- ホーム >
- たつつぶ
たつつぶ
.jpg)
外資系IT企業で働く26歳。同志社大学 → 休学しつつ起業 → ブログを書きまくる → 新卒で外資系IT起業へ就職。普段は会社員として働きつつ、副業でブログを書いています。
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・倍率は高すぎるけど『必勝法』はある ・就活で、特別な存在になる必要はない ・ゼロからの状態で、内定を取る手順 記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をがんばりまして、100倍を超える倍率の企業から内定をいただきました。 今回は『就活の倍率は高すぎるけど、必勝法はある』について解説します。 なお、先に結論をどうぞ。 高すぎる倍率の就活で勝つ方法 自分というキャラクターを作り込む ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・売るなら、ブックオフよりメルカリ ・メルカリで参考書を売るコツは5つ ・ブックオフで参考書を売ってみた手順 記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。大学受験で1年間の自宅浪人をしていたので、大量に参考書がありました。 今回は「参考書を売るなら、ブックオフよりメルカリが神」というテーマです。 実際、先日に『ブックオフオンライン』で参考書の買取をしてもらいました。 ブックオフオンライン ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・就活で「あっさり内定」がやばい理由 ・即日内定のあと、やる気を上げる方法 ・大手企業に、あっさり内定をするコツ 記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をわりとがんばりまして『外資系のIT企業』から内定をいただきました。 今回は『就活であっさり内定(即日内定)がやばい理由』を解説していきます。 なお、先に結論を書いておきますね。 就活で「あっさり内定」がやばい理由 1社目で内定 ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・就活で持ち駒をいくつも増やす方法 ・おすすめしない、持ち駒の増やし方 ・就活で持ち駒を増やすときの注意点 ・持ち駒を増やすときに、持つべき考え ・少ない持ち駒で内定をゲットするコツ 記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。持ち駒を増やすのは得意でして、最終的に志望企業から内定をゲットしました。 今回は『就活で持ち駒をいくつも(=何社も)増やす方法』をご紹介します。 なお、先に結論を書いておきますね ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・就活でNNTとは『わりと普通』です ・無い内定の人の特徴を男女問わず解説 ・クズじゃないし、行動すれば解決する 記事の信頼性 この記事を書いている僕は同志社大学の学生です。NNT(無い内定)でしたが、志望企業から内定をいただきました。 今回は『就活でNNTとは、わりと普通です』といったテーマで解説します。 とはいえ、記事の前に、少しだけ用語の説明をしておきますね。 ・NNTとは→無い内定のこと ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・早期選考の合格率を上げる方法5つ ・合格率&内定率を上げる5つの手順 ・早期選考の合格率をUPさせるコツ ・早期選考は落ちる確率を下げるべき話 ・早期選考について、よくある質問 記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。早期選考にて『外資系のIT企業』から早期内定をいただきました。 今回は『早期選考の合格率&内定率を上げる方法』をご紹介していきます。 先に、結論を書いておきますね。 ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・500記事ほど書いたら、収入が増えた ・ブログ収入を増やすためにやったこと ・ブログ収入を増やすために大切なこと ・今後は現実の収入を増やす戦略を取る 記事の信頼性 この記事を書いている僕はブログ歴3年のブロガーです。500記事ほどブログを書いたら、収入が増えたので幸せです。 今回は『ブログを500記事ほど書いたら、3年で収入がわりと増えた話』といったテーマで、解説をしていきます。 先に結論 ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・早期選考は『内定辞退』をしてもOK ・企業にメールをする前に、考えること ・「内定辞退&保留」をする時のメール 記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。早期選考で『外資系の企業』から内定をいただき、早めに就活が終わりました。 今回は『早期選考は、内定辞退+保留をしてもOK』というテーマで解説です。 なお、内定辞退と保留をしてもOKですが、その前に下記を考える必要あり。 考えるべきこ ...
こんにちは。 たつつぶ(@tatsutsublog)です。 先日に、下記のお悩みをいただきました。 「記事のURLをTwitterに投稿したときは、アイキャッチ画像が表示されるのですが、ブログのトップページのURLは、アイキャッチが表示されないです」 こちらのお悩みですね。 僕も同じ経験がありまして、Twitterだけでなく、LINEでも同じ状況でした。 例:LINEで表示されない 例:LINEで表示されない というわけ ...
こんな疑問を解決します。 記事の内容 ・落ちた企業に『再応募』してもOK ・受かりやすい本選考への挑戦もアリ ・本選考をもう1度受けて内定するコツ ・もう1度、再応募する時に送るメール 記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。早期選考で『外資系の企業』から内定をいただき、早めに就活が終わりました。 今回は『早期選考に落ちた企業の本選考にもう1度、再応募してもOK』というテーマで解説をしていきます。 再応募をしないデメリッ ...