
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・アフィリエイトはもう遅い?【結論:2023年もまだ稼げる】
・アフィリエイトはもう遅い!と言われつつ、始める3ステップ
・他人から「アフィリエイトはもう遅い」と言われた時の対処法
記事の信頼性
この記事を書いている僕はブログ歴1年のブロガーです。今はブログで月8万円の収益を稼いでいます。
結論から言うと、2023年もまだまだアフィリエイトで稼ぐことは可能。
理由はシンプルでして、大学生の僕でも「月に8万円ほど」アフィリエイトで稼げているからですね。
なので、「アフィリエイト=まだまだ稼げる」ということ。
-
【たった10分】ブログの始め方を簡単に解説【スマホでもOK】
上記の記事を読みつつ、手を動かせば、サクッと10分でブログを開設できちゃいますからね。超簡単です。
そこで本記事では、アフィリエイトがもう遅いのかといったテーマでお話ししていきます。
また、後半の部分では、他人から「アフィリエイトはもう遅い」と言われた時の対処法についても解説していますので、最後まで読んでみてください。
では、いきましょう( ̄∇ ̄)
アフィリエイトはもう遅い?【結論:2023年もまだ稼げる】
アフィリエイトはもう遅い?【結論:2023年もまだ稼げる】
結論、アフィリエイトは2023年も稼げます。
アフィリエイト市場はグングン伸びている
アフィリエイトは、2016年からグングン市場が伸びています。
上記の画像は、株式会社矢野研究所が調査した「国内アフィリエイト市場規模推移と予測」のデータです。
画像を見てもらうとわかるとおり、2016年から市場が伸びていますね。
また、市場の伸びは今後も続くと予測されており、2023年以降も伸びる可能性が高いです。
アフィリエイトで60%以上の人が月1,000円以上稼いでいる
とはいえ、「市場が伸びている=稼げる」という断定がむずかしいかもなので、以下の画像をどうぞ。
引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2019)
上記の画像は、アフィリエイトマーケティング協会の「アフィリエイトでの1ヶ月間の収入」をグラフにしたものです。
ザッと説明すると、月に1,000円以上を稼いでいる人は、全体の60%以上いるわけです。
つまり、アフィリエイトを始めることで、年間で使えるお金が12,000円増えるわけです。
.jpg)
2023年は「副業が当たり前」の社会になる
今後は、副業をしているサラリーマンが当たり前になる社会になります。
というのも、現状の社会は、以下の点で生活をすることが厳しくなりつつあるから。
- ボーナスの大幅カット
- 新入社員の内定取り消し
- リストラを言い渡される恐怖
上記のとおり。
つまり、ボーナスなどの「金銭面」の不安に加え、リストラを言い渡される恐怖などの「精神的」な不安も加わりつつあるわけですね。
自分の身は、自分で守るしかない
少し厳しいかもですが、事実。
そのため、金銭面と精神面の不安を解消するべく、2023年は副業をしつつ、会社で働く働き方が当たり前になる可能性大です。
アフィリエイトは、初期費用が安い&リスクがかなり低い
とはいえ、副業と聞くと、以下のような不安を持つ方が多いはず。
結論、他の副業と違い、初期費用が安い&リスクがかなり低いことが大きなメリット。
具体的に、必要な初期費用とリスクは以下のとおり。
- 初期費用:月に1,000円ほど
- リスク:稼げるまでに時間がかかる
上記のとおり。
つまり、月に1,000円で始められるので、月に1回ランチを我慢すればOKですね。
ブログの始め方
-
【たった10分】ブログの始め方を簡単に解説【スマホでもOK】
また、高い教材などを買う必要なしでして、本やネットで学んで稼げることも事実。(本やネットで学ぶ方法は後述します。)
.jpg)
アフィリエイトはもう遅い!と言われつつ、始める3ステップ
アフィリエイトはもう遅い!と言われつつ、始める3ステップ
アフィリエイトを始める3ステップは以下のとおり。
- アフィリエイトのブログを開設する
- アフィリエイトの全体像を掴む
- 1,000文字以上のアフィリエイト記事を書く
では、順に説明していきます。
ステップ①:アフィリエイトのブログを開設する
まずは、アフィリエイトで使用するブログを開設しましょう。
「無料のブログでもいいのでは…」と思う方が多いですがNGです。
というのも、無料ブログの場合、以下のリスクがあるから。
- 今まで書いた記事が消される
- 自由に広告を貼り付けることができない
- 好きなようにデザイン&カスタマイズができない
つまり、稼ぐなら有料ブログ一択でして、ブログを開設する方法は以下の記事で画像付きで解説していますので、そちらを参考にどうぞ。
>>【たった10分】ブログの始め方を簡単に解説【スマホでもOK】
また、ブログの開設ができたら、案件を取り扱うためにASPに登録しておきましょう。
※ASPとは、案件を取り扱うための仲介業者のようなもの。
超有名どころは「もしもアフィリエイト」と「A8.net
」ですね。
質問:登録するのは、1つだけでOK?
結論、ASPには複数登録しておくべき。
なぜなら、ASPによって、取り扱っている案件が違うから。
「それぞれのASPの特徴を知りたい!」という方は【無料】ブログ初心者におすすめのアフィリエイトASPを7つ紹介にて詳しく解説しているので、そちらをどうぞ。
ステップ②:アフィリエイトの全体像を掴む
次は、アフィリエイトの全体像を掴んでおきましょう。
全体像を掴むのであれば、以下の1冊で十分です。
「本気で稼げるアフィリエイトブログ」は、これから勉強する初学者向きの1冊です。
アフィリエイトの全体像から稼ぎ方までを順に解説してくれているので、学びつつ、進んでいけます。
ステップ③:1,000文字以上のアフィリエイト記事を書く
最後は、実際にアフィリエイトの記事を書いていきましょう。
ここでポイントは、1,000文字以上の記事を書くこと。
どうして、1,000文字以上の記事を書く必要があるのかと言うと、1,000文字以下では商品の魅力を伝えられないからですね。
たとえば、以下の2つの記事の場合、どちらの方が読者からの購入率が高そうでしょうか?
- A:200文字/商品の概要のみ
- B:1,000文字/商品の概要・使った感想・どんな人におすすめなのか
おそらく、後者の「B」の方が読者にとっては、商品の魅力がわかりやすいため、購入したいと考えるはず。
つまり、文字数がすべてではないですが、商品の魅力を伝えるために、文字数が必要なことも事実です。
ちなみに、「記事をいくつか書いても稼げていない...」という方は、ジャンル選びとか方向性に問題があるかもです。このあたりついては以下の記事を参考にどうぞ。
>>アフィリエイトで稼げない7つの理由+対策法【失敗例あり】
他人から「アフィリエイトはもう遅い」と言われた時の対処法
他人から「アフィリエイトはもう遅い」と言われた時の対処法
アフィリエイトを始めると、他人から「もう遅い」と非難されることがあるかもです。
他人が非難する←あなたが羨ましいから
結論、頑張っている人を見ると、羨ましいと感じ、嫉妬してしまうんですよね。
つまり、その嫉妬の心が、「非難する」といった形で、あなたに投げかけられるわけです。
対処法:すべてスルーでOKです
ぶっちゃけ、何か新しいことをすれば、必ず非難されるので、他人の非難に心を痛めていても仕方なしです。
そのため、他人からの非難は、すべてスルーしましょう。時間の無駄なので。
悔しい気持ちが「大きな原動力」になる
とはいえ、非難されると、悔しいな、、、と考えますよね。
そのような時は、悔しさを記事を書く「原動力」に変化させましょう。
「誰かを見返したい。」といった気持ちは、必ず何を成し遂げるための原動力になります。
非難はスルーしつつ、マイペースに記事を書きましょう
結論、「アフィリエイトはもう遅い」と言われても、すべてスルーで、マイペースに記事を書けばOKです。
少しシンドイな、、、と思う時は、思いっきり休んでもOKです。
また、頑張れそうな時に戻ってくれば問題なしなので。
まとめ:アフィリエイトはもう遅い!←やる前から言うのはNG
まとめ:アフィリエイトはもう遅い!←やる前から言うのはNG
今回は、アフィリエイトがもう遅いのか、といったテーマでお話ししていきました。
本記事の内容をまとめておきますね。
本記事のまとめ
- アフィリエイトの市場は2023年以降も伸びていく。
- 月に1,000円ほどでサクッとアフィリエイトは始められる。
- 他人からの非難は、すべてスルーでOK。
こんな感じでしょうか。
結論として、アフィリエイトは2023年以降も稼げます。
お金にゆとりを持たせたい方は、どうぞ。
>>【簡単】アフィリエイトの始め方を『3つ』の手順で解説【初心者OK】
今回は以上です。