
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・【2021年】個人ブログはオワコンではない理由
・個人ブログがオワコンと言われている3つの理由
・【結論】個人ブログはオワコン=チャンスです
・個人ブログはオワコンではないです【稼ぐための4つのコツ】
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴11ヶ月のブロガーです。個人ブログですが、5桁の収益をあげています。
結論から言うと、ブログはオワコンではないです。
とはいえ、ひとつも根拠なしで「ブログはオワコンじゃない!」とお話ししても、説得力なしですよね。
そこで本記事では、個人ブログはオワコンではない理由をご紹介していきます。
いろいろな根拠をもとにして、お話ししていくので、じっくりと読んでいただければと思います。
では、いきましょう( ´ ▽ ` )ノ
.jpg)
これからブログを始める方へ
Contents
【2021年】個人ブログはオワコンではない理由
【2021年】個人ブログはオワコンではない理由
結論、個人ブログはオワコンではないです。
なぜなら、社会に出たことがない大学生の僕でも、努力次第では個人ブログで5桁の収益をあげているからですね。
また、以下のグラフは、アフィリエイト・マーケティング協会の調査です。
上のグラフをみてわかるとおり、個人ブログで稼いでいる人は、ぶっちゃけゴリゴリいますね。
そのため、「個人ブログ=絶対に稼げない」わけではないです。
次に、「2019年」と「2020年」のインターネットについて少しお話しします。
2019年:インターネットの広告費がテレビの広告費越えた
実は「個人ブログ=オワコン」という話は昔からずっと言われ続けてきました。
その大きな理由は、インターネットよりもテレビの広告費が圧倒的に多かったから。
以下は、電通が公式で発表している「日本の広告費」のグラフです。
2015年から2018年までは「広告を出すならテレビでしょ。」といった考えの人が多かったので、ネットの広告費よりもテレビの広告費が多かったです。
しかし、2019年になると、インターネットの広告費がテレビの広告費越えました。
これは、インターネット市場がまだまだ成長過程であることの証明でして、この成長は今後も伸びるかなといった印象です。
個人ブログで収益を得るときもGoogleと同様に広告費から得られるわけなので「個人ブログ=オワコンではない」ですね。
2020年:副業で個人ブログを始める人が増える
次に、2020年のインターネットのお話をしていきます。
日本の企業の多くは2019年以降、副業をOKとする流れが来ておりまして、2020年は「サラリーマン×副業ブログ」という人が多くなるかなといった印象です。
理由は、副業で個人ブログを運営するとなると、スキマ時間ですべて完結できるから。
「サラリーマン×副業ブログ」を運営している人が、実際に投資する必要があるスキマ時間は以下のとおり。
- 朝起きてからSNSを確認する時間
- 会社までの通勤時間
- 寝る前のテレビを見ている時間
ぶっちゃけ、上記の3つの時間を副業ブログに投資するだけで、月に10万円は稼げるかなといった印象です。
月に10万円を副業ブログで稼ぐことができれば、生活にかなりゆとりができる&プライベートが充実するので、人生の幸福度が上がりますね。
.jpg)
では、次にインターネット上などで個人ブログがオワコンと言われている理由をご紹介していきますね。
個人ブログがオワコンと言われている3つの理由
個人ブログがオワコンと言われている3つの理由
個人ブログがオワコンと言われている3つの理由は、以下のとおりです。
個人ブログがオワコンと言われている理由
- ライバルが多すぎる
- 企業ブログが参入してきている
- YouTubeで情報を得る人が増えている
では、順に説明していきます。
オワコンと言われている理由①:ライバルが多すぎる
個人ブログがオワコンと言われている1番の理由は、ライバルが多すぎることです。
なぜなら、個人ブログは「初期費用がほぼゼロ&リスクゼロ」で始められるからです。
しかし、個人ブログは比較的だれでも簡単に始められるので、ライバルが多いわけです。
個人ブログは脱落者も多い
たしかに、個人ブログはライバルが多いです。しかし、個人ブログは脱落者も多いのが現状です。
具体的な数字を出すと、個人ブログを始めてから1年継続できている人は全体の1割ほど。
つまり、個人ブログのライバルは多いですが、1年間継続しているだけで残りの1割に入れます。
.jpg)
オワコンと言われている理由②:企業ブログが参入してきている
2つ目の個人ブログがオワコンと言われている理由は、企業ブログが参入してきているからです。
実は、近年のGoogleは質の低いコンテンツを淘汰する傾向がありまして、淘汰される対象が個人ブログなわけです。逆に企業ブログは淘汰されない傾向にあります。
たとえば、Googleなどで[注文住宅]などのキーワードで検索してみてください。
[注文住宅]:Google検索結果
上位表示されているサイトのほとんどが企業ブログです。
このように、個人ブログよりも企業ブログの方が上位表示はされやすい状態です。
解決策:ターゲット市場を選定する
[注文住宅]などの専門性が高い市場は企業ブログが優勢です。しかし、専門性が低い市場をしっかりと選定すれば、個人ブログでも十分に戦えます。
具体例をあげるなら、本記事のような[個人ブログ オワコン]などの市場ですね。
[個人ブログ オワコン]:Google検索結果
上記のとおりでして、個人ブログが上位表示されているサイトの中で多いです。
※一部noteと呼ばれるブログのような媒体があります。
.jpg)
オワコンと言われている理由③:YouTubeで情報を得る人が増えている
最後の個人ブログがオワコンと言われている理由は、YouTubeで情報を得る人が増えているからですね。
近年では、YouTuberが社会で認知されつつあり、参入する人も多い&観る人も多いです。
また、何か情報を得たい時にYouTubeを利用する人も多いですよね。そのため「個人ブログはオワコン=YouTubeに行くべし」という考えの人が多いのかもです。
文字の媒体は決してなくならない
もちろん、YouTubeは今後もまだまだ伸びる市場だと思います。しかし、前提として文字の媒体は決してなくならないです。
理由は、文字の媒体を欲している人が現状の世の中で数多くいるから。
具体例をあげるなら以下のとおり。
- 学校の教科書
- 小説や文庫本
- ゲームの攻略本
つまり、これだけYouTubeが発展してきて、上記の項目がまだ売れているということは、個人ブログなどの文字の媒体もまだまだ需要があるというわけです。
【結論】個人ブログはオワコン=チャンスです
【結論】個人ブログはオワコン=チャンスです
結論、個人ブログはオワコン=チャンスです。
なぜなら、自然と個人ブログを始める人が少なくなるからです。
.jpg)
1年間で9割の人が個人ブログをやめる
個人ブログをやめてしまう人は1年間で9割もいます。
先ほどの「個人ブログ=オワコン」という考えの人が多いことで、参入してくる人が少ないと考えると「参入が少ない+やめる人が多い」というわけでして、ライバルが激減するわけですね。
.jpg)
「これから個人ブログを始めようかな...」という方は以下の記事で画像を使って1から丁寧に解説しているので、そちらを参考にどうぞ。
-
【超簡単】WordPressブログの始め方を解説する【10分でできる】
個人ブログはオワコンではないです【稼ぐための4つのコツ】
個人ブログはオワコンではないです【稼ぐための4つのコツ】
最後に、オワコンではない個人ブログで稼ぐためのコツを4つご紹介しておきます。
個人ブログで稼ぐためのコツ
- SEOの知識を身につける
- アフィリエイトに特化する
- 稼いでいるブロガーをマネる
- 個人ブログ×SNSをフル活用する
では、順に説明していきます。
コツ①:SEOの知識を身につける
「個人ブログで稼ぐ=SEOの知識が必須」でして、SEOの知識がないと個人ブログでは稼げないです。
理由は、個人ブログで稼ぐためには以下のような流れが必要だから。
- ブログの記事を書く
- 記事がネット上で上位表示される
- アクセスが集まる
- 商品が購入される
上記のとおりでして、とくに「②記事がネット上で上位表示される」には、SEOの知識を使用する必要があるわけです。
しかし、逆にSEOの知識をつければ、個人ブログで稼ぐ土台ができるので、あとは作業量を増やしていけば必然的にブログで稼げます。
SEOの知識を身につけるために必要な期間
SEOの知識には、「最低限の知識〜専門性が高い知識」までありまして、以下が目安の期間です。
- 初心者レベル:1週間ほど
- 中級者レベル:1ヶ月ほど
- 上級者レベル:6ヶ月ほど
- プロレベル:1年〜2年ほど
もちろん、勉強時間などによって差はありますが、大まかなレベルは上記のとおりかなと。
「めっちゃ時間かかる…」と不安に思っている方が多いかと思いますが、実際に個人ブログで必要なSEOの知識のレベルは初心者レベルで問題なしです。
最初は、初心者レベルのSEOの知識をつけて、個人ブログを運営する中で中級者のレベルに上がるというイメージです。
コツ②:アフィリエイトに特化する
個人ブログで稼ぎたいなら、アフィリエイトに特化しましょう。個人ブログで稼ぐには以下のような収入源があります。
広告の種類 | 報酬のシステム | 単価 |
アドセンス広告 | クリックされると報酬が得られる | 低い |
アフィリエイト広告 | 商品が購入されると報酬が得られる | 高い |
※横にスクロールできます。
上記のとおりでして、アフィリエイトに特化すれば、アクセスが少なくても稼ぐことは可能です。
また、商品が購入される=ハードルが高いと思っている人が多いかもですが、実はあまりそうではないです。
アフィリエイトを始める手順については、以下の記事で1から丁寧にお話ししているので、個人ブログで収入を得たい方はどうぞ。
>>アフィリエイトを始める手順を解説【初日で3万円必ず稼げる】
雑記ブログはNGです
個人ブログは「特化ブログ」と「雑記ブログ」という2種類のブログの種類があります。
簡単な違いは以下のとおり。
- 特化ブログ:特定の分野の情報を発信するブログ
- 雑記ブログ:複数の分野の情報を発信するブログ
個人的に最初は雑記ブログでOKですが、本格的に個人ブログで稼ぐなら、特化ブログの方がブログで稼ぐ難易度が下がるかなといった印象です。
.jpg)
よくある質問:稼ぎやすいジャンルとかありますか?
成約へのハードルのがかなり低いのは、VODなどの動画配信サービス系ですね。
理由はシンプルでして、無料登録を訴求するため、読者が成約をしやすいから。
動画配信サービス系のアフィリエイトをする方法や稼ぐ手順などはVODアフィリエイトのASP4社を徹底比較【報酬単価が2倍も違う】にて解説しているので、そちらを参考にしてみてください。
コツ③:稼いでいるブロガーをマネる
個人ブログで稼ぐ最短のコツは稼いでいるブロガーをマネることです。
※もちろん、丸パクリはNGなので、型をマネるといったイメージです。
具体的に、僕が型をマネるときに見ているポイントは以下のとおり。
- 最終的な記事の目的はなにか
- どのような読者をターゲットにしているか
- どんな商品・サービスを売ろうとしているのか
このあたりでしょうか。最初は上記の3つのポイントを意識しながら、稼いでいるブロガーをマネるとよいですよ。
ある程度マネることができれば、あとはプラスアルファのスパイスであなたのオリジナルの型をつくれるとよいかと。
コツ④:個人ブログ×SNSをフル活用する
近年では、個人ブログはSEOだけでは勝てなくなりつつあります。
「勝てないから個人ブログをやめる」わけにはいかないので、解決策を1つお伝えします。
理由は、多くのブロガーがSNSを運用しているため、ブログのノウハウが無料でゲットできるからです。
実際に、僕も何人かのブロガーさんのツイートなどからブログノウハウをゲットしています。
また、ブログとSNSを連携させて、アクセスをアップさせる方法は【必勝法】ブログとSNSを連携させるとアクセス数が爆上がりしますにて詳しく解説しているので、そちらを読んでみてください。
個人ブログはオワコン?と考えている人がよくする質問
個人ブログはオワコン?と考えている人がよくする質問
「個人ブログはオワコンじゃないの...?」といった悩みを持っている人が、よくする質問に回答していきますね。
質問①:ぶっちゃけ、個人ブログでも稼げるの?
結論、個人ブログでも十分に稼げます。
もちろん、勉強や努力なしでは稼ぐことはできないですが、しっかりとした努力量でコツコツ作業をすれば、必ず個人ブログでも稼げます。
そのため、「個人ブログで稼ぐ=不可能ではない」ですね。
質問②:個人ブログの運営は初心者でもできる?
個人ブログの運営は、初心者の方でも可能です。
なぜなら、知識やスキルはゼロでも問題なしで、個人ブログを運営しながら勉強していけばOKだから。
実際、僕も個人ブログを始めたときは「ブログ?アフィリエイト?SEO?」といったように、なにひとつわからない状態でした。
しかし、毎日、少しずつブログについて学ぶことで、個人ブログをストレスフリーで運営できています。
.jpg)
まとめ:個人ブログがオワコンと言われている今がチャンス
まとめ:個人ブログがオワコンと言われている今がチャンス
今回は、個人ブログはオワコンではない理由をご紹介していきました。
最後に、本記事を簡単にまとめておきますね。
本記事のまとめ
- 2021年以降も広告業は伸び始めるため、個人ブログはオワコンではない。
- 個人ブログは脱落者が多い&参入が少ないので、ライバルが減少している。
- ブログは初期費用ほぼゼロ&リスクゼロで始められる。
このあたりでしょうか。
結論として、個人ブログはオワコンではないです。
個人ブログを始めようか悩んでいるなら、まずは始めてみて、合わないと感じたらすぐにやめればOKです。
ブログの詳しい始め方については、以下の記事で画像を使って解説しているので、これからブログを始めたい方は、参考にどうぞ。
個人ブログの始め方
-
【超簡単】WordPressブログの始め方を解説する【10分でできる】