たつつぶ

外資系IT企業で働く26歳。同志社大学 → 休学しつつ起業 → ブログを書きまくる → 新卒で外資系IT起業へ就職。普段は会社員として働きつつ、副業でブログを書いています。

【最高】浪人生はニートだけど『親不孝』じゃない【クズでもない】

2023/10/7

【最高】浪人生はニートだけど『親不孝』じゃない【クズでもない】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・浪人はニートだけど、親不孝じゃない ・浪人後ニートにならず、抜け出す方法 ・浪人生がわりと最高な人生を送る方法    記事の信頼性 この記事を書いている僕は浪人をしました。当時はニートで絶望でしたが、今はわりと最高な人生を送っています。   今回は『浪人生はニートだけど、親不孝じゃない』というテーマで解説です。 ※本記事は「過去の僕への手紙」です。    本記事の目的 「ニート生活をしていた頃の過去の僕に、 ...

【経済的】「お金ない=浪人できない」←間違いです【ヒント:宅浪】

2023/10/7

【経済的】「お金ない=浪人できない」←間違いです【ヒント:宅浪】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・「お金ない=浪人できない」←間違い ・アルバイトと勉強を両立させるコツ ・お金をかけないために、やるべきこと    記事の信頼性 この記事を書いている僕は1年間の浪人を経験しました。浪人中は宅浪という形でアルバイトもしていました。   結論は「お金ない=浪人できない」は間違い。 理由はシンプルでして、予備校や塾に通わなくても、浪人はできるからですね。   実際、僕は『宅浪』というスタイルを取りつつ、お金がな ...

【意味ない】浪人生は模試を受けないのがベスト【宅浪経験者が解説】

2022/9/14

【意味ない】浪人生は模試を受けないのがベスト【宅浪経験者が解説】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・浪人生は模試を受けないのがベスト【宅浪だった僕が理由を話す】 ・宅浪の浪人生が模試を受けない代わりに、学力をチェックする方法    記事の信頼性 この記事を書いている僕は1年の宅浪を経験しました。宅浪中はバイトをやりつつ、受験費用と学費を貯めていました。   今回は『浪人生は模試を受けないのがベスト』というテーマで解説をします。 ちなみに、僕は「宅浪」を経験しておりまして、成果としては次のとおり。   「偏 ...

【地獄】浪人生がつらいと感じる理由7つ【しんどい&辛い時期あり】

2023/10/7

【地獄】浪人生がつらいと感じる理由7つ【しんどい&辛い時期あり】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・浪人生がつらいと感じる理由7つ ・浪人生がつらい時期を乗り越える方法 ・つらい浪人生活を乗り越えられた理由 ・どうしても、しんどいときの最終手段    記事の信頼性 この記事を書いている僕は1年の浪人をしました。その経験を活かしつつ、2年ほど塾講師として働いた経験ありです。   結論、バグレベルに「浪人生はつらい」です。 ※控えめに言って、地獄でした(・ω・)    浪人生がつらいと感じる理由 時期ごとにつ ...

【病む】浪人でメンタルがきつい時の対処法【宅浪で精神崩壊した話】

2023/10/7

【病む】浪人でメンタルがきつい時の対処法【宅浪で精神崩壊した話】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・浪人でメンタルがきつい時の対処法 ・浪人中のメンタルの保ち方を3つ紹介 ・おまけ:宅浪の僕へのメッセージ    記事の信頼性 この記事を書いている僕は1年間の宅浪をしました。その経験を活かして、2年ほど塾講師として働いた経験ありです。   今回は、浪人でメンタルがきつい時の対処法をご紹介していきます。    少しだけ前提部分です 次のような、表面的なアドバイスはなしです。   「みんな同じ不安を持 ...

【反対】浪人をさせてもらえない時に、親を説得する5つの方法

2022/9/14

【反対】浪人をさせてもらえない時に、親を説得する5つの方法

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・親が浪人を「反対する理由」を聞く ・浪人に反対な親を説得する方法5つ ・浪人をさせてもらえない時の対処法    記事の信頼性 この記事を書いている僕は1年の宅浪をしました。その経験を活かしつつ、2年ほど塾講師として働いた経験ありです。   今回は、浪人をさせてもらえない時に、親を説得する方法をご紹介します。 まず、先に結論を書いておきますね。    反対する親への説得方法 経歴に傷が入らないことを証明する ...

【人生終了】大学に全落ちしたら、その後にやること【僕は浪人した】

2022/9/14

【人生終了】大学に全落ちしたら、その後にやること【僕は浪人した】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・大学に全落ちしたら、その後やること ・浪人を選んだけど、良い人生になった ・浪人後に全落ちしないためにやること    記事の信頼性 この記事を書いている僕は現役時代に大学に全落ちしました。そこから浪人をしまして、同志社大学へ合格した感じ。   今回は『大学に全落ちしたら、その後にやること』をご紹介していきます。 ちなみに、先に結論をどうぞ。    全落ちしたら、その後にやること 高校の先生や親に相談をする ...

大学受験に受かる気がしないを解決する方法【落ちる気しかしない】

2022/9/14

大学受験に受かる気がしないを解決する方法【落ちる気しかしない】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・大学受験に受かる気がしないを解決する方法【落ちる気しかしない】 ・大学受験に受かる気がしない人が、少しずつ自信をつけるコツ ・受かる気がしないと考える時+対処法    記事の信頼性 この記事を書いている僕は1年間の浪人を経験しました。その経験を活かしつつ、塾講師として2年ほど働きました。   今回は、大学受験に受かる気がしないを解決する方法をご紹介していきます。    先に結論を出しておきます 「大学受験へ ...

【強くなる】浪人経験者は強いです【性格だけでなく、人生も変わる】

2022/9/14

【強くなる】浪人経験者は強いです【性格だけでなく、人生も変わる】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・浪人経験者は強いです【性格だけでなく、人生も変わる】 ・多くの浪人経験者が強くなるまでに、経験してきた5つのこと    記事の信頼性 この記事を書いている僕は1年間の浪人をしました。志望校であった『同志社大学』へと合格することができました。   結論、浪人経験者は強いですね。 なぜなら、下記の5つの性格&価値観を持ち合わせているからですね。   プレッシャーに強い 我慢強く、物事を続けられる シンプルに、メ ...

【不安】浪人生が勉強しない日を作るのは『必要』です【罪悪感なし】

2022/9/14

【不安】浪人生が勉強しない日を作るのは『必要』です【罪悪感なし】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・浪人生に勉強しない日は『必要』です ・勉強しない日を作るときのポイント ・勉強しない日を作る上での注意点3つ    記事の信頼性 この記事を書いている僕は浪人をしました。その経験を活かしつつ、2年ほど塾講師として働いた経験もあります。   結論、浪人生に勉強しない日は必要ですよ。 とはいえ、無闇に勉強しない日を作っても『成績が落ちる可能性』もありです。   そこで今回は『浪人生に勉強しない日が必要な理由』を ...