記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

お金

【意味ない】大学生は貯金するべきか?【メリットは3つある】

2022年4月14日

【意味ない】大学生は貯金するべきか?【メリットは3つある】

 

悩む人
大学生です。貯金するべきか迷っています。毎月バイト代が7万円ほど入ってくるのですが、貯金をせずに使い切ってしまいます。ネットでは「大学生こそ貯金をせずに使うべき」みたいな意見もありました。貯金のメリットが知りたいです。

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・貯金するべきか?メリットは3つある
・メリットを得るために必要な貯金額
・大学生が簡単に、貯金をするコツ
・大学生は貯金だけでなく、お金を使うことにもメリットがある

 

 記事の信頼性

たつつぶのプロフィール【経歴】

この記事を書いている僕は大学生です。元々は浪費家だったのですが、今は貯金が趣味になり、30万円を突破しました。

 

今回は、大学生が貯金をするメリットを解説。

なお、先にネタバレです。どうぞ(*・ω・)ノ

 

  1. 安心:精神的な心の余裕
  2. 挑戦:新しいことへのチャレンジ
  3. 継続:チャレンジしたことを続ける

 

上記の3つが大きなメリットですね。

とはいえ、、、「?」という方も多いはず。

 

そこで、上記を深掘りしつつ『大学生が貯金をするメリット』を解説しますね。

 

後半のパートでは「メリットを得るために必要な貯金額」「大学生が簡単に、貯金をするコツ」についてもご紹介しているので、最後まで読んでくださいね。

では、いきましょう( ̄∀ ̄)




大学生は貯金するべきか?【メリットは3つある】

大学生は貯金するべきか?【メリットは3つある】

 

結論、貯金をするべきですね。

理由は、冒頭でもお見せした以下の3つ。

 

  1. 安心:精神的な心の余裕
  2. 挑戦:新しいことへのチャレンジ
  3. 継続:チャレンジしたことを続ける

 

こちらの3つが貯金のメリットです。

では、1つずつ順番に解説をしていきますね。

 

メリット①:安心(精神的な心の余裕)

 

「貯金がない=ゆとりがない」です。

 

 貯金がなかった時の僕

  • 常に「お金」のことが頭にある
  • なぜか欲しいモノが大量にある
  • 欲しいモノを買うために誘いを断る

 

こんな感じ。

結果、常にイライラしてしまったり、人間関係を断ち切ったりしてしまいました。

 

 今の僕です

  • イライラはなくなり、幸福度が神
  • 趣味などにお金をしっかりと使える
  • 遊びの誘いは、できるだけ参加する

 

大きく心にゆとりができましたね。

なので、今はわりと人生が幸せです。

 

メリット②:挑戦(新しいことへのチャレンジ)

 

貯金がないと、挑戦もできないかなと。

なぜなら、アルバイトなどの目先のお金を稼ぐことしか考えられないから。

 

 過去の僕

「アルバイトを週3日〜4日ほど」

 

まあこんな感じでして、ひたすらアルバイトをする大学生活って感じでした。

 

しかし、貯金があるとどうですかね。

おそらく「週4日」のアルバイトを「週2日くらい」に変更できるはず。

 

そして、空いた時間で下記ができますよね。

 

・知識をつけるために、読書をする
・デザインなどのスキル学習をする
・2泊3日くらいで、1人旅をしてみる
・イベントに参加しつつ、人脈を広げる
・高校時代の友達との飲み会に参加する

 

上記のとおりで、時間の使い方が変わるはず。

その結果、さらなるメリットありです。

 

 挑戦することのメリット

・知識をつけるために、読書をする
➡︎人との会話のネタに困らなくなる

・デザインなどのスキル学習をする
➡︎個人で稼げるので、バイトを辞めれる

・イベントに参加しつつ、人脈を広げる
➡︎尊敬できる人と出会い、目標が決まる

 

ザッとあげるなら、こんな感じ。

「たかが貯金」かもですが、その『たかが貯金』で人生が大きく変わりますね。

 

ちなみに「短い時間でお金を稼ぎたい」という人は「時給を上げる」のが近道ですよ。

 

そして『タイミー』という単発バイトアプリでは、いろいろなアルバイトが多数あるので「短い時間で、多くのお金を稼げる」はず。

>>タイミーでバイトをしてみる

 

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

タイミー | すぐに働けてすぐにお金がもらえる

posted withアプリーチ

 

これは完全に僕の趣味ですが「どんなバイトがあるのかな?」とポチポチとチェックすることも『タイミー』では楽しいですよ。

 

メリット③:継続(チャレンジしたことを続ける)

 

「挑戦+継続」はセットです。

理由はシンプルでして、継続なくして成功はないからですね。

 

 具体例:「挑戦+継続」の人

  • イチロー:日米通算安打4,367本
  • ピカソ:描いた絵は約15万点以上
  • ヒカキンさん:動画本数は3,116本

 

こちらのとおりですね。

もちろん「挑戦+継続=絶対に成功する」というわけじゃないです。とはいえ『挑戦+継続しないと、成功しないこと』も事実。

 

そういった中で、新しく挑戦をしたとしても、貯金がないと、挑戦を諦めないといけない可能性が出てきますよね。

 

だからこそ、せっかく1歩踏み出しつつ挑戦をしたなら、それを継続させるためにも貯金をしましょうよ、ということです。

 

実体験:大学生の僕は貯金で新しい挑戦をします

 

今の僕はわりと貯金を頑張りまして、先日に「貯金30万円」を突破しました。

>>参考:【無料公開】貧乏大学生だった僕が『貯金30万円』を貯めた方法

 

そこで新しい挑戦を始めようかなと思います。

 

「新しい挑戦:YouTubeです」

 

上記のとおり。

なので、YouTubeに挑戦する上で必要なアイテムを揃えました。

 

  • 動画編集ソフト
  • スマホを立てる三脚
  • ユニフォームとなるTシャツ

 

たぶん、貯金がなかったら「YouTubeに挑戦」ができなかったかなと思います。

とはいえ、まだ『継続』はできていません。

 

なので、僕もまだまだ挑戦しつつ継続するので、この記事を読むあなたも「まずは安心」をゲットするために、今日から貯金を一緒に頑張っていきましょう(*・ω・)ノ




大学生が貯金のメリットを得るには、お金はいくら必要か

大学生が貯金のメリットを得るには、お金はいくら必要か

 

結論は「1ヶ月分の生活費」ですね。

 

1ヶ月分の生活費だけでも、メリットは大きい

 

「貯金=100万円は必要?」と考えるかもですが、そこまで必要なし。

なぜなら、1ヶ月分の生活費だけでも、余裕で下記のメリットが得られるから。

 

  1. 安心:精神的な心の余裕
  2. 挑戦:新しいことへのチャレンジ
  3. 継続:チャレンジしたことを続ける

 

本記事で何回もお見せしたメリットです。

 

 質問:1ヶ月分の生活費はどれくらい?

僕が一人暮らしをしていた時を参考にどうぞ。

 

  • 家賃:2万円
  • 食費:2万円
  • 交際費:2万円
  • 水道・光熱費:1万円

※仕送りで親から4万円をいただいていたので、家賃はそのお金を引いた金額です。

 

ザッと、1ヶ月で『7万円ほど』ですね。

 

とはいえ、人によって前提条件が違いますね。

※ご両親に仕送りを送っていたり、家賃が高かったり、実家暮らしだったり。

 

なので、あなたの1ヶ月の生活費を『マネーフォワード ME』などの家計簿アプリを使いつつ、チェックしてみるとお金を貯めやすいですよ。

>>マネーフォワード MEをインストールする

 

家計簿 マネーフォワード ME

家計簿 マネーフォワード ME

posted withアプリーチ

 

無料で使えるので、コスパよしです。

ちなみに、僕も愛用済みです(・ω・)

 

なお、家計簿の付け方については【手書き】家計簿を大学ノートで作るのはNG【大学生のお金管理法】を参考にどうぞ。

 

データ:大学生の平均貯金額のグラフ

 

ここでちょっとデータの共有です。

以下は「大学生の平均貯金額のグラフ」です。

 

貯金額
10万円未満12.7%
10万円以上〜30万円未満35.7%
30万円以上〜50万円未満14%
50万円以上〜70万円未満11.3%
70万円以上〜100万円未満6.7%
100万円以上19.7%

引用:いくら貯めている?大学生のリアル貯金事情

 

「100万円以上」を貯めている大学生がここまでいるのはビックリですね。

とはいえ、やっぱり「10万円未満+10万円以上〜30万円未満」が全体の『48%ほど』を占めているので、まずはここを目標にするのもありですね。

 

なお「大学生のうちに貯金100万円を貯めたい」という人は大学生が貯金額100万円を貯める方法【4年間の卒業時は勝ち確です】という記事で詳しく貯金する方法をご紹介しています。

 

大学生が今日からできる、簡単な貯金方法

 

結論は『収入の10%を貯金セヨ』です。

 

 10%の具体例

・Aさん:月の収入は8万円→8,000円
・Bさん:月の収入は6万円→6,000円
・Cさん:月の収入は3万円→3,000円

 

要するに「月の収入×0.1」をすればOK。

では、どうして『収入の10%の貯金』がいいのかというと、無理なく&継続的に&収入が減っても対応できるからですね。

 

 「3万円を貯金する」と決めた場合

  • 4月:月の収入が8万円
  • 5月:月の収入が4万円
  • 6月:月の収入が7万円

 

たとえば、上記のような状況になった場合「4月と6月」は貯金が余裕かもですが「5月」はかなり厳しくないですかね。

 

しかし『収入の10%を貯金する』と決めておけば、収入が下がった時期でも、無理をせずに継続的にお金を貯められるはず。

※余談:大学生の収入が下がる時期は「テスト前」「長期休暇で旅行へいく時」「年末年始で実家へ帰省する時」などですね。

 

大学生が貯金をする時の注意点←挫折する原因です

 

とはいえ、注意点もあります。

 

注意点:目標を高く設定しすぎないこと

 

上記のとおり。

具体例をあげるなら「1ヶ月で5万円を貯めよう」とか「3ヶ月後には貯金15万円を目指そう」とかですね。

 

もちろん、こちらの目標を全否定するわけじゃないですが、たぶん5億%くらいの確率で貯金に挫折するかもです。なぜなら、目標が高すぎるからですね。

 

 おすすめの目標設定

  • 1ヶ月目:収入の5%を貯める
  • 2ヶ月目:収入の7%を貯める
  • 3ヶ月目:収入の10%を貯める

 

こんな感じ。

先ほど「収入の10%を貯金セヨ」とお話ししましたが、それは最終形態でOK。

 

まずは「5%」からでもOKなので『お金を貯める癖』をつけてみましょう。

「お金を貯める癖がつく=自然と貯金ができる」ので、わりと継続できるかと。




大学生が貯金をするコツ【モノを買うメリットの先を考えヨ】

大学生が貯金をするコツ【モノを買うメリットの先を考えヨ】

 

『買うメリットの先を考えましょう』です。

 

大学生が貯金できない、たった1つの理由

 

それは「収入よりも支出が大きいから」です。

 

 具体例

  • 収入:月7万円
  • 支出:月8万円
  • =合計:マイナス1万円

 

「収入−支出=マイナス」なので、これじゃあ貯金はできませんね。

とはいえ、解決策はシンプルです。

 

解決策→『支出を減らせばOKです』

 

上記のとおり。

じゃあ、支出を減らすにはどうすればいいのかと言うと「買うメリットの先を考える」です。

 

支出を減らす方法=モノを買うメリットの先を考える

 

たとえば『AirPods』を買う場合です。

 

「メリット:作業に集中できる」

 

おそらく、多くの大学生はここで終わっちゃいそうですが、もう少し考えます。

 

 メリットの先です

  • 使う頻度:毎日
  • 1回あたりで使う時間:計6時間
  • 何年くらい使えそうか:3年ほど

 

こんな感じ。

ここまで考えつつ「本当に生活に必要だ」と判断した場合、僕は購入します。

 

 購入しないモノ:ブランド物

  • 使う頻度:たまに(出かける時)
  • 1回あたりで使う時間:半日くらい
  • 何年くらい使えそうか:2年ほど

 

こちらのとおりでして、総合的に判断して「生活に必要ない」と僕は思います。

※注意:これは僕の感想です。人によって、生活に必要or不要って変わってくると思います。あくまで『自分の判断を持ちましょう』ということです。

 

余談:貯金をする上で、大学生が持つべき考え方

 

「お金の使い方の種類を理解セヨ」です。

 

 お金の使い方の種類

・消費:生活に必要な費用
・浪費:生活になくてもOKな費用
・投資:将来の自分やモノへの費用

 

大きく、こちらの3つに分けられます。

 

とはいえ、イメージがわかないかもですね。

なので、具体例もセットでどうぞ。

 

 お金の使い方の具体例

・消費→家賃、水道、光熱費、食費
・浪費→ブランド物、飲み会、お菓子
・投資→スキル学習、本、パソコン

 

ザッと、こんな感じ。

そのため、先ほどの「モノを買うメリットの先を考える」とセットで「お金の使い方の種類」も考えつつ、目の前にあるモノを買うかどうかを決めるといいかもです。

 

なお、大学生のお金の使い道については【調査】大学生のお金の使い道を公開【バイト代の内訳も解説】で解説しているので、貯金をしつつ、大学生活も充実させたい方はどうぞ。




大学生は貯金だけでなく、お金を使うことにもメリットがある

大学生は貯金だけでなく、お金を使うことにもメリットがある

 

僕の過去の失敗です。

お金は貯めるだけでなく、使うことも大切。

 

大学生の僕が、貯金&節約をしすぎて失敗した話

 

貯金とか節約ばかりしておりまして、下記の経験を損失していました。

 

・友達との飲み会のお誘いを断る
・旅行先で食べたい物より安い物を買う
・世の中の流行りなどをフルで無視する

 

上記の経験ですね。

今思うと、本当にモッタイナイことをしたなと後悔しています。

 

なので、そういった経験の損失に超後悔しているので、最近では「できるだけ友達の誘いに乗る」とか「スタバの新作が出たら飲みに行く」とかしていますね。

 

とはいえ、まだまだ「お金を使う=嫌なこと」という考え方が染み付いてしまっているので、少しずつ『必要なモノや経験にお金を使う』というのも大切にしていきたいと思います。

 

「貯金=大学生活を豊かにする手段」を忘れないこと

 

あくまで、貯金は手段にすぎません。

貯金とか節約を1番に考えすぎて、大学生活がツマラナイものになるのはNG。

 

そのため、このあたりは「バランス感覚」が必要ですね。

 

 大切なバランス感覚

「浪費をせずに、お金を貯める。とはいえ、必要なモノや経験にはお金を使う」

 

いわゆる『選択と集中』です。

必要なモノor不要なモノをあなたの判断軸で考えつつ、貯金をすべきですね。

 

なお、無理をせずにコツコツと貯金をするための節約術を【爆速】貯金がない大学生が『ゼロ→10万円』を貯める5つの節約術にてまとめています。気になる大学生は参考にどうぞ。




まとめ:大学生は貯金するべきか?←メリットが多めです

まとめ:大学生は貯金するべきか?←メリットが多めなので、今日からセヨ

 

大学生が貯金をするメリットを解説しました。

 

 お金を貯める3つのメリット

  1. 安心:精神的な心の余裕
  2. 挑戦:新しいことへのチャレンジ
  3. 継続:チャレンジしたことを続ける

 

こちらの3つのメリットですね。

実際、僕はわりとお金を貯められたおかげで『YouTube』という新しい挑戦へと踏み出すことができました。もちろん、コツコツと継続をするつもりです(・ω・)ノ

 

なので、控えめに言って貯金は大学生活をマルっと変えてくれます。

最初は「お金を貯めるのがツラい」と思うかもですが、余裕で慣れますからね。

 

お金を貯めつつ、最高の大学生活をどうぞ。

今回は以上です。

 

 僕が使っている家計簿アプリ

マネーフォワード ME:毎日の支出を管理




 

-お金