こんな疑問を解決します。
記事の内容
・大学生協に入るべきか? ← 入らない選択もOKです
・大学生協に加入せずに、お得に学生生活を送る方法
記事の信頼性
この記事を書いている僕は現役の大学生です。僕は大学生協に入らずに学生生活を送っていますが、ほぼ快適に過ごせています。
結論、大学生協に入らないのもOKです。
理由はシンプルでして、僕自身が加入せずに快適に大学生活を送ることができているから。
とはいえ、大学生協に入らないなら『ペンマーク』などのアプリは必須ですね。なんせ『ペンマーク』を使えば「大学の授業で必要な教科書」がわかるから。
実際、僕も大学生協に入らない選択をしましたが『ペンマーク』などを使いつつ、必要な教科書をチェックして、自分で購入していました。
ペンマーク|時間割アプリ
posted withアプリーチ
そこで今回は『大学生協に入るべきか? ← 入らない選択もOKです』といったテーマで解説していきます。
また後半パートでは、加入することなしで、お得に学生生活を送る方法もセットでご紹介していますので、気になる方は最後までどうぞ。
では、いきましょう( ´ ▽ ` )
大学生協に入るべきか? ← 入らない選択もOKです【加入しなくてOK】
大学生協に入らない選択をしてもOK。
そもそも大学生協とは?【仕組みを解説】
まずは、ザックリと仕組みについて解説です。
大学生協とは、大学の組織のようなものでして、学生から出資金を募っている感じ。
大学生協の仕組み図
イメージ図としては、上記のとおり。
なので、出資金を提供した大学生は、学生でありつつ、大学生協の「組合員」になるということ。
※なお、出資金の額は学校によって違ってきますが、20,000円前後が相場感です。ちょっと高いですよね(・Д・)
大学生協への加入率は、ザッと8割ほど
大学にもよりますが、加入率はザッと8割ほど。
そのため、多くの学生が入っているということですね。
なので[加入率が高い=入るべき]と考えるのもありですし[加入率が高い=入らない選択をする]のどちらでもOKです。繰り返しですが、僕は大学生協に入らない選択をしましたが、普通に大学生活を送れました。
大学生協に入るメリットと入らないデメリット
まずは、メリットからどうぞ。
入るメリット
結論、組合員ということで、学校が提供するサービスを「割引」で受けられることですね。
具体例を出すなら、下記のとおり。
- 食堂や購買の利用
- 教科書や書籍の購入
- 自動車学校やパソコンの購入
このあたりですかね。
なので、お金に余裕がある大学生は、入っておいて損はないんじゃないかなと思います。(僕は受験費用と学費でお金の余裕がなかったので)
とはいえ、僕の場合は『ペンマーク』などの時間割アプリで「必要な教科書」などをチェックしつつ、古本屋さんとかで安く買っていました。
ペンマーク|時間割アプリ
posted withアプリーチ
入らないデメリット
先ほどのメリットの裏返しで、「割引を受けられないこと」ですね。
具体的には、下記のとおりです。
- 食堂や購買の利用
- 教科書や書籍の購入
- 自動車学校やパソコンの購入
とはいえ、次の章では、デメリットを解消する方法をご紹介していますので、ご安心を。
大学生協に入らない人が、未加入のまま学生生活を送る方法
次に、大学生協に加入せずに、お得に学生生活を送る方法をご紹介していきます。
※入らずに学生生活を送ってきた僕の「お得術」なので、わりと信頼性ありです。
先ほど、入らないデメリットとして、「割引を受けられないこと」とお話ししましたよね。
そして、中でもデメリットに感じるものは下記の3つです。
- 食堂や購買の利用
- 教科書や書籍の購入
- 自動車学校やパソコンの購入
こちらのとおり。
なので、1つずつ順番にデメリットを解消しつつ、「大学生協に加入せずに、お得に利用・購入する方法」をご紹介していきますね。
その①:お弁当を自炊で作る
1つ目は、「食堂や購買の利用」に関して。
こちらについては、自炊をしつつ、お弁当などを作ればOKです。
というのも、実際に僕は大学に入学する前は下記のようなイメージを持っていました。
入学する前のイメージ
結論、ほぼスーパーとかのお惣菜の値段と変わりませんよ。
具体的には、しっかりと「ごはん」「お味噌汁」「おかず」を食べるなら、500円は余裕で越えますからね。
なお、一人暮らしをしている大学生向けに【簡単】一人暮らしの食事がめんどくさい時の解決策をご紹介という記事を書いてみたので、大学生協に入らない人はどうぞ。
その②:新品で教科書や書籍を購入しない
2つ目は、「教科書や書籍の購入」に関して。
僕も大学1回生の頃は超悩んでいたのですが、下記の3つの方法を使いつつ、お得に学生生活を送っていましたね。
- 先輩からもらう
- 古本屋で購入する
- メルカリなどのフリマアプリを利用
上記のとおり。もちろん、新品で教科書や書籍を利用できませんが、読む分には問題なし。
ちなみに、少しでも教科書代を安くしたい人は【高い】大学の教科書代を安く済ませる5つの方法【文系の僕が解説】を読めば、大学生活が楽になるかもです。
本音:講義であまり教科書は使わないです
高校とかだと毎日のように教科書を開きつつ、授業を受けていたかもですが、大学の講義ってほぼ教科書は使いませんよ。
事実、教科書を買ったけれど、1度も使わない講義とか普通にありましたからね。
そのため、無理に新品で購入する必要なしですし、ほぼ使いませんよ、ということです。
その③:ネットでググりつつ、安い方法を考える
3つ目は、「自動車学校やパソコンの購入」に関してです。
ぶっちゃけ、、、「自動車学校」と「パソコンの購入」は大学生協を通さない方が安い場合が多いですよ。
①:自動車学校について
合宿免許受付センターのホームページ
上の画像は『合宿免許受付センター』という合宿免許のサイトなのですが、上記のような価格で自動車学校に通えますからね。
なので、「割引」って言葉はめっちゃよく聞こえるんですが、ネットとかでググれば、それよりも安くお得に利用できる場合が多いですよ。
なお、「大学4年間の中で運転免許っていつ取ればいいの?」という大学生は【疑問】大学生は運転免許をいつとる?【結論:いつでもOK】で詳しく解説しているので、そちらをどうぞ。
②:パソコンの購入について
ぶっちゃけ、大学生には不必要です。
そして、お値段も高すぎですからね。
上記のとおり。なので、大学生協のパソコンを買う必要なしですよ。
>>参考記事:【NG】大学生協のパソコンはゴミではないが、買わない方がいい
補足:僕が使っているパソコン
実際、僕はAppleの『MacBook Air』を使っていますが、お値段は14万円ほど。
つまり、大学生協のパソコンよりも安い価格でMacBook Airを買えるということです。正直、これなら『MacBook Air』一択ですよね。(僕はスタバでパチパチするのが夢だった)
ただ「MacBookとWindowsでは、どちらが大学生におすすめ?」という質問がありますが、個人的にMacBookかなと思います。このあたりについては【やめとけ】大学生の僕がMacBookを不便だと感じる3つの理由で解説していますので、パソコンの購入を検討している大学生はどうぞ。
補足:大学生協は途中加入ができるみたいです
最後に1つ補足です。
学校にもよりますが、大学生協は途中加入ができるみたいですね。
なので、まずは入らずに学生生活を送ってみて、「やっぱり入った方がお得だな…」と感じた場合は、途中加入するのがベストかなと思います。
まとめ:大学生協に入るべきか?【未加入&入らない選択もOK】
今回は、大学生協に加入するべきかといったテーマで解説しました。
結論として、入らなくてもOKです。
なお、大学生協に加入せずに、お得に学生生活を送る方法は下記3つ。
お得に学生生活を送る方法
- お弁当を自炊で作る
- 新品で教科書や書籍を購入しない
- ネットでググりつつ、安い方法を考える
こちらのとおりです。
実際、僕は大学生協に入らずとも快適に学生生活を送れています。
なので、もし大学生協に入らないのであれば『ペンマーク』などの時間割アプリを活用しつつ、事前に必要な教科書や書籍をゲットすればOK。
ペンマーク|時間割アプリ
posted withアプリーチ
そういった場合は、まずは入らない選択をしつつ、学生生活を送ってみて、途中加入することを超おすすめします。
なお、大学生活のおすすめの過ごし方については【理想】大学生活は、どんな感じ?【充実した過ごし方を解説】でお話ししています。充実させたい方はどうぞ。
今回は以上です。