たつつぶ

外資系IT企業で働く26歳。同志社大学 → 休学しつつ起業 → ブログを書きまくる → 新卒で外資系IT起業へ就職。普段は会社員として働きつつ、副業でブログを書いています。

【何個】複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ【コピペ&使い回しOK】

2023/6/18

【何個】複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ【コピペ&使い回しOK】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・複数(2つ)の自己PRを用意をセヨ ・自己PRを複数用意する時のポイント ・複数の自己PRを面接などで話すコツ ・自己PRを使い回しするときの悩み    記事の信頼性 この記事を書いている僕は、外資系の企業で働くサラリーマンです。自己PRを2つほど用意しつつ、就活をしました。   今回は『複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ』というテーマで解説です。 なお、先に結論を書いておきますね。    複数のエピソ ...

自己分析をノートでするやり方は『意味ない』です【簡単なテンプレート】

2024/4/22

自己分析をノートでするやり方は『意味ない』です【簡単なテンプレート】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・自己分析をノートでするのは意味ない ・おすすめの自己分析のやり方5つ紹介 ・モチベーショングラフなどの書き方 ・就活の自己分析が意味ないと思う理由 ・就活生からよくある質問に簡単に回答    記事の信頼性 この記事を書いている僕は、外資系企業で働く社会人です。自己分析をあまりせずに、就活を終えることができました。   今回は『自己分析をノートでするやり方は意味ない』というテーマで話します。 なお、この記事は昔の僕に向 ...

自己分析のおすすめのやり方は『友達との人生語り』です【本を捨てよう】

2023/6/4

自己分析のおすすめのやり方は『友達との人生語り』です【本を捨てよう】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・おすすめのやり方は、人生語りです ・人生語り後、おすすめのやり方4つ ・自己分析で意識すべき、4つの考え方    記事の信頼性 この記事を書いている僕は、外資系のIT企業で働いています。就活をがんばりまして、その経験を発信しています。   今回は『自己分析のおすすめのやり方は、友達との人生語りです』というテーマで、就活でメンドウな自己分析のやり方を簡単に解説していきます。    この記事を読むメリット 「自 ...

【就活攻略】ガクチカとは『書き方ゲー』です【構成や流れの意味が命】

2023/5/15

【就活攻略】ガクチカとは『書き方ゲー』です【構成や流れの意味が命】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・就活のガクチカとは、書き方ゲーです ・ガクチカの書き方を5つの流れで解説 ・ガクチカの書き方で意識すること4つ ・面接などでガクチカを話すときのコツ ・おまけ: 5つのガクチカを例文で公開 ・書き方などで、ガクチカに関する質問    記事の信頼性 この記事を書いている僕は「外資系の企業」で働くサラリーマンです。就活は得意な方で、わりと楽しんでいました。   今回は『就活のガクチカとは書き方ゲーです』というテーマで解説 ...

ガクチカはテンプレート(フレームワーク)でOK【書き出しから締め方】.

2023/5/15

ガクチカはテンプレート(フレームワーク)でOK【書き出しから締め方】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカはテンプレートを使えばOK ・書き出しから締め方でガクチカを解説 ・ガクチカで使うフレームワークは2つ ・ESや面接の通過率を上げるコツ4つ ・テンプレートを考える人からの質問    記事の信頼性 この記事を書いている僕は、外資系の企業で働いています。就活は200社ほど受けていたので、わりと得意でした。   今回は『ガクチカはテンプレート(フレームワーク)でOK』というテーマで、ESや履歴書に書く学生時代に頑 ...

【何分】面接のガクチカの長さは『1分』が話し方で最適【どこまで話す】

2023/5/13

【何分】面接のガクチカの長さは『1分』が話し方で最適【どこまで話す】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・面接のガクチカの長さは、1分が最適 ・ガクチカを1分にまとめる3つの手順 ・面接で話すときのおすすめの話し方 ・「どこまで話す」か迷う就活生の悩み    記事の信頼性 この記事を書いている僕は外資系のサラリーマンです。面接は苦手でしたが、色々な方法を試して、得意になりました。   今回は『面接のガクチカの長さは、1分が話し方で最適』という話をします。    1分以上のガクチカを話した結果 「面接に落ちる可能 ...

【例文】ゼミのガクチカはだめじゃない【授業や研究のチームワーク】

2023/5/15

【例文】ゼミのガクチカはだめじゃない【授業や研究のチームワーク】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ゼミのガクチカは、だめじゃない話 ・だめじゃないけど、ポイントは5つ ・ゼミのガクチカでアピールできること ・ゼミのガクチカでやりがちなだめ行動    記事の信頼性 この記事を書いている僕は、外資系のIT企業で働くサラリーマンです。就活では200社くらいエントリーをしました。   今回は『ゼミのガクチカはだめじゃない』というテーマで解説をしていきます。 なお、先に結論を書いておきますね。    ゼミの話がだ ...

【例文】ガクチカで『資格取得』はダメじゃない【TOEICに落ちた】

2023/4/19

【例文】ガクチカで『資格取得』はダメじゃない【TOEICに落ちた】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカで資格取得は、ダメじゃない ・ガクチカにする場合の5つの手順 ・資格取得で考えるポイントは4つある ・資格取得について面接で聞かれる例文 ・資格取得のガクチカで、ダメな行動    記事の信頼性 この記事を書いている僕は、外資系のIT企業で働くサラリーマンです。就活では200社ほどにエントリーしました。   今回は『ガクチカで資格取得はダメじゃない話』というテーマで解説をします。 なお、先に結論を書いておきます ...

ガクチカや自己PRは高校時代の部活でOK【就活で高校のことを話す】

2023/5/15

ガクチカや自己PRは高校時代の部活でOK【就活で高校のことを話す】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカは高校時代の部活でOKです ・高校時代で作るとき、意識すべきこと ・高校のことを考える場合に、やること ・高校時代の話で、面接で聞かれること    記事の信頼性 この記事を書いている僕は外資系のIT企業で働いています。就活はわりと頑張ったので、ノウハウを発信しています。   今回は『ガクチカや自己PRは高校時代の部活でOK』について解説します。    本記事の結論 「就活で話すガクチカや自己PRは、 ...

塾講師のありきたりなガクチカは就活で不利じゃない【200字と400字】

2023/5/15

塾講師のありきたりなガクチカは就活で不利じゃない【200字と400字】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・塾講師のガクチカは不利じゃない話 ・就活で評価されるガクチカの書き方 ・就活で使える塾講師のガクチカの例文    記事の信頼性 この記事を書いている僕は、外資系企業で働くサラリーマンです。学生時代は塾講師のバイトを2年ほどしていました。   今回は『塾講師のありきたりなガクチカは就活で不利じゃない』というテーマで、塾講師を2年ほどやっていた僕が解説をしていきます。    5つのポイントを意識すればOK 生徒 ...