記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

エントリーシート 面接対策

【弱い】ガクチカで『成果がない』のは当たり前【研究など結果がない】

2023年4月7日

【弱い】ガクチカで『成果がない』のは当たり前【研究など結果がない】

 

悩む人
エントリーシートに書くためのガクチカを考えているけど、今までの経験では、ほとんどが成果がない状況です。ガクチカで使えるような結果がない場合、どのようにすればいいのでしょうか?成果がないときにでも使える、ガクチカの書き方とか例文を教えてください。

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・ガクチカで、成果がないのは当たり前
・成果がない人の書き方+考え方のコツ

 

 記事の信頼性

たつつぶ:プロフィール

この記事を書いている僕は新卒1年目のサラリーマンです。就活をがんばりまして、外資系の企業で働けています。

 

今回は『ガクチカで成果がないのは当たり前』というテーマで解説です。

 

 先に結論を書きます

「ぶっちゃけ、成果がないのは当たり前のこと。あまり気にしなくてもOK」

 

上記のとおり。

周りの就活生がスゴい(強い)ガクチカだったとしても、フル無視でOKです。

 

なんせ、就活は「あなた」と「面接官」の対話なので、他の就活生は関係ないからですね。気にするだけ時間の無駄。

 

とはいえ「本当に成果がないけど大丈夫?」とか「結果がない場合、ガクチカをどうすれば?」と悩む人が多いので、このあたりについて書いていきますね。

 

では、いきましょうヽ(=´▽`=)ノ




ガクチカで『成果がない』のは当たり前【研究など結果がない】

ガクチカで『成果がない』のは当たり前【研究など結果がない】

 

結論、成果がないのは当たり前ですよ。

 

よく就活生がイメージする、成果のあるガクチカ

 

昔の僕もそうだったんですが、下記のようなガクチカをイメージしていました。

 

・部活動で1位になったエピソード
・カフェの売上を20%アップさせた経験
・バイトで新メニューを5つ考案した話

 

ぶっちゃけ、、、こういった経験を持っている人は少ないですよね。

※実際、僕もバイトしかしていなかったので、こういった経験はゼロでした。

 

ただ、アルバイトをやりまくっていた僕でも、普通にガクチカを作りつつ、就活を成功させられたので、上記のようなスゴい(強い)ガクチカはなくても全然OKです (`・ω・´)

 

大切:成果がない人は「結果」から考えてみる

 

これが1番の解決策かなと思います。

とはいえ「成果」「結果」のそれぞれの違いについて、解説しておきますね。

 

 成果と結果の違い

・成果とは:「目標」を立てつつ行動して、そこから得られた結果
・結果とは:「目標」などはあまり関係なく、行動して得られた結果

 

上記のとおりです。

簡単に言うなら「最初に目標を立てたかどうか」といったところですね。

 

 それぞれの違いの例文

[大学受験]がわかりやすいですね。たとえば「早稲田大学」を目指して合格したら、それは成果です。一方で、なんとなく受験をして「早稲田大学」に合格したら、それは結果です。

 

おそらく、僕と同じように「ガクチカで成果がない…」と悩む人は『目標を立てつつ、何かを達成した経験がない状態』の人が多いんじゃないかなと思います。

 

なので、1つの解決策として、結果から考えてみるアプローチが最適かもです。

 

ガクチカで使えそうな、何かしらの結果を探す

 

大学生活の中で「成果がないけれど、結果はある経験」ってわりとあるはず。

 

 僕の場合です

・大学受験に失敗してしまい、結果として「同志社大学」に合格した経験
・なんとなく始めてみたブログが、月間で「10万人」の人に読まれた経験
・目標もなく始めた塾講師だったけど、結果として「4人」を合格させた経験

 

こんな感じで、なんとなーくやっていて、それが「失敗」or「成功」した経験ですね。ぶっちゃけ、こういった結果をガクチカで話せばOKでして、成果がないのは当たり前ですからね。

 

実際、僕もなんとなく始めた『たつつぶ』というブログですが、ありがたいことに「月間で10万人以上の方に読んでいただけるブログ」になりました。これも成果じゃなく、結果です。

 

※なんせ、最初から「月間で10万人を目指そう」などの目標はゼロでしたからね。シンプルに行動して得られた結果なので、これは成果じゃないかもです。

 

例文:結果から生まれたガクチカを公開する

 

なお、僕も成果がないと悩んでいたので、結果のガクチカを共有します。

 

 例文:結果から生まれたガクチカ

私が学生時代に頑張ったことは『ブログの運営』だ。学生時代、長期インターンシップの業務に携わる中で「マーケティングが学べるコンテンツを提供したい」という想いから、ブログを立ち上げた。しかし、初期は月間で5人ほどにしか読まれず絶望した。そこで、アクセスを集めているブログを閲覧し、人気なサイトに共通している箇所を自身のブログへと転用した。結果、月間で10万人の方に読んでいただけることができた。

 

ガクチカのイメージは、こんな感じです。

見てもらうとわかるとおり、目標とかはなく、結果としてのガクチカですよね。

 

ちなみに「マジで1つのネタがない…」という人は【何もない】ガクチカが本当にない就活生へ【今からできること】にて今日からできるネタ作りの方法や手順を解説していますよ。

 

就活をしながらでもガクチカは作っていけるので、今からネタをゲットしていくのがベストですね。なんせ『今日が1番若い日』ですからね。思い立った今日から始めていけばOKです。

 

面接官が知りたいのは「成果」じゃなく『過程』です

 

ここは就活が終わってから実感したことですが、別に面接官は「自分をあっと驚かせてくれるようなガクチカが知りたいぜ」というわけじゃないんですよね。

 

むしろ、ガクチカで知りたいことは「結果」よりも『過程』なんですよね。

 

これは[就活生][面接官]の違いかもですね。具体的には、以下のとおり。

 

・就活生:「カフェの売上をアップさせました!」←どや (`・ω・´)
・面接官:「どのように売上をアップさせたのかな?」←ここが知りたい

 

こんな感じで、過程を重視しています。

なので、結局のところ「成果がない=問題なし」でして、過程が超重要ですね。

 

ちなみに、このあたりの「面接官が聞いてくる質問」については『絶対内定』という本がおすすめ。『絶対内定』には「面接で必ず聞かれる59の質問」が書かれているので、便利です。

>>絶対内定を読む

 

 

シンプルに面接対策にもなるし、そして面接のイメージもしやすいと思います。




ガクチカで成果がない&結果がない人の、書き方+考え方のコツ

ガクチカで成果がない&結果がない人の、書き方+考え方のコツ

 

お次は、考えるときのコツですね。

 

  1. 個人プレーとチーム活動を分けない
  2. 失敗した結果のガクチカも問題ない
  3. 弱すぎるや当たり前のことなど無視
  4. エピソード内の反対意見を思い出す
  5. 成果でなく、結果のガクチカでOK

 

こちらの5つのコツを意識すれば、成果がない状態でも考えやすいはず。

では、順に説明していきますね。

 

コツ①:個人プレーとチーム活動を分けない

 

ガクチカを考えるときに[個人プレー][チームプレー]で分けちゃいがちですが、少しだけ視野を広げると、意外とガクチカのネタとなるエピソードが出てくるかもです。

 

・NGな例:個人としての活動は、自分だけのもの。個人プレー
・OKな例:個人としての活動の延長線上に、チームの結果があった

 

こんな感じでして「自分1人で何かをした」というより「自分がやった行動で、チームが1ミリでも変わった」という活動を思い出すのがポイントです。

 

 具体例

アルバイト先で、辞めそうだった新人の人と1対1で話しをした。その結果、その人は今も辞めずに働いてくれている。

 

上記のエピソードって「個人:相手と話す」ですが『チーム:バイト全体で辞める人が減った』わけですよね。これは、チームとして大きな成果だと思います。

 

こういったように『自分が行動したことで、チームとして結果的に変わったこと』を思い出してみると、ガクチカのネタになりそうなことが2つくらい出てくる可能性が高めです。

 

コツ②:失敗した結果のガクチカも問題ない

 

「うまくいった話=ガクチカ」と考えがちですが、失敗した経験でもOKです。

※というか、、、人生で失敗したことのない人のほうが少ないですからね。

 

 例:僕の失敗

・大学受験に2回失敗した
・アルバイトを15回くらい辞めた
・人と話すのが苦手で、常にぼっち

 

とはいえ、就活では失敗経験である[大学受験]のエピソードを面接で話したりしていましたね。なので、失敗した経験でも問題なし。

 

 失敗経験を話すポイント

  • なぜ失敗してしまったのか
  • どのように対策をしていくのか
  • 失敗した時、どんな気持ちだったか

 

このあたりをハッキリさせておくと、成果がないガクチカも説得力が出るはず。

 

コツ③:弱すぎるや当たり前のことなど無視

 

これは周りと比較しちゃうことが原因ですが、ガクチカの経験で「強い」or「弱い」などはそもそもないので、あまり気にしなくてOK。

 

 よくある、強いと思うガクチカ

・部活動で1位になったエピソード
・カフェの売上を20%アップさせた経験
・バイトで新メニューを5つ考案した話

 

繰り返しですが、上記のような経験は不要。

そのため、周りの就活生をあまり比較せず、話したいエピソードを話せばOK。

 

コツ④:エピソード内の反対意見を思い出す

 

反対意見こそ、ガクチカでは最強のスパイス。

下記のエピソードを思い出せると最高ですね。

 

「自分が何かしようと思ったけど、だれかに反対意見をもらったエピソード」

 

上記のとおり。

というのも、反対意見をもらったことは、ガクチカではよく聞かれるから。

 

 例文:面接官からの質問

あなたが〇〇の活動をしたとき、誰かから反対意見などはもらいましたか?その反対意見をもらって、あなたはどうしましたか?

 

なので、今までの大学生活を振り返る中で、反対意見をもらったときをチェックです。きっとそこには、あなたの考えとか行動が詰まっているはずなので。

 

コツ⑤:成果でなく、結果のガクチカでOK

 

成果があればそれに越したことはないですが、成果がないなら、結果でもOK。

※補足:成果と結果の違いは「最初に目標を立てたかどうか」でしたね。

 

 僕の場合です

・大学受験に失敗してしまい、結果として「同志社大学」に合格した経験
・なんとなく始めてみたブログが、月間で「10万人」の人に読まれた経験
・目標もなく始めた塾講師だったけど、結果として「4人」を合格させた経験

 

基本的に、僕は目標を立てるのが苦手です。なので、まずは行動しつつ、そこで得られた結果をガクチカではよく話していました。

 

たぶん、僕と同じように今の大学生は「目標+行動」ができる人は少ないんじゃないかなと思うので、それなら『なんとなく行動して得られた結果』をベースに、ガクチカの作るのが神。

 

補足:成果がないなら、ガクチカ用に作るのもあり

 

ちょっと補足です。

もし、マジでガクチカのネタがないなら、今から作っていくのもありですよ。

 

 おすすめのネタ作りの方法

  • ユニークなアルバイトを探してみる
  • 3年から長期インターンに参加する
  • 資格を取りつつ、個人の活動で使う
  • 面白い就活ブログを立ち上げてみる
  • 複数のボランティア活動に参加する

 

こちらの5つがおすすめでして、僕も3年からガクチカを作りました。

>>参考:【作り方】面白いガクチカを3年から作る方法【おすすめの強いネタ】

 

今持っているエピソードでは「成果がない」とか「結果がない」と悩んでしまうのであれば、今回の経験では最初から目標を立てて、成果をゲットしにいくのも就活の戦略としてはあり。




まとめ:ガクチカで成果がない&結果がないのは、当たり前のこと

まとめ:ガクチカで成果がない&結果がないのは、当たり前のこと

 

今回は『ガクチカで成果がないのは当たり前』というテーマで解説をしました。

 

 成果がない人向けの考え方のコツ

  1. 個人プレーとチーム活動を分けない
  2. 失敗した結果のガクチカも問題ない
  3. 弱すぎるや当たり前のことなど無視
  4. エピソード内の反対意見を思い出す
  5. 成果でなく、結果のガクチカでOK

 

このあたりをベースに考えれば、成果がない状況でも、ガクチカで話せるような結果があるエピソードを思い出せるかなと思います。

 

就活って、周りの就活生と比較しちゃいがちですが、基本的に「あなた」と「面接官」の対話ですからね。周りはフル無視でもOKです。

 

あなたはあなたのペースで進めつつ、無理のない範囲で就活を進めましょう。

というわけで、今回は以上です。

 

人気記事チームで何かを成し遂げたことがない人の対処法【取り組んだ経験の例文】

人気記事【たった7分】ガクチカが『書けないとき』の作成ツール【何個もOK】




 

-エントリーシート, 面接対策