記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

勉強 大学生活

【文系】忙しい大学生向けに『時間の使い方』をご紹介【時間がない】

2022年7月7日

【文系】忙しい大学生向けに『時間の使い方』をご紹介【時間がない】

 

悩む人
わりと忙しい大学生です。毎日のように大学の授業を受けて、終わってからはアルバイトの日々です。正直なところ「こんな時間の使い方でいいのかな…」と思っています。しかし、授業を受けること&アルバイトをすること以外での時間の使い方がわかりません。

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・忙しい大学生に時間の使い方をご紹介
・大学生は時間の作り方の方が大切です
・今は「わりと暇な大学生」になった話

 

 記事の信頼性

たつつぶのプロフィール【経歴】

この記事を書いている僕は大学生です。昔は忙しい系の大学生でしたが、今はわりと暇な大学生活を送っています。

 

今回は、忙しい大学生に時間の使い方をご紹介していきたいと思います。

 

 先に結論です

  • サークルや学生団体の数を絞る
  • 1つのアルバイト先で働きまくる
  • 大学生活は好きな人とだけ過ごす
  • スケジュールの組み方を工夫する
  • 適度に大学を「サボる」ことも大切

 

上記を実践すればOKです。

 

というわけで、本記事は「時間の使い方」について深掘り解説をしていきます。

 

記事の後半パートでは「忙しい大学生は時間の使い方よりも、作り方の方が大切です」というテーマでも解説しているので、忙しくて毎日が絶望的に疲れている方は最後までどうぞ。

ではいきましょう\(^ω^)/




忙しい大学生向けに『時間の使い方』をご紹介【時間がない】

忙しい大学生向けに『時間の使い方』をご紹介【時間がない】

 

結論、下記の5つです。

 

  1. サークルや学生団体の数を絞る
  2. 1つのアルバイト先で働きまくる
  3. 大学生活は好きな人とだけ過ごす
  4. スケジュールの組み方を工夫する
  5. 適度に大学を「サボる」ことも大切

 

では、順に説明していきますね。

 

前提:時間の使い方では「優先順位」をつけるベし

 

スイマセンm(_ _)m

まずは、少しだけ前提のお話です。

 

「忙しいと感じる大学生こそ、時間の使い方では優先順位をつけましょう」

 

上記のとおり。

なぜなら、優先順位をつけていないと、すべて中途半端になってしまうから。

 

 僕の場合:時間の優先順位

・優先順位①:ゆっくりと寝る時間
・優先順位②:ブログを書く時間
・優先順位③:散歩をする時間

 

僕の場合は、こんな感じですかね。

※これは人によって変わってくるので、1分ほどで、考えてみるべしです。

 

ザクザクと時間の優先順位が決められたら、進めていきましょう(*・ω・)ノ

 

その①:サークルや学生団体の数を絞る

 

ぶっちゃけ、2つ以上のコミュニティに参加するとか無理ゲーです。

 

 無理ゲーだと感じる理由

「平日は大学の授業やアルバイトをしつつ、休日もバイトやサークルがある。そのサークルが複数とかしんどすぎ…」

 

こんな感じでして、ただでさえ「授業」や「アルバイト」で忙しいのに、それとセットで『サークルが複数』とかは、シンプルに時間が足りないのは当然です。

 

なので、解決策としては「サークルや学生団体の数を絞る」がベストかなと思います。なんせ数を絞ることで、それだけ他のことに時間が使えるようになるからですね。わりとシンプル。

 

なお、サークルなどを辞める手順やコツについては【簡単】サークルがめんどくさい時の対処法は、たった1つだけにて解説しているので、参考にどうぞ。

 

その②:1つのアルバイト先で働きまくる

 

掛け持ちでバイトをするのは、効率が少しだけ悪いかもです。

というのも、掛け持ちでバイトをすると『スケジュールの管理』が大変だから。

 

・アルバイトA:シフトがバラバラ。月曜の時もあれば、木曜の時もある。
・アルバイトB:シフトが固定されている。毎週水曜日の午後18時からだ。

 

もちろん、スケジュール管理が得意であればOKですが、おそらく[大学生 忙しい][大学生 時間の使い方]などでググっている方は、そこまで上手じゃないかなと思います。

 

※僕もスケジュール管理とか時間の使い方がバグレベルに下手なので同感です。

 

なので、スケジュール管理を簡単にするためにも、アルバイト先は1つに絞りつつ、そこで掛け持ち分のお金を稼いでみるのがベストかなと思います。

 

 1つのバイトだと、稼げない場合

結論は『タイミー』を使えばOKです。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

タイミー』とは単発バイトアプリでして、1日単位から働くことができます。つまり、空いているスケジュールでお金を稼げる、といった感じですね。

 

履歴書&面接が不要で働けちゃうので、固定のバイト先を1つに絞りつつ、もう少しお金を稼ぎたい場合は『タイミー』を使って、1日単位から単発のアルバイトをするのが最高。

 

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

その③:大学生活は好きな人とだけ過ごす

 

これは昔の僕の失敗です。

 

 過去の僕

「大学生活では、友達をたくさん作りまくるゾ。人脈こそ大切ダゼ!」

 

結果、あまり仲良くない友達と楽しくない時間を過ごしたり、話が合わないのに飲み会に行ったりなどで、シンプルに精神的に疲れました。

 

そのため、大学生活中の友達付き合いは『狭く深く』でOKです。「広く浅く」だと、お金も時間も精神も疲れるので、超モッタイナイ。

 

なお「まだ友達ができていない…」という大学生は【必死】大学生が失敗しない友達の作り方【出遅れ&人見知りOK】を読みつつ行動すれば、きっと好きな友達ができるはずです。

 

その④:スケジュールの組み方を工夫する

 

忙しいと悩む大学生の99%くらいは、スケジュール管理が下手です。

※昔の僕も下手でした( ̄∀ ̄)

 

なので、忙しい問題を解決するには「スケジュール管理術」を学べばOK。

 

 スケジュール管理術

1日の中で「時間の使い方の配分&比率」をしっかりと決めておくこと。

 

上記のとおり。

たとえば、大学生の場合だと、次のように時間を分類することができるはず。

 

  • 大学生活の時間:授業など
  • 課外活動の時間:サークルなど
  • プライベートな時間:友達など
  • お金を稼ぐ時間:アルバイトなど
  • 1人のための時間:好きなことなど

 

こういった感じです。

あとは、1週間単位くらいで「それぞれの時間の配分」を決めたらOKです。

 

 簡単な具体例です

・大学生活の時間→3割ほど
・課外活動の時間→1割ほど
・プライベートな時間→1割ほど
・お金を稼ぐ時間→4割ほど
・1人のための時間→1割ほど

 

僕の場合、一人暮らしをしていたこともあり「バイト人間」だったので、サークルや友達付き合いは最低限にしつつ、お金を稼ぐことに時間を使っていました。

 

ただ、このあたりは『完全に大学生による』ので、まずは「忙しいと感じる今はどこに時間を使っているのか」を考えつつ、そこから配分や比率を考える流れがいいかもですね。

 

その⑤:適度に大学を「サボる」ことも大切

 

「サボる=悪いこと」と考える大学生が多いかもですが、すべての授業などに全力投球をしていたら、シンプルに疲れちゃいますからね。

 

僕はわりと大学をサボりましたが、卒業単位を取り切ることができました。

 

なので、適度にサボりつつ、適度に息抜きをしつつ、大学生活を送るのが最高。

 

 サボる中で意識したこと5つ

  • 授業をサボる回数を決めておく
  • 講義の成績の比率をチェックする
  • テスト期間はバグレベルに勉強する
  • サボるのがOKかどうかを見分ける
  • 課題&レポートの提出に全集中する

 

上記を意識すればOKです。

>>参考:【だるい】大学の授業をサボるのは『わりと普通』です【罪悪感なし】

 

それぞれについての詳しい解説については、上の記事を読んでみてもらえると。




忙しい大学生は時間の使い方よりも、作り方の方が大切です

忙しい大学生は時間の使い方よりも、作り方の方が大切です

 

ぶっちゃけ、作り方の方が重要です。

 

時間の使い方+作り方がわかりやすい例

 

コップの水をイメージするといいかもです。

 

 コップの水のお話

・コップA:水が「ほぼ満タン」くらいまで入っている。今にもこぼれそう。
・コップB:水の量は「半分」くらいしか入っていない。わりと余裕がある。

 

上記2つのどちらかに水を入れる場合、すぐに「コップの水が満タン」になってしまうのはAとBなら、どちらのコップでしょうか?

 

いうまでもなく、、、『コップA』ですよね。

 

つまり、これは時間の使い方も同じ。

 

いくら時間の使い方が上手だったとしても、そもそものスケジュールの空きスペースがなければ、予定を入れるとかは無理ゲーです。なので、ずっと忙しい状態が続くということ。

 

大学生は「忙しい理由」を自分の中で探すべし

 

おそらく、多くの大学生が忙しい理由は、大きく分けて下記の5つかなと。

 

  1. 複数のサークルに入っている
  2. 授業の間に空きコマが多数ある
  3. 掛け持ちでアルバイトをしている
  4. 仲良くのない人に時間を使っている
  5. すべての授業にフルで出席している

 

もちろん、その人が文系か理系かによって変わってきますし、その人が所属している大学の学部によっても変わってきますね。

 

だからこそ、まずは『なぜ自分が忙しいのか』を考えてみることが大切です。

※1分ほどでOKなので、あなたが忙しい理由を3つほど考えてみてください。

 

忙しい大学生におすすめな時間の作り方は1つ

 

それは『絞ること』です。

具体例を挙げるなら、次のとおり。

 

・複数のサークルに入っている
→サークルを1つだけに絞る

・仲良くのない人に時間を使っている
→居心地の良い友達だけに絞る

・すべての授業にフルで出席している
→面白そうな授業だけに絞る

 

ぶっちゃけ、完璧主義はNGですよ。

「他の大学生と同じように」とか「大学生活を100%充実させる」とかは使える時間的に無理ゲーです。そして、それをしようとすると、すべてが中途半端になっちゃいますからね。

 

それなら、あなた自身が『時間を使いたいところ』を決めつつ、そして「優先順位が低いところを絞る」などをしつつ、大学生活を過ごす方が、絶対に充実度は爆上がりするはずです。

 

補足:絞るときは、可変と不変で分けるといいかも

 

可変とか不変とかカッコいい言葉を使いました。スイマセンm(_ _)m

 

 可変と不変の分け方

〈可変〉
バイト、友達との付き合い、サークル

〈不変〉
必修単位の授業、ゼミの活動、卒論など

 

簡単に言うならば「可変:絞れる」「不変:絞れない」みたいな感じです。

 

必修単位の授業とか卒論を絞ってしまうと、そもそも大学を卒業できない可能性が出てきてしまうので、このあたりを分けて考えつつ、絞るかどうかを決めてみるといいかもですね。




昔の僕は「忙しい大学生」だったけれど、今は「暇人」になった話

昔の僕は「忙しい大学生」だったけれど、今は「暇人」になった話

 

最後は、おまけです。

※おまけなので、有益な情報じゃないです。興味のある大学生だけどうぞ。

 

忙しい大学生だった頃の1日のスケジュール

 

次のような感じでした。

 

8時:起床&大学へ行く
9時〜18時:授業を受ける
18時〜20時:学生団体の活動をする
20時〜5時:塾講師&コンビニバイト

 

見てもらうとわかるかもですが、シンプルに忙しい感じです。ぶっちゃけ、毎日のように授業を受けつつ、学生団体の活動をしつつ、アルバイトを頑張るのは疲れていました。

 

わりと暇人になった今の1日のスケジュール

 

一方で、今はバグレベルに暇です。

 

10時〜14時:起床&ブログを書く
14時〜15時:散歩をする
15時〜17時:ランチ&お昼寝をする
17時〜21時:ブログ関連の作業をする
21時〜22時:インターンの業務をする

 

もちろん、今は大学4年生ということもあり「授業がほぼゼロ」「就活も終わっている」感じなので、大学関係でやることが少ないのもありますね。

 

しかし、基本的に僕は「ブログ」と「散歩」と「昼寝」にしか時間を使っておらず、サークルとか友達付き合いとかはゼロに近い感じです。完全に引きこもりの大学生ですね。

 

忙しい時と暇な今を比べて、大学生の僕が思うこと

 

「ゆとりのある生活」こそ、人生の幸せだなと感じています。

※ちょっとエモい感じかもですm(_ _)m

 

というのも、忙しいと感じていたときは、生活にゆとりがありませんでした。

 

 例:ゆとりのないときの生活

「睡眠時間は少ないからイライラするし、ごはんもゆっくりと食べられない」

 

こういった感じ。

おそらく、、、あなたも当てはまるはず。

 

しかし、暇人になった今は、次のとおりです。

 

「アラームをかけずに起きる。ごはんもゆっくりと味わいつつ食べられる」

 

バグレベルに幸せです。

なので、忙しいと感じる時って「精神的なゆとりがゼロ」になってしまいます。

 

結果、うまくいかないことが増えたり、周りの友達との仲が悪くなってしまい、大学生活の充実度がガクッと下がってしまうかもです。

 

そのため、時間の使い方+作り方とかって単純に忙しい問題を解決するだけじゃなく、シンプルに人生の幸福度的なやつもマルっと上げてくれるんじゃないかなと思っています。




まとめ:忙しい&時間がない大学生こそ、時間の使い方を覚えよう

まとめ:忙しい&時間がない大学生こそ、時間の使い方を覚えよう

 

今回は、忙しい大学生に時間の使い方をご紹介しました。

 

 忙しい問題の解決策5つ

  1. サークルや学生団体の数を絞る
  2. 1つのアルバイト先で働きまくる
  3. 大学生活は好きな人とだけ過ごす
  4. スケジュールの組み方を工夫する
  5. 適度に大学を「サボる」ことも大切

 

こんな感じですかね。

ぶっちゃけ、大学の99%くらいは「忙しい」と悩んでいます。

 

それもそのはずで、大学生は「授業」や「サークル」「友達付き合い」「アルバイト」などやることが多いからですね。

 

とはいえ、すべてを完璧にやろうとすると、中途半端になってしまう可能性もありです。なので、適度にサボりつつ、絞りつつなどをして、時間の使い方を変えていきましょう。

 

なお、忙しいと感じるときって「もう大学へ行きたくない...」的な感じで辛くなってしまうかもです。そういったときは【つらい】大学へ行きたくない理由+対処法を解説【甘えじゃない】を参考にしつつ、ポジティブな方向へと進んでください。

というわけで、今回は以上です。

 

人気記事【楽しくない】大学生活が死ぬほど『つまらない』ときの解決策5つ

人気記事【つらい】大学生の通学時間は『1時間30分』が限界【何するべきか】




 

-勉強, 大学生活