おすすめしない」や「やめとけ」とか言われているかもですが、それはあくまで『その人の感想』ですからね。本当の向き不向きとかは、実際にやってみないとわからないことが多い。

 

なお、細かい面接対策などはコンビニバイトの面接で落ちた5つの理由【落ちる確率を下げる】を読んでもらえるとわかりやすいはず。(落ちた方向けですが、わりと有益です)

 

とはいえ、ここまで記事を読んで「コンビニバイトやめておこう...」と思った方がいたら【ゆるい】大学生におすすめのバイト3選【人気ランキング】を読みつつ、他のアルバイトをどうぞ。

 

というわけで、まずは行動しつつ、充実したバイト生活をどうぞ。

今回は以上です。

 

人気記事【気まずい】コンビニバイトの休憩時間は何する?【3パターンあり】

人気記事【人生終了】夜勤はメリットしかない←嘘なので、やめたほうがいい




 

-アルバイト