こんな疑問を解決します。
記事の内容
・「G-SHOCKはダサい」←反論します
・G-SHOCKはダサいと言われる理由
・ダサいG-SHOCKを選ばないコツ
記事の信頼性
この記事を書いている僕は現役の大学生です。僕も「大人でG-SHOCKはダサい」と言われつつも、超愛用中です。
今回は、「大人でG-SHOCKはダサい」という意見に対して、大学生の僕が反論をします。
なお、先に結論を言っておきますね。
「ダサい」という意見に反論する根拠
- デザインの種類が多種多様
- アナログとデジタルが魅力的
- どの場面でも腕時計をつけられる
- 常に新しいモデルやデザインが出る
- 他の腕時計にはない機能が多数ある
こちらのとおりでして、シンプルに他の腕時計よりも魅力的なポイントが多いですよ。
なので、周りから「大人でG-SHOCKはダサい」と言われてもスルーでOKでして、あなた自身が好きな腕時計をつければOK。
というわけで、本記事では「大人でG-SHOCKはダサい」という意見に反論していきますね。
では、いきましょう\( ˆoˆ )/
「大人でG-SHOCKはダサい」←大学生がこの意見に反論
下記の5つの根拠から、反論です。
- デザインの種類が多種多様
- アナログとデジタルが魅力的
- どの場面でも腕時計をつけられる
- 常に新しいモデルやデザインが出る
- 他の腕時計にはない機能が多数ある
では、順に説明していきますね。
その①:デザインの種類が多種多様
おそらく、G-SHOCKって知らない人がいないほど「有名なブランド」なので、その分だけ多種多様なデザインの腕時計がありますね。
①:シンプルなデザイン
②:ちょっと派手なデザイン
③:スポーツ系のデザイン
こんな感じ。
そのため、他の腕時計に比べて「あなたが求めるデザイン」の腕時計を選べる可能性が高め。
その②:アナログとデジタルが魅力的
「腕時計」と聞くと、アナログかデジタルのどちらかをイメージする方が多いかもですが、G-SHOCKの場合は、どちらもカバーしている腕時計が多数ありますよ。
アナログ&デジタル
おしゃれですよね。
なので、落ち着いている時は「アナログ」で、急いでいる時とかは「デジタル」といったような楽しみ方もG-SHOCKの魅力の1つですね。
その③:どの場面でも腕時計をつけられる
個人的に、1番のポイントです。
実際、僕は大学生(大人)でG-SHOCKをいろいろな場面で愛用しています。
つけている場面
- 友達と遊びに行く時
- ウォーキングをする時
- スーツでしっかりとした時
こんな感じで、超万能です。
そのため、1本G-SHOCKを買っておけば、日常生活のどの場面でも使えちゃうので、他の腕時計を2本や3本買うよりは、わりとコスパ良しかなと思います。
その④:常に新しいモデルやデザインが出る
人気のブランドということもあり、早いスパンで新しいモデルが次々と出ていますね。
最近の新しいモデル
おしゃれで、かっこいいですよね。
なので、大人でもしっかりと流行に乗りつつ、新しいモデルを楽しめるのがG-SHOCKの魅力。
その⑤:他の腕時計にはない機能が多数ある
やっぱり、機能面は神レベルです。
G-SHOCKの神機能
- 防水機能
- 耐衝撃の構造
- GPSの位置情報
- Bluetoothでスマホと連携
- 太陽光(ソーラー)で充電
※モデルによって、機能は異なります。
スイマセン。神すぎますね。
実際、僕は毎日のようにウォーキングをするのですが、そういった時に『防水機能』があるので、途中で雨が降ってきても安心です。
そのため、あなたのライフスタイルに合わせつつ、欲しい機能が搭載されているG-SHOCKを選ぶのも超ありです。
「大人でG-SHOCKはダサい」と言われる5つの理由
以下の理由から「ダサい」と言われますね。
- 高校生や大学生のイメージが強い
- 合わないファッションが多数ある
- 「古臭い」というイメージがある
- 子供っぽいデザインの腕時計がある
- ダサいなどの口コミに流されている
では、1つずつ解説をしていきます。
理由①:高校生や大学生のイメージが強い
G-SHOCKは、低価格から高価格まで幅広いので、高校生や大学生でも買えちゃいますからね。
なので、G-SHOCKと聞くと「高校生や大学生のブランド」とイメージする方も多いはず。
解決策:周りの声を無視する
当然ちゃ当然ですね。
というのも、自分がつける腕時計を「周りからどう思われるか」で決める必要なしですよ。あなたがつけたい腕時計をつければOKです。
理由②:合わないファッションが多数ある
G-SHOCKのデザインの問題です。
シンプルなデザインから派手なデザインまで多数あるので、腕時計によっては「あまりファッションに合いにくいもの」もあります。
解決策:どちらかを揃える
こちらは、具体例をどうぞ。
- 服は固定→G-SHOCKを購入する
- G-SHOCKは固定→服を購入する
わかりますかね。
つまり、それぞれ好きなやつを選ぶのではなく、まずは「服or腕時計」を固定しつつ、それに合う「服or腕時計」を購入する感じです。
これなら、どちらも好きな服やG-SHOCKを使いつつ、ファッションもおしゃれになるはず。
理由③:「古臭い」というイメージがある
歴史のあるブランドなので、仕方なしですね。
G-SHOCKの歴史
上記のとおり。
そのため、大人からすれば「古臭い」というイメージを持ってしまうのも、当然ですね。
理由④:子供っぽいデザインの腕時計がある
こちらは、完全の好みの問題かもです。
というのも、多種多様なデザインがあるがゆえかもですが、人によっては「子供っぽいな…」と思うデザインもあるかもです。
とはいえ、このあたりは完全にその人の感性的な問題なので、仕方なしかなと思います。
理由⑤:ダサいなどの口コミに流されている
ちょっとマーケティング的なお話です。
Googleなどの検索窓で、下記のように検索しているユーザーが多数おられました。
こちらのとおり。
一方で、下記のような結果もありました。
上記のとおり。
つまり、「ダサい」という口コミもある一方で、「おしゃれ」だと感じる人も多いということ。
そのため、『G-SHOCK=ダサい』と考えるのではなく、そういった考えを持った方がいる、といったような考えを持つべきですね。
大人がダサいG-SHOCKを選ばないためのコツ
下記の5つのコツがおすすめです。
- 人気のモデルや色を選んでおく
- 白色やスピードモデルは避ける
- G-SHOCK以外の腕時計も持つ
- G-SHOCKを使う場面を想像する
- 「高額ランキング」を当てにしない
では、順に説明していきますね。
コツ①:人気のモデルや色を選んでおく
1番無難な方法ですね。
というのも、人気ランキングなどで上位に表示されているということは、多くの人が「ダサい」というよりも「かっこいい」や「おしゃれ」などのイメージを持っているから。
人気のG-SHOCK
こちらもわりと人気です。
というか、上記は「僕も使っているモデル」でして、周りの大人や大学生から「ダサい」と言われたことは1度もありませんからね。自信ありです。
コツ②:白色やスピードモデルは避ける
大人が「白色」や「スピードモデル」をつけるのは、ダサいかなと思っちゃいます。
なお、それぞれの理由は、以下のとおり。
- 白色:大人で白色は、めずらしい
- スピードモデル:場面が限られる
完全に僕の偏見です。
とはいえ、日常的に使うのであれば、白色やスピードモデルは避けるのがベストですね。
コツ③:G-SHOCK以外の腕時計も持つ
他の選択肢も持つという感じ。
なぜなら、G-SHOCKのデザインによっては「使う場面が限られる」や「ファッションに合いにくい」などがあるからですね。
代わりのおすすめの腕時計
こちらも僕が愛用している『KLASSE14』という腕時計がおすすめ。
ちなみに、KLASSE14に関しては【人気】KLASSE14の年齢層は◯◯歳代です【メンズ大学生が解説】という記事を参考にどうぞ。細かいところまで情報をまとめています。
コツ④:G-SHOCKを使う場面を想像する
ここが1番大切かもです。
理由はシンプルでして、G-SHOCKは使う場面によってデザインが変わってくるから。
具体例です
- おでかけ:派手&おしゃれ系
- ランニング:スポーツタイプ系
- ビジネス:シンプル&かっこいい系
こんな感じ。
なお、このあたりは好みの問題なので、あなた自身が「どの場面で腕時計を使うのか」をイメージしつつ、そこからモデルやデザインなどを選ぶべき。
コツ⑤:「高額ランキング」を当てにしない
ついついやってしまいがちですが、NGです。
高ければいいというものではありませんからね。
むしろ、超派手なデザインとかで超高額な腕時計が意外と周りの大人から「ダサい」と思われるケースも多いはず。
そのため、高額ランキングなどではなく、機能性とかデザイン面とか使う場面などを考えつつ、お好きな腕時計を選びましょう。
まとめ:「G-SHOCKはダサい」という大人は、スルーでOK
今回は、「大人でG-SHOCKはダサい」という意見に対して、反論をしていきました。
本記事の結論
上記のとおりですね。
実際、僕もG-SHOCKを愛用していますが、1度も周りの大人や大学生から「ダサい」と言われたことはありませんからね。
そのため、周りの意見とかはフルスルーでOKかなと思います。あなたはあなたが好きな腕時計をつければOKです。
というわけで、今回は以上です。
人気記事【悲報】大学生で〇〇の腕時計は『ダサい』です【メンズは注意セヨ】
人気記事【便利グッズ】大学生に必要なものリスト【文房具から日常生活まで】