記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

エントリーシート 面接対策

【何分】面接のガクチカの長さは『1分』が話し方で最適【どこまで話す】

2023年5月8日

【何分】面接のガクチカの長さは『1分』が話し方で最適【どこまで話す】

 

悩む人
就活生です。面接で聞かれるガクチカには、何分で話すのがベストでしょうか?僕が伝えたいことを話そうとすると、どうしても2分くらいになってしまいます。この2分という数字は話す長さとしては最適ですかね?

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・面接のガクチカの長さは、1分が最適
・ガクチカを1分にまとめる3つの手順
・面接で話すときのおすすめの話し方
・「どこまで話す」か迷う就活生の悩み

 

 記事の信頼性

たつつぶ:プロフィール

この記事を書いている僕は外資系のサラリーマンです。面接は苦手でしたが、色々な方法を試して、得意になりました。

 

今回は『面接のガクチカの長さは、1分が話し方で最適』という話をします。

 

 1分以上のガクチカを話した結果

「面接に落ちる可能性がグッと上がる」

 

上記の最悪の結果になります。

というわけで、本記事では「面接のガクチカの最適な長さ」について解説です。

 

この記事を読めば、最適な長さで話せるので、面接の通過率も上がるはず。実際、僕も面接の通過率は上がりました。

 

記事の後半では「ガクチカを1分にまとめる3つの手順」「面接で話すときのおすすめの話し方」などもご紹介しているので、何分ほどの内容にすべきか悩む人は最後までどうぞ。

 

では、いきましょうヽ(=´▽`=)ノ




面接のガクチカの長さは『1分』が話し方で最適【どこまで話す】

面接のガクチカの長さは『1分』が話し方で最適【どこまで話す】

 

結論、1分くらいが長さとしてはベスト。

 

1分以上のガクチカ=面接の途中で「長い」と感じる

 

これが1番の理由ですね。

というのも、1分以上のガクチカを話すと、面接官は次のように考えます。

 

 面接官が考えていること

・いったい、どこまで話すつもり?
・何分くらいで話しが終わるのかな?
・面接の時間を、考えていないのか?

 

上記のとおりでして、話の内容は聞いてもらえず、評価はダウンです。

そして、いうまでもなく、、、面接に落ちる可能性もかなり高めですよね。

 

 高校時代の校長先生の話

思い出してみてください。高校時代、校長先生の話って、かなり長く感じましたよね。たぶん、ほぼ話の内容を覚えていなかったはず。

 

上記は就活の面接官も同じで、あなたがガクチカを1分以上ダラダラと話してしまうと、面接官からすれば「どこまで話すんだろう…?」と当然考えてしまいますからね。

 

その結果、あなたが一生懸命に話したガクチカの内容をほぼ面接官は覚えていなくて、シンプルに『あなた=話が長い人』という印象になってしまい、面接の通過率は下がっちゃいます。

 

実例:集団面接で、2分の長いガクチカを話す人がいた

 

ちょっと集団面接のエピソードを話します。

 

 集団面接の前提知識

  • 面接の時間:30分ほどが予定
  • 人数:僕も含めて就活生は4人
  • 面接官の人数:1人で4人を面接

 

上記のとおり。

時間が短いにもかかわらず、1人の就活生が鬼のように話しまくりました。

 

 面接官の質問

学生時代に頑張ったことを教えてください。では、〇〇さんから順にどうぞ。

 

 2分のガクチカを話した就活生

私が学生時代に頑張ったことは『〇〇』です。当時、私は〇〇の状況にあり〜以下省略〜。その結果、〇〇になりました。私はこの経験から、〇〇が重要だと学びました。(2分ほど)

 

ぶっちゃけ、バグレベルに長くて、面接官も少しツラい感じでしたからね。

これは集団面接だけじゃなく、個人面接でも「ガクチカの長さ」は超重要です。

 

就活の面接で大切なことは『相手への思いやり』です

 

感情論っぽい話ですが、就活ではハイパー大切ですよ。ここがないと落ちます。

※実際、僕も就活の途中くらいから「思いやりの重要性」に気づきました。

 

 具体例:相手への思いやり

「面接官の方が、飽きないくらいの長さで話す。わかりやすい話し方も大切」

 

こちらのとおり。

「え、当たり前でしょ」と思うかもですが、就活でやりがちなミスなので注意。

 

 思いやりがあれば、工夫が生まれる

たとえば[相手にわかりやすく伝えたい]という思いやりがあれば、下記のような行動が生まれますよね。(実際に僕が面接でやった行動)

 

  • 速すぎず、遅すぎない速度で話す
  • ジェスチャーを適度に使ってみる
  • 論理的な話し方で文章構成をする

 

上記の行動が生まれました。おそらく「自分のガクチカを伝えまくりたいぜ」と思っていた頃の僕だったら、絶対にしていなかった行動だと思います。

 

なので『考え方が変われば行動も変わる』という言葉があるとおり、まずは考え方を今までと少し変えてみるべきでして、そうすれば、自然と行動も変わります。行動が変われば、今までと違った結果になるはずです (`・ω・´)

 

質問:1分で話すと、ガクチカが深堀りされないよね?

 

結論は、話し方によりけりかなと思います。

たとえば、次の話し方の場合、面接官は気になるので、深堀り質問をするはず。

 

 例文:深堀りを誘う話し方

私が学生時代に頑張ったことは『ブログの運営』だ。当時、私は「マーケティングの面白さを広めたい」という想いから、個人でブログを始めた。ただ、最初はアクセスが伸び悩み絶望した。そこで、2つの施策を実行したところ、アクセス数が月10万PVまで伸びた。

 

たぶん、上記は1分というより30秒くらいで話せるガクチカですが、深堀り質問がされそうなトラップ(=罠)をいくつか作っています。

 

 僕が面接で作っていたトラップ

・そもそも、なんでブログを始めたの?
・2つの施策は、どんなことをしたの?
・月10万PVは、どれくらいすごい?

 

上記のとおりで、大切なことは『面接官が質問したくなるような話し方』です。僕は30秒から1分ほどでガクチカを話しつつ、トラップを作りまくって深堀り質問を誘っていましたね。

 

なので「学生時代に頑張ったことは?」という質問に対し、1度にすべてを話す必要はなくて、何度か面接官と会話のキャッチボールをしつつ、最終的に伝えたいことを全部話せばOK。

 

 全体的なガクチカのイメージ

  1. まずは、6割くらいの長さで話す
  2. 面接官から、深堀りの質問をされる
  3. 深堀り質問に答えて、8割ほど話す
  4. さらに、面接官からの質問がされる
  5. 質問に答えつつ、10割の内容を話す

 

イメージとしては、上記のとおり。

つまり、面接を進める中で、あなたが伝えたいガクチカを全部話す感じです。

 

ちなみに、深堀り質問を誘う上で「どんな深堀り質問がされるのか?」を知っておくことは大切ですよ。

 

というのも、深堀り質問の内容がわかっていれば、あとはそこを話さずに、いい感じに質問がしたくなるように、誘えばいいだけだから。

 

このあたりの「どんな深堀り質問が面接でされるのか?」については【例文】ガクチカの深堀り質問集+答え方【面接で答えられない人へ】で例文を出しつつ、解説しているのでどうぞ。




面接で話すガクチカの長さを、1分くらいにまとめる3つの手順

面接で話すガクチカの長さを、1分くらいにまとめる3つの手順

 

結論、以下の手順でまとめればOK。

 

  1. 2分や3分のガクチカをまずは作る
  2. 必要なポイントだけガクチカに残す
  3. 1分くらいの長さに文字数を減らす

 

では、順に説明していきますね。

 

ステップ①:2分や3分のガクチカをまずは作る

 

まずは「何分で話す」とかを考えず、自由にガクチカを作ってみるべしです。

なぜなら、最初から長さや時間を決めると、書きたい内容が書けなくなるから。

 

 例:ガクチカを話す流れ

①:ガクチカで得られた数字的な成果
②:あなた自身が課題に感じていたこ
③:課題が起こってしまった原因や要因
④:原因を解決するために行動したこと
⑤:行動により、得られた数字的な成果
⑥:ガクチカにより、あなたが学んだ事

 

僕は上記の5つの手順で、ガクチカを作りつつ、面接で話していました。

 

 2分や3分で話せる文字数

完全に目安ですが、下記を参考にどうぞ。

 

・2分:500文字〜600文字ほど
・3分:900文字〜1,000文字ほど

 

こちらのとおり。

なので、まず何分とか考えず、ガクチカを書きまくりましょう (`・ω・´)

 

ステップ②:必要なポイントだけガクチカに残す

 

ここから、1分にまとめていくステップです。

ただ、やることはシンプルですよ。

 

 やるべきこと

「ガクチカに必要なポイント」or「ガクチカに必要ないポイント」を分ける

 

たったこれだけです。

つまり、必要ないポイントを削りつつ、1分ほどにまとめていくイメージです。

 

 まとめる前:2分くらいのガクチカ

私が学生時代に頑張ったことは『ブログの運営』だ。学生時代、長期インターンシップの業務に携わる中で「マーケティングが学べるコンテンツを提供したい」という想いから、ブログを立ち上げたなぜ「マーケティングが学べるコンテンツを提供したい」と考えたのかと言うと、私がマーケティングを勉強する中で、わかりやすいコンテンツがなかったからだ。そのため、過去の私のように悩んでいる人を救いたいと考え、ブログを立ち上げた。しかし、初期は月間で5人ほどにしか読まれず絶望した。そこで、アクセスを集めているブログを閲覧し、人気なサイトに共通している箇所を自身のブログへと転用した。結果、月間で10万人の方に読んでいただけることができた。

 

僕の中で「ガクチカに必要ないポイント(=削れる箇所)」は、斜め線にしています。なので、斜め線になっていない箇所が「ガクチカに必要なポイント」というわけですね。

 

 まとめた後:1分くらいのガクチカ

私が学生時代に頑張ったことは『ブログの運営』だ。学生時代、長期インターンシップの業務に携わる中で「マーケティングが学べるコンテンツを提供したい」という想いから、ブログを立ち上げた。しかし、初期は月間で5人ほどにしか読まれず絶望した。そこで、アクセスを集めているブログを閲覧し、人気なサイトに共通している箇所を自身のブログへと転用した。結果、月間で10万人の方に読んでいただけることができた。

 

上記のとおりですね。

なお、1分で読める文字数は『300文字ほど』なので、1つの目安にどうぞ。

 

「どのポイントを残すべき?」と悩む人は『ユニスタイル』などのサイトに登録して、内定者のガクチカをチェックしてみるのがベストかなと思います。

 

というのも、内定者のガクチカなどを見ることで「ESに必要な要素」or「ESになくてもいい要素」がわかるので、1分ほどにまとめやすいからですね。

 

実際、僕も最初はガクチカが2分とか3分でハイパー長い文章でしたが『ユニスタイル』で内定者のエントリーシートを読むことで、本当に必要なポイントをハッキリさせられました。

>>ユニスタイルで内定者のESを見る

 

ステップ③:1分くらいの長さに文字数を減らす

 

先ほどのステップで削った箇所を消しつつ、1分ほどに仕上げるステップです。

なお、ここでポイントは『余白を残しておくこと』です。めっちゃ重要です。

 

 失敗しがちな就活生

1分にまとめられたぞ。ギリギリまで時間を使いつつ、ガクチカを話そう

 

 就活にうまくいく就活生

面接中は緊張するから、1分ではなく、55秒くらいで終わるようにしよう

 

僕はコミュ障だったので、面接で緊張しまくっていまして「早口になる」or「ゆっくり話しすぎる」といった感じで、毎回の面接によって話せるガクチカの量が違っていたんですよね。

 

なので、おすすめは『余白を残しておくこと』でして、1分のガクチカであれば[1分][55秒くらい]がベストかなと思います。

 

ちなみに、文字数を削りつつ、1分にまとめるだけでなく、声に出して話してみるのも大切ですね。やっぱり、実際にガクチカを話してみないと、何分くらいかわかりませんからね。

 

重要:ガクチカを面接で話しつつ、長さを改善セヨ

 

とはいえ、時間の長さは、実際に面接を受けてみないとわからないですよね。

なので、今のガクチカをずっと話すのではなく、面接を受けるたびに改善です。

 

なお「いきなり本命企業で話すのが不安…」という人は『オファーボックス』などの逆求人サイトでスカウトをもらいつつ、面接慣れをしていくのがベストな方法かもです。

 

 オファーボックスとは

引用:オファーボックス公式サイト

引用:オファーボックス公式サイト

 

オファーボックス』とは、企業からスカウト(=オファー)が届く就活サイトでして、実際に僕も登録しておりまして、ベンチャーから大手企業まで、幅広くスカウトが届きました。

 

つまり、いきなり1分ほどにまとめたガクチカを話すのではなく、まずは『オファーボックス』からスカウトをいただいた企業の面接を受けつつ、改善をしていくのがベストな方法です。

 

また、僕の友達も『オファーボックス』を就活で使っておりまして、2社くらいの大手企業からスカウトをもらって、そのまま内定をゲットしていましたね。

>>オファーボックスに無料登録をする

 

そのため、こういった便利なサービスが今の就活では使えちゃうので、ガンガン使っていくべきでして、使うかどうかで活の進め方も変わってきますね。




1分ほどのガクチカを、面接で話すときのおすすめの話し方5つ

1分ほどのガクチカを、面接で話すときのおすすめの話し方5つ

 

お次は、ガクチカの話し方ですね。

※ぶっちゃけ、わりと話し方は重要です。

 

  1. 速すぎず遅すぎない話し方をする
  2. 「どこまで話すか」を決めておく
  3. 話し方や話す流れは必ず固定する
  4. 自己紹介で簡単にガクチカを話す
  5. ガクチカにトラップを作っておく

 

こちらの5つの話し方を意識すればOK。

というわけで、1つずつ解説をしていきます。

 

その①:速すぎず遅すぎない話し方をする

 

難易度が高めかもですが、就活の面接では、かなり重要な要素ですよ。

 

 話し方の速度をチェックする方法

「自分の声を録音しつつ、聞いてみる」

 

自分の声が気持ち悪いと感じる人も多いですが、録音は超おすすめな方法です。

※録音に慣れてきたら、ビデオを取りつつ、表情とかもチェックするのが神。

 

その②:「どこまで話すか」を決めておく

 

1分や2分など、時間の長さではなく、話す内容を最初に決めておくのが大切。

なぜなら、どこまで話すか決めておかないと、下記のようになってしまうから。

 

 NG例:時間の長さで決める

よし、面接前に1分のガクチカを準備できたぞ。あれ?でも、思ったよりも早口で話してしまったな。どこまで話せばいいんだろう。。。

 

なので、何分など時間を決めることも大切ですが、話の内容をベースにして「面接でガクチカをどこまで話すか」を最初に決めておくべき。

 

その③:話し方や話す流れは必ず固定する

 

これは、演者に例えるとわかりやすいはず。

というのも「話し方などを固定していない=常にアドリブになるから」ですね。

 

 僕がやっていた話し方の流れ

  1. ガクチカで得られた数字的な成果
  2. あなた自身が課題に感じていたこと
  3. 課題が起こってしまった原因や要因
  4. 原因を解決するために行動したこと
  5. 行動により、得られた数字的な成果
  6. ガクチカにより、あなたが学んだ事

 

こちらの流れを固定しつつ、話す内容の順番をいつも同じにしていました。その結果、ガクチカで伝えたいことを面接で100%伝えることができたので、通過率も高かったですね。

 

その④:自己紹介で簡単にガクチカを話す

 

個人的に、この話し方は最強です。

理由はシンプルでして、自己紹介の段階で、面接の主導権をゲットできるから。

 

 僕が話していた自己紹介の例文

はじめまして。同志社大学のたつつぶと申します。学生時代は、〇〇の活動に注力していました。趣味は「ブログを書くこと」でして、月間で10万人の方に読んでもらえています。本日はよろしくお願いします。

 

これはどの企業の面接でも同じだったんですが、必ず次の質問が聞かれました。

 

・〇〇の活動って、何をしていたの?
・ブログは、どんな内容を書いてるの?
・10万人ってすごいね。どんな感じ?

 

上記のとおりで、面接の時間が30分だったとしたら[自己紹介でガクチカを話す][面接官から質問をされる][質問に対して答える]を繰り返すだけで、10分ほどは経過です。

 

そして、毎回同じ自己紹介を話すので、面接官の質問も同じになるので、回答の対策ができますからね。つまり、面接というゲームの主導権をこっち(=就活生)がゲットできる感じ。

 

こちらのペースに面接を持ってこれたら、あとは余裕ゲーです。就活がうまい人(=面接がうまい人)は、こんな感じで、ゲーム感覚で進めているので、うまくいきやすいんですよね。

 

その⑤:ガクチカにトラップを作っておく

 

1分ほどでガクチカをまとめると、話せる内容に限界がありますよね。なので、最初の1分ですべてを話すというよりも、何度か面接官から質問をされるように、誘導する必要あり。

 

 例文:質問を誘うガクチカの話し方

私が学生時代に頑張ったことは『ブログの運営』だ。当時、私は「マーケティングの面白さを広めたい」という想いから、個人でブログを始めた。ただ、最初はアクセスが伸び悩み絶望した。そこで、2つの施策を実行したところ、アクセス数が月10万PVまで伸びた。

 

上記のとおり。

すると、下記の質問が聞かれやすいです。

 

 僕が面接で作っていたトラップ

  • そもそも、なんでブログを始めた?
  • 2つの施策は、どんなことをした?
  • 10万PVは、どれくらいすごい?

 

こんな感じで、とにかく面接官が「ここ聞きたいな…」と思うトラップを作りまくるべしです。ちょっと難しいと思うかもですが、何度か面接を経験すれば、ここは慣れてくるはず。




面接でガクチカを「どこまで話す」か迷う、就活生の4つの悩み

面接でガクチカを「どこまで話す」か迷う、就活生の4つの悩み

 

最後は、ガクチカへのよくある悩みです。

 

  1. 1分でまとめるのが、無理なら?
  2. 個人とグループ面接で変えるべき?
  3. 面接で簡潔に答えすぎても大丈夫?
  4. 話すガクチカはESと同じでいい?

 

上記の4つの面接の悩みを解決します。

では、順に説明していきますね。

 

悩み①:1分でまとめるのが、無理なら?

 

なんで無理なのかをチェックすべしです。

というのも、いろいろな理由から、1分でまとめるのが無理な理由があるはず。

 

 よくある無理な理由

「ガクチカで話したい内容が多すぎる」

 

おそらく、90%くらいの人が上記の悩みから、無理だと思うはず。

ただ、それは「1度の回答ですべてを話す」という前提がありますよね。

 

 大切なこと:キャッチボール

ぶっちゃけ、就活の面接は『面接官との会話のキャッチボール』です。1度の回答ですべてのガクチカを話す必要はなくて、会話をする中で、最終的にすべてを伝えきればOKです。

 

  1. まずは、6割くらいの長さで話す
  2. 面接官から、深堀りの質問をされる
  3. 深堀り質問に答えて、8割ほど話す
  4. さらに、面接官からの質問がされる
  5. 質問に答えつつ、10割の内容を話す

 

流れとしては、上記のとおり。

この話し方なら、リラックスもできますし、伝えたいことを伝えやすいですよ。

 

悩み②:個人とグループ面接で変えるべき?

 

大きく時間の長さは変えなくてOKですが、下記の視点で考えるべきです。

 

 個人とグループ面接の変化

・個人面接:面接官とのキャッチボールが可能。1度にすべて話さなくてOK
・グループ面接:自分に使える時間は少ない。より要点だけを絞って伝える

 

基本的に[個人面接:時間の長さは長い][グループ面接:時間の長さは短い]です。この違いをわかっておけば、ガクチカをどこまで話すかなどは、わりとハッキリしてくるはず。

 

悩み③:面接で簡潔に答えすぎても大丈夫?

 

結論、全然OKです。

とはいえ「就活の面接」に対する考え方を、変えてみればわかりやすいはず。

 

 過去の僕の考え方

「面接官が質問する」→「自分が長めに答える」という流れ。1問1答で進む。

 

 いまの僕の考え方

「面接官が質問する」→「自分がサクッと答える」→「面接官が深堀りする」という流れ。会話のキャッチボールを意識しつつ、先輩と話すイメージ。

 

この記事で何度も話しちゃっていますが、面接は『会話のキャッチボール』ですからね。最終的にガクチカを100%話せばOKなわけで、1度の回答は簡潔でも全然問題なしです。

 

悩み④:話すガクチカはESと同じでいい?

 

結論、ESと同じの方でいいですよ。

なぜなら、面接官は提出されたESを読みつつ、面接を進めていくからですね。

 

 ESと違う場合、前提の確認が必要

とはいえ、中には「エントリーシートの提出がかなり前だった。だから、ESと違うガクチカを面接で話したい」という人もいるかもです。結論は、ESと違うガクチカを話してもOK。

 

エントリーシートの方では「サークル活動のエピソード」を記載させていただきましたが、面接では『アルバイトのエピソード』を話させていただいても、よろしいでしょうか?

 

僕がESと違うガクチカを話す場合、上記のように伝えるかなと思います。ただ、あくまで例文的な感じなので、アレンジしつつ、面接で使ってみてください。

 

 補足:ESと違うなら理由も必要

上記の例文で「ESと違うガクチカでもいいよ」と言ってもらえたら問題なしですが、中には「なんでESと違うガクチカを話すの?」といった、イジワルな質問を面接でされるかもです。

 

「解決策:ESと違う理由を話す」

 

ここをハッキリと伝えるべきです。とはいえ、別に嘘の理由でもOKでして「別のガクチカの方が自分のことをより伝えやすいと考えたからです」など、適当に理由を作ればOKです。




まとめ:面接のガクチカの長さ(何分)は、1分ほどの話し方が神

まとめ:面接のガクチカの長さ(何分)は、1分ほどの話し方が神

 

今回は『面接のガクチカの長さは、1分が話し方で最適』という話をしました。

なお、1分でガクチカを話す場合は、以下の5つの話し方を面接ですべしです。

 

 ガクチカのおすすめの話し方

  1. 速すぎず遅すぎない話し方をする
  2. 「どこまで話すか」を決めておく
  3. 話し方や話す流れは必ず固定する
  4. 自己紹介で簡単にガクチカを話す
  5. ガクチカにトラップを作っておく

 

こちらの5つの話し方を意識すればOK。

 

ぶっちゃけ、就活の面接は「話す内容」も大切ですが、それ以上に「どんな話し方をするか」とか「どれくらいの時間の長さで話すか」などの方が重要だったりしますからね。

 

このあたりは面接慣れが必要になってきますが、慣れたら「これくらいの長さで話せばいいのか」がわかってくるはず。

 

というわけで、何回も面接を受けつつ、ガクチカを改善していきましょう。

今回は以上です。

 

人気記事ガクチカはテンプレート(フレームワーク)でOK【書き出しから締め方】

人気記事ガクチカの経験を通して学んだことは『いらない』です【例文の一覧】




 

-エントリーシート, 面接対策