記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

アイテム

【大学生よ】iPadとパソコンの2台持ちは不要だ【タブレットも同じ】

student-pc-tablet

 

悩む人
悩む人
大学生です。パソコンを購入したのですが、ノートの代わりになるかなと思い、iPadなどのタブレットの購入も考えています。友達から教科書やノート代わりに使えて便利と聞いたけど、あまりお金に余裕がないので悩んでいます。iPadとパソコンの2台持ちは必要ですかね?

 

この記事の内容

・iPadとパソコンの2台持ちは不要です
・2台持ちをするメリットとデメリット
・大学生に、2台持ちの所持率を聞いた
・iPadとパソコンの2台持ちをした結果

 

  この記事を書いた人
Profile

この記事を書いている僕は社会人です。同志社大学の卒業生で、大学生活を充実させるための情報を、ブログで発信しています。

 

今回は『大学生がiPadとパソコンの2台持ちは不要』というテーマです。

 

結論:2台持ちがおすすめな人

・2台持ちがおすすめな人:授業でノートをかなり書く。資料に書き込みたい
・2台持ちをしなくてもいい人:配布プリントに少しだけ書けばOKな状態

 

前者のように「授業中に教授が黒板に書いた情報をノートに書きまくるっす」とか「配布されたPDF資料に書き込みたいっす」という人は、iPadがおすすめ。

 

iPad Air が使いやすいかも

 

大学生がiPadを買うなら、 iPad Air が超おすすめ。シンプルに軽いので、電車で通学するときにも、サクッと動画を見たりできますからね。

›› iPad Airを確認してみる

 

逆に2台持ちが不要な理由

「パソコンだけで完結するから」

 

上記のとおりでして、あなたがハイパーお金持ちで[パソコンを買う][iPadも買う]をしても、お金が余るなら全然2台持ちをしちゃってもOK。

 

僕のように「バイト代が月6万円で、金欠っす」なら、2台持ちは不要。

 

なので、あなたがパソコンを持っているなら、iPadなどのタブレットは買わなくてOK。iPadを買うお金があるなら、勉強机とかイスを買ったほうがいいですよ。

 

僕が使っている勉強机

 

僕が使っている勉強イス

 

上記はちょっといい感じの勉強机と勉強イスでして、iPadを買うお金で FLEXISPOT GTRacing のどちらも買えるかなと思います。

 

実際、僕も FLEXISPOT GTRacing をどちらも愛用しておりまして、大学生の頃に買いましたが、社会人になった今でも使っています。

 

ちょっと前置きが長くなりましたね。

それでは、いきましょう (*´∀`*)

 

大学生はiPadとパソコンの2台持ちをする必要なしです

大学生はiPadとパソコンの2台持ちをする必要なしです

 

結論、2台持ちはしなくてOKです。

 

大学生の僕も、iPadとパソコンの2台持ち

​​

少しだけ僕の基本情報のご紹介です。

 

たつつぶの基本情報

  • スマホ:iPhone
  • タブレット:iPad
  • パソコン:MacBook

 

こういった感じで『Apple信者』です。

そして、iPadとパソコンの2台持ち。

 

2台持ちをして感じたこと

ぶっちゃけ、パソコンだけでよくね?

 

シンプルですが、上記のとおり。

というのも、パソコンでできることは、iPadでもできちゃうからですね。

 

大学生のiPad(タブレット)の所持率

 

僕の周りやSNSを使いつつ、大学生のiPad所持率を調べてみました。

ザっと100人ほどのデータになるので、わりと信頼性ありかもです。

 

大学生のiPad(タブレット)の所持率

iPad (including tablets) ownership rate among university students

Tatsutsu Blog:大学生のiPad(タブレット含む)の所持率

 

質問は、大学生に「iPadなどのタブレット機器を持っていますか?」で、全体の[37%:持っている]と回答し、逆に[63%:持っていない]と回答しました。

 

そのため、所持率のデータを見ても、そもそもiPadを持っている大学生が少なめでして、その上でパソコンもセットで持っている大学生(= 2台持ち)は、超少ないんじゃないかなと思います。

 

僕の周りで、2台持ちの大学生はいない話

 

ちょっと悲しき事実です。

 

僕の周りの大学生の話

「僕以外に、2台持ちの人はいない...」

 

上記のとおりでして、文系大学生の僕の周りには「ほぼ」いませんでしたね。

 

大学生活はパソコンがあればOKなので、iPadを買う大学生は少ない。

 

なので、iPadとパソコンの2台持ちは不要でして、パソコンだけでOK。

 

iPadが必要かのチェックリストを作った

 

とはいえ「やっぱり、iPadも欲しいかも...」という大学生も多いはず。

なので、あなたにiPadが必要かどうかのチェックリストを作りました。

 

A checklist for college students on whether to buy an iPad

Tatsutsu Blog:iPadが必要かのチェックリスト

 

  • PDFの資料に直接書き込みたい?
  • パソコンを持ち歩くのがキツイ?
  • 電車などの移動中に作業したい?
  • 授業中、ペンでメモを取りたい?
  • デザインやイラスト、絵を書く?
  • 紙のノートやプリントが多いの?
  • オンライン授業がいまは多いの?

 

ちょっと多めですが、上記のチェックリストを参考にどうぞ。

 

  • 6個以上:iPadを買う価値あり
  • 4個から5個:あると便利だが検討
  • 3個以下:iPadを買う必要なし

※チェックリストで当てはまった数

 

上記のチェックリストを確認しつつ[6個以上の大学生]は、iPadを買いつつ、パソコンと2台持ちをしてOKかなと思います。おそらく、有効活用できるはず。

 

iPadを買うならAirがおすすめ

 

iPadを買うなら、 iPad Air がおすすめでして、シンプルに軽いので、パソコンと2台持ちをしても、そこまで負担にならないかなと思います。

›› iPad Airを確認してみる

 

一方で[3個以下の大学生]は、iPadを買ったとしても、放置する可能性大です。なんせ、iPadが必要ないからですね。なので、パソコンだけでいいと思います。

 

大学生がiPadとパソコンを2台持ちするメリットとデメリット

大学生がiPadとパソコンを2台持ちするメリットとデメリット

 

メリットとデメリットで比較してみます。

※補足:僕の結論は、2台持ちは不要です。

 

iPadとパソコンを2台持ちするメリット

 

まずは、メリットからですかね。

 

2台持ちのメリット

  • 軽量なので、持ち運びがしやすい
  • 手書きで授業中にノートが取れる
  • PDFで配布される資料が見やすい
  • パソコンとiPadで作業の分担が可能
  • YouTubeなどの動画閲覧が便利すぎ

 

とくに、パソコンではできないような[PDF資料に書き込みができる][iPadがノート代わりになる]といった点は、2台持ちのメリットかなと思います。

 

また、大学生活だけじゃなく、趣味としてYouTubeで動画を見るときや、Netflixなどでドラマを見るときにも使えるので、使える幅は広いですよね。

 

iPadを買うならAirがおすすめ

 

iPad Air の特徴は「軽いこと」なので、パソコンと2台持ちをしても、そこまで負担にならないかなと思います。

›› iPad Airを確認してみる

 

iPadとパソコンを2台持ちするデメリット

 

お次は、デメリットですね。

 

2台持ちのデメリット

  • 購入するためのコストが高い
  • パソコンとの使い分けが難しい
  • シンプルに大学への荷物が増える

 

僕の中では[パソコンとの使い分けが難しい]が1番のデメリットでして、iPadで何をしたらいいかわからなかったんですよね。

 

「それってパソコンでよくね?」となりまして、iPadを放置しました。

 

なので、上記のデメリットを見つつも「よし、iPadがあれば、〇〇ができるな」とiPadを買った後のイメージができるなら、2台持ちはありかなと思います。

 

逆に、iPadを買った後のイメージがそこまでないなら、買ったとしても、使う機会がほとんどないので、パソコンしか使わない大学生活になるかなと思います。

 

補足:文系・理系の大学生で違うかもです

 

iPadとパソコンを2台持ちするメリットとデメリットは、文系 or 理系の大学生で違ってくるかもですね。僕はガッツリ文系の大学生だったので、文系目線です。

 

結論:2台持ちがおすすめな人

・2台持ちがおすすめな人:授業でノートをかなり書く。資料に書き込みたい
・2台持ちをしなくてもいい人:配布プリントに少しだけ書けばOKな状態

 

僕の場合、文系の大学生だったので[教授が授業中にプリントを配布][学生はプリントに書き込むだけでOK]といった感じで、ノートを使いませんでした。

 

一方で、理系の友達は、教授が黒板やホワイトボードに書いた情報をノートに書きまくる大学生活だったので、そういった大学生にiPadはおすすめかもですね。

 

iPadのリンクも貼っておきます

 

お好きなiPadを買えばOKですが、個人的に大学生が買うなら、 iPad Air などのできるだけ軽くて、そこそこの性能のiPadを買うべきかなと思います。

 

ぶっちゃけ、高性能のiPadを買ったとしても、めっちゃ重かったり、そこまで機能を使わなかったりするので、軽さ重視の iPad Air がベストかもです。

›› iPad Airを確認してみる

 

現役大学生に、iPadとパソコンの所持率を聞いてみた

現役大学生に、iPadとパソコンの所持率を聞いてみた

 

せっかくなので、所持率を調べてみました。

※調査対象:現役の大学生100人の男女

 

大学生のiPad(タブレット含む)の所持率

iPad (including tablets) ownership rate among university students

Tatsutsu Blog:大学生のiPad(タブレット含む)の所持率

 

全体の所持率 文系の大学生 理系の大学生
iPadを持っている 37% 29% 45%
iPadを持っていない 63% 71% 55%

※調査対象:現役の大学生100人の男女

 

全体で見たときに、iPadを持っている大学生は[37%]で、持っていない大学生は[63%]となっていますね。こうみると、やっぱり少ないですね。

 

大学生のパソコン(PC)の所持率

PC ownership rate among university students

Tatsutsu Blog:大学生のパソコン(PC)の所持率

 

全体の所持率 文系の大学生 理系の大学生
パソコンを持っている 97% 95% 98%
パソコンを持っていない 3% 5% 2%

※調査対象:現役の大学生100人の男女

 

圧倒的ですね。所持率から見てもわかるとおり、大学生にとってパソコンは必須アイテムですね。全体の[97%]の大学生がパソコンを持っているので。

 

実際、僕は同志社大学の経済学部というゴリゴリの文系学部でしたが、周りの友達は1人1台はパソコンを持っていましたね。

 

大学生のMacBookとWindowsの所持率

MacBook-and-Windows-ownership-rates-among-university-students.png

Tatsutsu Blog:MacBookとWindowsの所持率

 

全体の所持率 文系の大学生 理系の大学生
MacBook 20% 15% 25%
Windows 80% 85% 75%

※調査対象:パソコンを持っている大学生97人

 

パソコンを持っている大学生に絞りつつ、種類を確認しました。

 

これは文系とか理系に関わらず、Windowsのパソコンを持っている大学生が多いですね。実際に、僕の周りもWindowsのパソコンを持っている割合が多かった。

 

なお、MacBookを買うか悩んでいる大学生に向けて【やめとけ】大学生の僕がMacBookを不便だと感じる3つの理由という記事を書いてみました。

 

僕自身、現在はMacBookとWindowsのパソコンを2台持ちしておりまして、それぞれのメリットとデメリットを理解しているので、わりと説得力ありです。

 

僕が使っていたMacBook

 

僕は Macbook Air を使っていたのですが、マジで神でした。憧れのスタバでMacBookをカタカタするのも、大学生のうちにできたので満足です。

›› Macbook Airをチェックする

 

おまけ:iPadとパソコンの2台持ちの所持率

Ownership rate of both iPad and PC

Tatsutsu Blog:iPadとパソコンの2台持ちの所持率

 

全体の所持率 文系の大学生 理系の大学生
2台持ちをしている 32% 23% 40%
2台持ちをしていない 68% 77% 60%

※調査対象:現役の大学生100人の男女

 

完全におまけ程度で調べてみたのですが、わりと2台持ちの割合が高くて、ビックリしました。全体の[32%]くらいがパソコンとiPadの2台持ちらしいですね。

 

とはいえ、文系と理系とで所持率をチェックしてみると、理系の方がパソコンとiPadの2台持ちの割合が高かったので、このあたりは人によりけりですかね。

 

大学生の僕が、iPadとパソコンの2台持ちをした結果

大学生の僕が、iPadとパソコンの2台持ちをした結果

 

結論、iPadをほぼ使っていないです。

※パソコンのみで生活をしています。

 

iPadでできること = パソコンでできる

 

当たり前かもですが、これが1番の理由。

 

例:iPadでできること

  • 配布された授業の資料を見る
  • YouTubeやNetflixで動画を見る
  • わからないことの調べ物をする

 

上記ってiPadでできますが、パソコンでもできちゃいますよね。

 

パソコンでできるが、iPadでできないこと

 

とはいえ、逆はありえますよね。

 

例:パソコンでしかできないこと

  • プログラミングの学習をする
  • 動画編集ソフトで編集をする
  • レポートを書く(PCの方が快適)

 

上記って、iPadですることが難しいですよね。もちろん、iPadでもできちゃうかもですが、かなり効率が悪かったり、使いにくかったりするはず。

 

パソコンはiPadを兼ねる

「大は小を兼ねる」という言葉がありますが『パソコンはiPadを兼ねる』になるかなと思います。なので、パソコンを持っているなら、iPadとの2台持ちは不要。

 

iPadとパソコンの2台持ちをしてみた感想

 

「iPadを買ったのはいいけど、パソコンだけでいいなぁ」ですね。

 

繰り返しの理由

「パソコンしか使わねぇな」

 

上記のとおりでして、iPadとの2台持ちをしましたが[パソコンを買う][iPadと2台持ちをする][パソコンしか使わない]といった状況です。

 

これは僕だけではなく、妹も大学生なのですが、パソコンとiPadの2台持ちをしているんですよね。しかし、ほぼiPadを使っておらず、放置している状況です。

 

なので「iPadでこれがしたい」という目的がないなら、iPadを買ったとしても放置する可能性大なので、2台持ちはしなくてOKかなと思います。

 

まとめ:大学生はiPadとパソコンの2台持ちをする必要なし

まとめ:大学生はiPadとパソコンの2台持ちをする必要なし

 

今回は『大学生がiPadとパソコンの2台持ちは不要』というテーマでした。

 

2台持ちが不要な理由

「パソコンだけで完結するから」

 

上記が1番の理由ですね。

なお、最終的な結論を書きます。

 

結論:2台持ちがおすすめな人

・2台持ちがおすすめな人:授業でノートをかなり書く。資料に書き込みたい
・2台持ちをしなくてもいい人:配布プリントに少しだけ書けばOKな状態

 

「iPadを買ったら、〇〇ができるな」などの買った後のイメージができるなら、パソコンとiPadの2台持ちはありかなと思います。

 

iPad Air が使いやすい

 

なお、大学生がiPadを買うなら、 iPad Air が超おすすめですね。シンプルに軽いので、電車で通学するときにも、サクッと使えちゃいますよ。

›› iPad Airを確認してみる

 

それでは、最高の大学生活をどうぞ。

今回は以上です。

 

-アイテム