たつつぶ

外資系IT企業で働く26歳。同志社大学 → 休学しつつ起業 → ブログを書きまくる → 新卒で外資系IT起業へ就職。普段は会社員として働きつつ、副業でブログを書いています。

【弱い】ガクチカで『成果がない』のは当たり前【研究など結果がない】

2023/4/24

【弱い】ガクチカで『成果がない』のは当たり前【研究など結果がない】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカで、成果がないのは当たり前 ・成果がない人の書き方+考え方のコツ    記事の信頼性 この記事を書いている僕は新卒1年目のサラリーマンです。就活をがんばりまして、外資系の企業で働けています。   今回は『ガクチカで成果がないのは当たり前』というテーマで解説です。    先に結論を書きます 「ぶっちゃけ、成果がないのは当たり前のこと。あまり気にしなくてもOK」   上記のとおり。 周りの就活 ...

【たった7分】ガクチカが『書けないとき』の作成ツール【何個もOK】

2023/4/24

【たった7分】ガクチカが『書けないとき』の作成ツール【何個もOK】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカが書けないときの作成ツール ・ガクチカの作成ツールを使うコツ4つ ・作成ツールを使う時は他の機能も活用    記事の信頼性 この記事を書いている僕は「外資系企業」で働くサラリーマンです。ゆるく働きつつ、ブログを書いて生きています。   今回は『ガクチカが書けないときの作成ツール』をご紹介していきます。 なお、先に結論を書いておきますね。    ガクチカの作成ツール キャリアチケットスカウト post ...

【つらい】ガクチカが嘘だらけ&盛るのはアリ【バレる+内定取り消し】

2023/5/15

【つらい】ガクチカが嘘だらけ&盛るのはアリ【バレる+内定取り消し】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・ガクチカが嘘だらけ&盛るのはアリ ・就活で嘘がバレる可能性を減らす方法 ・バレる可能性の高いガクチカを公開 ・ガクチカとセットで、盛るべきこと    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をわりとがんばりまして『外資系のIT企業』から内定をいただきました。   今回は『ガクチカが嘘だらけ&盛るのはアリ』というテーマで解説をします。 なお、先に本記事の結論をどうぞ。    本記事の結論 嘘だら ...

【作り方】面白いガクチカを3年から作る方法【おすすめの強いネタ】

2023/10/7

【作り方】面白いガクチカを3年から作る方法【おすすめの強いネタ】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・面白いガクチカを3年から作る方法 ・面白いガクチカを3年から作る手順 ・ガクチカを3年から作る時、やること ・ガクチカを作る就活生が、悩むこと    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をわりと頑張りまして「外資系のIT企業」から内定をいただきました。   今回は『面白いガクチカを3年から作る方法(作り方)』を紹介していきます。 なお、先に作り方の結論をどうぞ。    面白いガクチカの作り ...

【選考】録画面接の通過率を上げるコツ【動画面接でフリップは不要】

2023/4/9

【選考】録画面接の通過率を上げるコツ【動画面接でフリップは不要】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・録画面接の通過率を上げるコツ ・録画面接の通過率を上げる手順 ・コツを実践後、通過率を上げる行動 ・動画面接のコツで、よくある質問    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をわりとがんばりまして「外資系のIT企業」から内定をいただきました。   今回は『録画面接(動画面接)の通過率を上げるコツ』について解説をします。 なお、先にコツを書いておきますね。    録画面接の通過率を上げるコツ ...

【バレない】録画面接のカンペの使い方【取り直しできない動画面接】

2023/4/9

【バレない】録画面接のカンペの使い方【取り直しできない動画面接】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・録画面接のカンペのバレない使い方 ・カンペが、バレる可能性の高い注意点 ・録画面接でカンペを作る時のポイント    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をわりとがんばりまして『外資系のIT企業』から内定をいただきました。   今回は『録画面接(動画面接)のカンペのバレない使い方』をご紹介します。 なお、先にカンペの使い方をどうぞ。    録画面接のカンペの使い方 1つの文章ごとに、リズムを ...

【メンタル辛い】就活は『落ちるのが普通』で当たり前【平均で何社】

2023/4/9

【メンタル辛い】就活は『落ちるのが普通』で当たり前【平均で何社】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・就活は『落ちるのが普通』で当たり前 ・就活は、落ちた段階の分析が大切です ・落ちたあと、メンタルを維持するコツ    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。外資系の企業から内定をいただきましたが、200社ほどにエントリーしました。   今回は『就活は落ちるのが普通で当たり前です』というテーマで解説します。   僕自身、就活をする中で「200社」くらいの企業にエントリーしまくりました。とはいえ、毎 ...

【文系】就活で『10社しか受けない』のは少ない【平均何社受ける】

2023/4/9

【文系】就活で『10社しか受けない』のは少ない【平均何社受ける】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・就活で10社しか受けないのは少ない ・10社しか受けない人が、やること ・「平均何社受ける」とか気にしない ・10社しか受けない人が、悩むこと    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をわりとがんばりまして『外資系のIT企業』から内定をいただきました。   今回は『文系の就活で10社しか受けないのは少ないです』について解説です。 なお、先に簡単な具体例をどうぞ。    簡単な具体例 たと ...

【平均】就活の倍率の調べ方は『5つ』ある【企業の就職ランキング】

2023/4/8

【平均】就活の倍率の調べ方は『5つ』ある【企業の就職ランキング】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・就活の倍率の調べ方は『5つ』ある ・倍率が低い、ホワイト企業の調べ方 ・調べ方のあと、内定をゲットするコツ    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をがんばりまして、倍率が100倍を超える企業から内定をいただきました。   今回は『就活の倍率の調べ方』について、5つほど調べ方を紹介していきます。 なお、先に調べ方の結論です。    就活の倍率の調べ方 ・『就職四季報』を見る → 就活の本 ...

【就活】10倍や30倍の『倍率が低い業界』はNG【誰でも受かる企業】

2023/3/24

【就活】10倍や30倍の『倍率が低い業界』はNG【誰でも受かる企業】

  こんな疑問を解決します。    記事の内容 ・就活で『倍率が低い業界』はNGです ・誰でも受かる企業よりも、戦略が大切 ・就活を成功させるための5つのコツ    記事の信頼性 この記事を書いている僕は大学生です。就活をがんばりまして、100倍を超える倍率の企業から内定をいただきました。   今回は『就活で10倍とか30倍の倍率が低い業界や、誰でも受かる企業はNGです』といったテーマで解説をしていきます。    先に結論を書いておきます 新卒カードを無駄 ...