記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

エントリーシート 面接対策

【何個】複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ【コピペ&使い回しOK】

2023年6月9日

【何個】複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ【コピペ&使い回しOK】

 

悩む人
就活生です。自己PRは複数用意しておいたほうがいいですかね?それとも1つのエピソードに絞って、複数社でコピペや使い回しをしていくほうが効率的ですかね。エピソードが複数あるので、何個用意しておけばいいのか悩んでいます。

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・複数(2つ)の自己PRを用意をセヨ
・自己PRを複数用意する時のポイント
・複数の自己PRを面接などで話すコツ
・自己PRを使い回しするときの悩み

 

 記事の信頼性

たつつぶ:プロフィール

この記事を書いている僕は、外資系の企業で働くサラリーマンです。自己PRを2つほど用意しつつ、就活をしました。

 

今回は『複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ』というテーマで解説です。

なお、先に結論を書いておきますね。

 

 複数のエピソードが必要な理由

  1. 業界や企業で刺さる自己PRが違う
  2. 面接などで複数の強みを聞かれる

 

シンプルですが、こちらの2つの理由ですね。

※実際、僕も自己PRを2つ〜3つほど書く用意をしつつ、就活をしました。

 

とはいえ、おそらく「自己PRを2つ作れるエピソードなんてないよ…」と悩む人もいるかもですね。なので、本記事ではそのあたりの『エピソード作りの方法』もご紹介しています。

 

というわけで、今回は「複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ」というテーマで、複数用意しておくべき理由+2つ以上のエピソードを用意するときのポイントも解説していきます。

 

前置きはさておきですね。

では、いきましょう(#^ω^)




複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ【コピペ&使い回しOK】

複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ【コピペ&使い回しOK】

 

結論、自己PRは複数用意すべき。

 

就活で自己PRが複数必要な理由は2つある

 

理由は、下記のとおり。

 

 複数のエピソードが必要な理由

  1. 業界や企業で刺さる自己PRが違う
  2. 面接などで複数の強みを聞かれる

 

それぞれ簡単に解説しますね。

 

理由①:業界や企業で刺さる自己PRが違う

 

これが1番の理由かなと。

たとえば、就活では次のように「業界や企業で求める人材」が変わってきます。

 

 例:業界や企業で求める人材が違う

・IT業界:考えるより、行動できる人
・金融業界:正確に物事を考えられる人

 

つまり、求める人材が変わるということは、刺さる自己PRも変わりますよね。

※なんせ「求める人材 × マッチした強みを持った人」を採用するので。

 

そのため「金融業界」を志望していて、強みが[考えるより、行動できる]だと、求める人材とズレちゃいますよね。

 

なので、そういった中で複数の自己PRを用意しておけば「IT業界を受けるから、行動力をアピールしよう」とか「金融業界を受けるから、思考力をアピールしよう」といったように、企業が求める人材にうまく合わせられますよね。

 

ちなみに、企業が求める人材をチェックするには『JOBTV』という就活サービスがおすすめでして、無料登録をしていけば、企業の説明会動画が見放題なので、企業分析になりますね。

 

 JOB TVとは

引用:JOBTV公式サイト

引用:JOB TV公式サイト

 

流れとしては「2つくらい自己PRを作る」「JOB TV などを見る」「企業が求める人材に合った自己PRを話す」といった感じで、就活を進めていけばOK。

>>JOB TVに無料登録をする

 

理由②:面接などで複数の強みを聞かれる

 

直接的に「あなたの自己PRはなんですか?」という質問が2つ聞かれるわけじゃないですが、聞き方を少し変えつつ、複数の強みや長所をチェックされている面接はありましたね。

 

 1度の面接で聞かれたこと

  • 強みが発揮された経験はある?
  • 長所が活かされたエピソードは?
  • 成功体験を得られた1番の要因は?

 

こういった感じで、複数の強みや長所のエピソードを聞かれまくりました。

※マジで2つ以上のエピソードを持っておいてよかったな、、、と痛感した。

 

とくに、2つ以上の自己PRは[ベンチャー企業][IT業界の企業][外資系の企業]で聞かれたので、このあたりを志望している人は、複数のエピソードを持っておいて損なしです。

 

自己PRを複数作るコツ:何個もエピソードを作れる

 

シンプルですが、エピソード数が多ければ、それだけ自己PRが増えますよね。

 

 僕が就活で使ったエピソード

  • ブログで月1万PVを集めた経験
  • 学生団体で高校生に授業をした経験
  • 塾講師など、複数のアルバイト経験

 

こういった感じでして、エピソードの数を増やせば、自然と作れる自己PRも増えます。なので、まずは「就活で使えそうなエピソード集め」から始めるのがベストかなと思います。

 

なお、エピソードを集めるにあたって『今から作っていく』という選択もあり。

>>参考:【作り方】面白いガクチカを3年から作る方法【おすすめの強いネタ】

 

詳しくは上記の記事で解説しておりまして、就活をやりつつ、ガクチカや自己PRで使えるネタを作る方法を解説しています。複数のエピソードがない人は、ぜひ参考にどうぞです。




自己PRを複数(2つ)用意するときのポイントを3つ紹介するよ

自己PRを複数(2つ)用意するときのポイントを3つ紹介するよ

 

結論、次の3つのポイントが重要。

 

  1. 1つの経験で複数の自己PRを作る
  2. エピソード間で強みと長所はリンク
  3. コピペ&使い回しでエントリーする

 

では、順に説明していきますね。

 

ポイント①:1つの経験で複数の自己PRを作る

 

おそらく「1つのエピソード=1つの自己PR」と思っているかもですが、実は『1つのエピソード=2つ以上の自己PR』を作ることも可能ですよ。というか、この方法がわりと神です。

 

 自己PRの例文

私の強みは[粘り強さ]だ。この強みは学生時代の「ブログ運営の経験」で活かされた。当時、長期インターンシップの業務に携わる中で「マーケティングが学べるコンテンツを提供したい」という想いから、ブログを立ち上げた。しかし、初期は月間で5人ほどにしか読まれず絶望した。そこで、アクセスを集めているブログを閲覧し、人気なサイトに共通している箇所を自身のブログへと転用した。結果、月間で1万人の方に読んでいただけることができた。

 

こちらの例文ですが[粘り強さ]以外にも、次の強みも使えそうですよね。

 

[分析力][行動力][継続力]

 

なので、例文の最初にある「私の強みは[粘り強さ]だ」という箇所を「私の強みは[行動力]だ」へと変えればOKです。

 

というのも、繰り返しですが、企業によっては「粘り強く働ける人材がほしい」とか「行動しつつ学ぶ人生がほしい」といったように、企業が求める人材が違っていますからね。

 

そのため、こんな感じで『1つのエピソード=複数の自己PRを作る』をすれば、受ける業界や企業に合わせつつ強みなどを変化させられるので、ESや面接の通過率もグッと上がるはず。

 

ポイント②:エピソード間で強みと長所はリンク

 

これは2つ以上の自己PRを話す場合に、意識すべきポイントですね。

たとえば、次のAとBの回答を1回の面接で話したら、どうなりますかね?

 

 例:1回の面接で話す場合

・回答A:考えるより、まず行動します
・回答B:行動するより、まず考えます

 

おそらく、99%くらいの人が「え?どっちが強みなの?」と思うはず。

つまり、この『自己PRの矛盾(リンクしていない)』が大きな問題です。

 

なんせ企業は「ちょっと違うな…」と違和感を覚えた瞬間、その就活生を採用する可能性はグッと下がるからですね。

 

なので、2つ以上の複数の自己PRを話す場合は、必ず「エピソードAの強み」×「エピソードBの強み」をリンクさせておくことが重要でして、ここができれば、自己PRは最高です。

 

 余談:理想像から強みを分解する

あなたにとって「こんな強みを持った就活生がいたら、絶対に企業は採用するだろうな…」と思う就活生の特徴ってどんな感じですかね。僕の場合は、次の3つの強みを思い浮かべます。

 

[行動力][分析力][改善力]

 

このあたりですね。

※3分くらいでOKなので、頭の中で3つほど強みを考えてみてくださいませ。

 

つまり、これら3つの強みを複数の自己PRで1つずつ話せば、自然と内定まで近づきますよね。そのため、1つの自己PRの回答ではなく、複数の回答でアピールをするイメージです。

 

・回答①:[行動力]をアピール
・回答②:[分析力]をアピール
・回答③:[改善力]をアピール

 

上記のとおり。

ぶっちゃけ、ここまでやる就活生は少ないので、勝てるチャンスが広がります。

 

ポイント③:コピペ&使い回しでエントリーする

 

就活は『エントリー数ゲー』です。

企業へのエントリー数(応募した数)が多ければ、その分チャンスが増えます。

 

 就活の方程式

エントリー数 × 通過率 = 内定数

 

上記が就活のすべてです。

そして「選考の通過率」をすぐに上げるのは、難しい&時間がかかりますよね。

 

しかし「エントリー数」については、時間+労力でなんとかなる話ですよね。

 

実際、僕は選考の通過率が低かったので「これはもうエントリー数を増やすしかないな」と思い、200社くらいの企業にゴリゴリ応募しまくっていました。←わりと効果的な方法だった。

 

もちろん、人によって就活に使える時間は違うので、僕の200社を基準にする必要はなしですが、伝えたいことは『エントリー数を増やせば、それだけチャンスが広がること』です。

 

また、就活って大学受験と違ってエントリーするのって無料ですよね。「落ちる=当たり前」と考えつつ、企業にエントリーしまくればOKかなと思います。

 

 企業にエントリーしまくる方法

結論は、逆求人サイトを使えばOK。

※逆求人サイトとは、無料登録をすれば、企業からスカウトが届くサービス。

 

なお、世の中には複数の逆求人サイトがありますが、僕が使ってよかったサービスを3つに厳選しました。ぶっちゃけ、この3つだけで就活はOKです。

 

dodaキャンパス:ベネッセが運営しており、87万人以上が登録している
オファーボックス:登録企業数は1万社以上。大手からベンチャーまである
キミスカ:25万人以上の就活生が登録。ベンチャー企業が多い印象だった

 

どれも大手企業が運営している&無料で使えるので、使って損はないですよ。

しっかりとプロフィールを入力すれば、大手からもスカウトが届きますので。




ESで複数(2つ)の自己PRを書きつつ、面接で話すときのコツ

ESで複数(2つ)の自己PRを書きつつ、面接で話すときのコツ

 

「点」ではなく『線』で話すのがベスト。

※ここからは、おまけ的なコンテンツです。

 

面接官の考え:自己PRは、何個もあるのが当然

 

面接官が考えていることですが、そもそも「自己PRが1つしかない」という考え方がNGです。というのも、面接官は『自己PR=何個も持っている』という考えを持っているから。

 

 簡単な具体例

たとえば、あなたが[積極的な性格]が強みだとします。であれば、今までの人生で[積極的な性格]が発揮されたエピソードは複数あるのが当然ですよね。←こういった考え方です。

 

イメージ図としては、下記のとおり。

 

 [積極的な性格]が発揮された経験

自己PR:[積極的な性格]が発揮された経験

自己PR:[積極的な性格]が発揮された経験

 

「サークル・アルバイト・大学のゼミ」

 

こちらの画像のとおりでして[積極的な性格]をあなたの自己PRとしてときに、今までの人生の中で複数の[積極的な性格]が発揮されたエピソードがありますよね、って感じです。

 

自己PRは「点」じゃなく『線』で話すべき話

 

昔の僕もそうだったんですが、1つの経験にスポットライトを当てがちです。

 

 1つにスポットライトを当てる例

1つにスポットライトを当てる例

1つにスポットライトを当てる例

 

こういった感じですね。

ただ、繰り返しですが「自己PR=人生で何個もあるのが当然」です。

 

 自己PRを線として考える例

自己PRを線として考える例

自己PRを線として考える例

 

つまり「高校時代に積極性が発揮された経験がある」「大学時代も同じく積極性が発揮された経験がある」といった感じで、人生を線として考えたときに、強みが発揮されるイメージ。

 

面接で入社後の活躍をイメージさせられたら最高

 

じゃあ、なんでここまで「自己PRは点じゃなく、線で話そう」と言っているのかというと、線で話すことで『あなたが入社してからの未来』を面接官にイメージさせられるからですね。

 

というのも、人間の[未来の行動][過去の行動]にリンクしているから。

 

画像としてのイメージは、次のとおり。

 

 例:自己PRで入社後をイメージ

例:自己PRで入社後をイメージ

例:自己PRで入社後をイメージ

 

たとえば、サークル活動で[過去:リーダーシップを発揮した人]は、入社後にも[未来:リーダーシップを発揮した活躍]がイメージできそうですよね。←過去と未来とのリンク。

 

そして、新卒採用は『ポテンシャル採用』なので「いかに将来性を面接官に見せることができるのか」がポイントです。

 

おそらく、企業側も現時点で活躍できるかどうかは気にしていなくて、研修などで育てて、将来的に活躍できる人材になるかどうかのポテンシャルを自己PRなどで確認しているはず。

 

なので、ちょっと話がズレちゃいましたが、要するに複数の自己PRがあることで、人生を通じてあなたが強みを発揮した証拠になるので、内定が出る可能性が上がるかなと思います。




複数(2つ)の自己PRをコピペ&使い回しするときの、よくある悩み

複数(2つ)の自己PRをコピペ&使い回しするときの、よくある悩み

 

最後に、よくある悩みに回答していきます。

 

  1. ESに複数の自己PRを書くべき?
  2. 2つ以上の自己PRがない時は?
  3. 自己PRのおすすめの書き方は?
  4. ESのコピペや使い回しはバレるの?

 

こちらの4つですね。

というわけで、順にご回答をしますね。

 

その①:ESに複数の自己PRを書くべき?

 

結論は、ESは1つだけでOKです。

とはいえ、場合によって変わりますね。

 

 1つだけでOKな場合

・400字ほどで自己PRをしてください
・あなたの強みや長所を教えてください

 

このあたりが聞かれていたら、自己PRは1つに絞ったほうがいいかもです。

※おそらく、2つ以上書いちゃうと、ちょっと話の内容が薄くなりますからね。

 

 2つ以上の自己PRが必要な場合

・800字ほどで自己PRをしてください
・強みが発揮された経験を2つ書いてください
・長所はなんですか? ← 同じ質問が2つ

 

上記の場合なら、2つ以上の自己PRを書いたほうがアピールできますよね。

 

ただ、僕は200社くらいの企業にエントリーしましたが、ES(エントリーシート)で2つ以上の自己PRを聞かれたことは少なくて、面接で複数の強みを聞かれることが多かったです。

 

とはいえ、複数の自己PRを書く用意をしていおくに越したことはないですね。

 

その②:2つ以上の自己PRがない時は?

 

結論、今からエピソードを作ればOKです。

 

 今からエピソードを作る方法

  • ユニークなアルバイトを探してみる
  • 3年から長期インターンに参加する
  • 資格を取りつつ、個人の活動で使う
  • 面白い就活ブログを立ち上げてみる
  • 複数のボランティア活動に参加する

 

このあたりになってくるかなと思います。

とはいえ、おすすめは「長期インターンシップでエピソードを作る」ですね。

 

実際、僕も長期インターンシップでのエピソードを面接で話しました。

 

なお、長期インターンシップをするにあたり、下記のような逆求人サイトに登録しておくと、企業側からスカウトが届くので、わりと便利かもです。

 

dodaキャンパス:ベネッセが運営しており、87万人以上が登録している
オファーボックス:登録企業数は1万社以上。大手からベンチャーまである
キミスカ:25万人以上の就活生が登録。ベンチャー企業が多い印象だった

 

どれも無料で使えるサービスなので、2つ以上自己PRを作りたい人はどうぞ。

 

dodaキャンパス

dodaキャンパス

posted withアプリーチ

 

その③:自己PRのおすすめの書き方は?

 

こちらはテンプレを使えば、わりと余裕です。

 

 自己PRのテンプレ

私の強みは[〇〇]だ。この強みは学生時代の「〇〇の経験」で活かされた。当時、〇〇の活動をする中で「〇〇」という想いから、〇〇を始めた。しかし、初期は〇〇な状況で苦労した。そこで、〇〇を実行した。その結果、〇〇という成果が得られた。

 

「〇〇」の箇所にエピソードの詳細を書いていけば、自然と作れるはず。

※僕もこちらの書き方を実践していましたが、ESの通過率は高かったです。

 

とはいえ、話す経験によっては書き方の順番を変えても全然OKなので、そのあたりはうまくアレンジしつつ、あなたが話すエピソードにとってベストな書き方を探してみてください。

 

その④:ESのコピペや使い回しはバレるの?

 

結論、バレる可能性は低めです。

というのも、僕は1度もコピペや使い回しがバレたことはないからですね。

 

ここで話す「コピペ」や「使い回し」はあなたが過去に書いた自己PRのことです。人のやつは絶対にバレるのでNG。

 

ただ、下記の企業を受ける場合は、ほんの少しだけ変えるのもありかもです。

 

  • 同じ業界に所属するトップ企業
  • インターンと本選考が同じ企業
  • 大手の小会社などのグループ会社

 

上記のとおり。

とはいえ、自己PRはコピペ&使い回しが普通なので、気にしなくてOKです。




まとめ:自己PRはコピペ&使い回しOKなので、複数用意しよう

まとめ:自己PRはコピペ&使い回しOKなので、複数用意しよう

 

今回は「複数(2つ)の自己PRを書く用意をセヨ」というテーマで、複数用意しておくべき理由+2つ以上のエピソードを用意するときのポイントを解説していきました。

 

 自己PRを複数つくるときのコツ

  1. 1つの経験で複数の自己PRを作る
  2. エピソード間で強みと長所はリンク
  3. コピペ&使い回しでエントリーする

 

上記の3つのコツを意識すれば、2つ以上の複数の自己PRを作れるはず。

※目安としては、2つ〜3つほどエピソードがあると、心強いかもです。

 

とはいえ、複数のエピソードを考えるときに多くの就活生がぶつかる壁が「自分のエピソードってしょぼいけど大丈夫かな…?」です。僕もまったく同じ悩みを持っていました。

 

結論は『しょぼいと思う経験でもOK』で、自己PRで大切なことは「エピソードの見せ方」です。見せ方さえうまくやれば、どんなエピソードでも、なんとなくいい感じになります。

 

なお、このあたりについては【例文】自己PRは『しょぼいエピソード』でもOK【何も無い人へ】で詳しく解説をしているので、2つ以上の複数の経験を考える人は読んでみてください。

 

というわけで、今回は以上です。

 

人気記事【ニート】自己PRのエピソードがない人へ【思いつかない&書けない】

人気記事何もしてこなかった人が自己PRを作る裏ワザ【何を書く&何を言うのか】




 

-エントリーシート, 面接対策