記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

面接対策

【難しい】録画面接で落ちる原因+対策法は5つ【就活の動画面接】

2023年2月16日

【難しい】録画面接で落ちる原因+対策法は5つ【就活の動画面接】

 

悩む人
就活生です。先日に受けた企業の録画面接に落ちました。いい感じで話せていたのに、どうして落ちたのかわかりません。動画面接で落ちる原因や対策法などはありますか?がんばってエントリーシートを書いたのに、録画面接で落ちるのは嫌です。

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・録画面接で落ちる原因+対策法は5つ
・録画面接の通過率を上げる5つの方法
・それでも、動画面接に落ちる場合

 

 記事の信頼性

たつつぶのプロフィール【経歴】

この記事を書いている僕は大学生です。就活をわりとがんばりまして『外資系のIT企業』から内定をいただきました。

 

今回は『録画面接(動画面接)で落ちる原因+対策法』をご紹介していきます。

なお、先に落ちる原因をどうぞ。

 

 録画面接に落ちる原因5つ

  1. 雰囲気が録画面接で伝わっていない
  2. 録画面接の質問内容に答えていない
  3. カンペを読んでいるのが超バレバレ
  4. 「時間余る」or「中途半端すぎる」
  5. 話し方がわかりにくい&聞きにくい

 

上記の5つの原因に対して、本記事では対策法をセットでご紹介していきます。

※落ちる原因を見て「なるほど、対策法は〜」とわかる方は、読まなくてもOK

 

また、記事の後半パートでは「録画面接の通過率を上げる5つの方法」「それでも動画面接に落ちる場合にやること」も解説しているので、この記事を読めば『録画面接を通過するのは普通でしょ』くらいのレベルになるはず。

 

前置きはさておきですね。

では、いきましょうo(^_-)O




録画面接で落ちる原因+対策法は5つ【動画面接は難しい】

録画面接で落ちる原因+対策法は5つ【動画面接は難しい】

 

冒頭でお見せしたとおり、下記の5つ。

 

  1. 雰囲気が録画面接で伝わっていない
  2. 録画面接の質問内容に答えていない
  3. カンペを読んでいるのが超バレバレ
  4. 「時間余る」or「中途半端すぎる」
  5. 話し方がわかりにくい&聞きにくい

 

では、対策法とセットで解説していきます。

 

原因①:雰囲気が録画面接で伝わっていない

 

ぶっちゃけ、録画面接は雰囲気ゲーです。

少しでも「雰囲気がよさそうだ…」と思ってもらえたら、余裕で通過しますよ。

 

 対策法:雰囲気を良くする

大きく「内面的な要素」「外面的な要素」の2つで、雰囲気は良くなるはず。

 

・内面的:明るく、ハキハキと話す
・外面的:顔にライトを照らしてみる

 

上記のとおり。

前者の「内面的」は、説明は不要ですね。今日から試す価値ありです。

 

とはいえ、後者の「外面的」がわりと重要でして、以下のアイテムが使えます。

 

 アイテム①:デスクライト

 

光のあたり具合によっては、逆光とかで顔が暗くなりがちです。基本的に「顔が暗い=雰囲気が良くない」といった感じなので『デスクライト』を使いつつ、顔を光で照らせばOKです。

 

実際、僕も友達に『デスクライト』を顔に照らすことを教えてもらってから、録画面接の通過率がグッと上がったので。

 

とはいえ、YouTuberの方とかが撮影で使うようなデカい&高いデスクライトは不要でして、2,000円くらいで買えるやつがおすすめ。

>>デスクライトを探す

 

 アイテム②:パソコンスタンド

 

デスクライト』だけでも雰囲気が良くなるのですが、セットで『パソコンスタンド』も使うと、目線がグッと上がるので、いい感じの雰囲気になります。

 

たとえば、インスタグラマーの方とか女性の方って、少し上から写真を自撮りしますよね。あれって「上から撮る=いい感じになるから」だと思います。

 

これは就活の録画面接でも同じでして『パソコンスタンド』を使いつつ、目線を上げることで、シンプルに動画がいい感じになりますね。

>>パソコンスタンドを探す

 

原因②:録画面接の質問内容に答えていない

 

やってしまいがちですが、落ちる原因です。

というのも、録画面接の質問内容に答えないと、次のように評価されるから。

 

「聞かれたことをわかっていない&理解していない」=「仕事もできない」

 

上記のとおり。

実際、僕も就活を始めた頃は、よく録画面接で失敗して落ちる経験をしました。

 

  • 自己紹介の質問 → 自己PRをする
  • 自己PRの質問 → ガクチカを話す
  • ガクチカの質問 → 自己紹介を話す

※ガクチカ:学生時代に力を入れた活動のこと。

 

こういった感じですね。

「たくさんアピールしなきゃ」と思うと、やりがちな落ちる原因なので注意。

 

 対策法:聞かれることだけに答える

これに尽きるかなと思います。

つまり「自己紹介が聞かれる」「自己紹介だけ話す」みたいな感じですね。

 

なお、録画面接における自己紹介の作り方やポイントについては【例文】録画面接で使える自己紹介の作り方【30秒+1分の動画面接】で解説しているので、そちらを参考にどうぞ。

 

原因③:カンペを読んでいるのが超バレバレ

 

これもよくある落ちる原因ですね。

というのも、人事の方に聞いたのですが、カンペはすぐにバレるみたいです。

 

 録画面接でカンペがバレる理由

・教科書みたいに、同じリズムで話す
・目線がずっと同じところを向いている
・考える時間がゼロで、スラスラと話す

 

上記のとおりで、バレやすいですね。

とはいえ、対策法はシンプルです。

 

 対策法:中途半端をやめること

つまり、どういうことかと言うと「そもそもカンペを使わない」or「本気でカンペを作りつつ、演技をする」のどちらかにしましょうよ、ということです。

 

「理由:中途半端なカンペを作るとバレるので、録画面接に落ちるから」

 

ただ、僕は録画面接が苦手だったので、後者の「本気でカンペを作りつつ、演技をする」を選びつつ、あたかもカンペを使っていない感じを出していました。

 

〈録画面接でカンペがバレないコツ〉
・文章ごとにリズムを変えつつ、読む
・目線を適度にズラしつつ、動画を撮る
・ほんの少しだけ、考える時間を入れる

 

完全に役者みたいなイメージで、就活の録画面接を撮っていましたね。

※ぶっちゃけ、ここまでやれば、カンペがバレる可能性はゼロに近いはずです。

 

なお、録画面接でカンペのバレない使い方については【バレない】録画面接のカンペの使い方【取り直しできない動画面接】にてまとめています。「カンペを使いたいぜ」という人はどうぞ。

 

原因④:「時間余る」or「中途半端すぎる」

 

「時間を余らせた方がいいのか」とか「時間いっぱいまで動画を撮った方がいいのか」と、録画面接では悩みますよね。とはいえ、対策法はシンプルです。

 

 対策法:録画面接の目安を事前に作る

つまり、録画面接を撮る前から「〇〇分くらいにしよう」と決めておく感じ。

 

「目安:90%〜95%くらい」

 

上記がベストかなと思います。

 

たとえば[30秒の動画面接]であれば「3秒」ほど残す感じ。[1分の動画面接]であれば「5秒」ほど残す感じですね。

 

1番NGなケースは「時間をオーバーさせる」or「時間を余らせすぎる」のどちらかです。ぶっちゃけ、90%〜95%くらいの時間を使った録画面接であれば、あとは動画の内容が勝負になってくるはず。

 

原因⑤:話し方がわかりにくい&聞きにくい

 

繰り返しですが、録画面接は雰囲気ゲーです。

なので「この就活生の話、ちょっとわかりにくいな…」と思われたらアウト。

 

 対策法:1つの文章を短くすること

というのも、就活を始めたころの僕もそうだったんですが、録画面接で話す中で「〇〇でして、□□と考えており、私は△△と〜」みたいな感じで、1つの文章が長かったんですよね。

 

そのため、話し方をマルっと変えるとかは難しいと思うので『1つの文章を短くすること』で解決されるかなと思います。なお、ちょっと「短くする前」と「短くした後」で比較です。

 

 例文①:短くする前

私が学生時代に頑張ったことは『塾講師の活動』でして、3人の生徒を指導していたのですが、その中の1人の生徒がうまく成績を伸ばせずにいたので、私は…

 

 例文②:短くした後

私が学生時代に頑張ったことは『塾講師の活動』です。3人の生徒を指導していましたが、1人の生徒がうまく成績を伸ばせずにいました。そのため、私は…

 

文章だとわかりにくいかもですが、録画面接だと、聞こえ方が変わるはずです。

なお、余裕があれば、録画面接で「ジェスチャーをつけること」もおすすめ。

 

大切なこと:常に録画面接で落ちる原因を考える

 

人によって、落ちる原因は違いますからね。

なので、録画面接の結果が届くたびに『なぜ落ちるのか』を考えることが大切。

 

 僕もかなり落ちる経験をした

たつつぶ:録画面接で使ったシート

たつつぶ:録画面接で落ちた経験

 

上の画像は、僕が就活をしていたときに書いていた『録画面接の改善シート』で[日付][企業名][動画面接の結果][改善ポイント]をメモしていました。

 

もちろん、最初の方は「また動画面接に落ちたのか…」といった感じの気持ちになりましたが、改善シートを作りつつ改善してからは、録画面接に落ちる回数が減っていきました。

 

結局、録画面接に限らずですが、就活では「改善ができる人=うまくいく人」だと思うので、動画面接では落ちる経験をした後の方が重要だったりしますね。




録画面接で落ちる確率を減らして、動画面接の通過率を上げる方法

録画面接で落ちる確率を減らして、動画面接の通過率を上げる方法

 

お次は、録画面接の通過率を上げる方法です。

 

  1. 録画面接で着る服装は固定しておく
  2. 背景は「白」or「1色の壁」が最適
  3. 使いまわせるテンプレを考えておく
  4. カンペを作って、噛む回数を減らす
  5. 録画面接の動画は適切な音量にする

 

こちらの5つを実践すればOK。

というわけで、1つずつ解説をしていきます。

 

方法①:録画面接で着る服装は固定しておく

 

よく録画面接で着る服装で悩む人が多いですが、結論は固定してOKです。

 

なぜ固定するのかと言うと、服装で悩む時間がモッタイナイからですね。

 

実際、僕は「2着ほど」を就活で使う服装に決めていて、録画面接で使っていました。服装を固定していると、悩む時間がなくなるので、就活の対策とか準備に時間を使えますからね。

 

ちなみに、僕は[古き良き日本企業][IT系や広告系の企業]で与える印象を変えたかったので、次のように服装を変えていましたね。

 

・古き良き日本企業:紺色のポロシャツ
・IT系や広告系の企業:白いTシャツ

 

というのも[紺色:誠実でマジメな印象を与える][白色:清潔感のあるフレッシュな印象を与える]といった感じですね。

 

なお、録画面接のために買うのはモッタイナイので、日常的に使えるようなTシャツを買うのがベストですね。『チャンピオンのTシャツ』とかは、無地でしっかりしてるので神。

>>チャンピオンのTシャツを探す

 

 

方法②:背景は「白」or「1色の壁」が最適

 

基本的に、背景は「白」がベストですね。

ただ、白い壁が部屋にないとかであれば「1色だけの壁」でもOKです。

 

 背景の調整が難しい場合

とはいえ、部屋によっては「白」or「1色の壁」が難しいかもですね。そういったときは『撮影用の背景シート』を使うのが神。

 

 

こんな感じで、録画面接などを撮るときに背景として『撮影用の背景シート』を使えば、部屋に白い壁などがなくても、いい感じの背景になるはずです。

>>撮影用の背景シートを探す

 

とはいえ「就活にあまりお金をかけたくない…」という僕のような、ケチな就活生は『モノを後ろに置かない』などを意識するだけでも、スッキリとした背景になるのでおすすめ。

 

方法③:使いまわせるテンプレを考えておく

 

録画面接でよく聞かれる内容は、次の3つ。

 

  • 自己紹介をしてください
  • 自己PRをしてください
  • ガクチカを教えてください

 

上記のとおり。

つまり、聞かれることさえわかっておけば、他の企業でも使いまわせますよね。

 

 具体例:自己紹介の場合

「A社で使った自己紹介をB社で使う」

 

こんな感じ。

あとは「過去に受かった動画面接」を『今回受ける動画面接』で使えばOK。

 

※注意:企業が使っているサービスによって「過去の動画が使えない」or「今この瞬間で録画面接をしないといけない」などのルールがあるかもです。メールなどを要チェックですね。

 

方法④:カンペを作って、噛む回数を減らす

 

めっちゃ話すのがうまいなら問題なしですが、僕と同じように話すことが苦手な就活生は、カンペを作り込んで、録画面接で噛む回数をグッと減らすのが最適。

 

 録画面接でカンペがバレないコツ

・文章ごとにリズムを変えつつ、読む
・目線を適度にズラしつつ、動画を撮る
・ほんの少しだけ、考える時間を入れる

 

上記の3つを意識すれば、バレないはず。

※それでもバレたら、スイマセン m(_ _)m

 

 考える時間も少なくしましょう

僕も経験ありですが、録画面接を始めるまで「聞かれることがわからない形式」のやつもありました。そういったときに、カンペを作っておけば、考える時間をグッと減らせますよね。

 

方法⑤:録画面接の動画は適切な音量にする

 

3回目くらいですが、、、就活において録画面接は『雰囲気ゲー』です。

なので、動画面接の音量が「小さすぎる」or「大きすぎる」は絶対にNG。

 

 解決策:提出する前に聞いてみる

たとえば、静かな場所で、イヤホンとかで聞いてみるといいかもです。

なお、基本的に動画編集は難しいので、声のボリュームの調整が最適ですね。

 

・音量が小さい場合 → 声を大きくする
・音量が大きい場合 → 声を小さくする

 

上記のとおり。

誰が聞いても「いい感じ」というレベルの音量が通過率を上げる方法です。




録画面接の対策法を実践しつつ、それでも動画面接に落ちる場合

録画面接の対策法を実践しつつ、それでも動画面接に落ちる場合

 

最後は、下記のような方向けです。

 

「いろいろな対策法とかコツを実践したけど、それでも録画面接に落ちる…」

 

結論は、以下の4つを実践すればOK。

 

 動画面接に落ちる場合の解決策

  1. 就活で受ける企業数をかなり増やす
  2. 落ちる理由を考えつつ、改善をする
  3. 録画面接がない企業の選考を受ける
  4. スマホを使い録画面接をやってみる

 

では、順に説明していきますね。

 

その①:就活で受ける企業数をかなり増やす

 

録画面接は、次の方程式に分解できます。

 

エントリー数×通過率=面接へ進める数

 

上記のとおり。

[通過率]を上げるのが難しい場合は[エントリー数]を増やせばOKです。

 

 例:通過率が「20%」の場合

・10社にエントリー:面接は2社
・30社にエントリー:面接は6社

 

こんな感じ。

すごくシンプルな方法ですが、わりと効果的な方法なので、お試しあれです。

 

 補足:エントリーがメンドウな人へ

就活で企業へエントリーするのって、メンドウですよね。「エントリーシートを書く」「Webテストを受ける」をしなきゃですからね。なので『逆求人サイト』を使えばOK。

 

dodaキャンパス:ベネッセが運営しており、87万人以上が登録している
オファーボックス:登録企業数は1万社以上。大手からベンチャーまである
キミスカ:25万人以上の就活生が登録。ベンチャー企業が多い印象だった

 

こちらは、企業側からオファーがもらえる就活サイトでして、簡単に言うなら「インターンに参加してみませんか?」とか「本選考を受けてみませんか?」と連絡が届くサービスです。

 

実際、僕も『dodaキャンパス』と『オファーボックス』と『キミスカ』の3つに登録しつつ就活をしておりまして、ザクザクとエントリーをしていました。

 

無料で使えるサービスなので、録画面接で落ちる状況が続くなら、使っておいて損はないサービスかなと思います。

>>dodaキャンパスの公式サイトを見る

 

dodaキャンパス

dodaキャンパス

posted withアプリーチ

 

その②:落ちる理由を考えつつ、改善をする

 

今回ご紹介した[録画面接で落ちる原因+対策法]は、あくまで「僕が落ちる経験をしたときの場合」です。やっぱり、動画面接に落ちる原因は人によって違っていたりしますからね。

 

 繰り返し:録画面接で落ちる原因

  • 雰囲気が録画面接で伝わっていない
  • 録画面接の質問内容に答えていない
  • カンペを読んでいるのが超バレバレ
  • 「時間余る」or「中途半端すぎる」
  • 話し方がわかりにくい&聞きにくい

 

僕の場合は、こんな感じの落ちる原因でした。

なので、落ちる経験をしているなら『なぜ落ちるのか』を考えてみるべしです。

 

 落ちる経験から改善する流れ

①:録画面接に落ちる理由を考える
②:1つだけ、前回と違う行動をする
③:結果が届いたら、また理由を考える

 

上記を永遠とループする感じです。

※少しメンドウかもですが、勝ちパターンを見つけたら、あとは楽勝ですよ。

 

なお、ポイントは『1つだけ、前回と違う行動をする』でして、前回と違う行動をすれば、得られる結果も変わりますからね。最初に100%の仕上がりを求めるのは難しいので、1つずつ改善をしていきましょう (`・ω・´)

 

その③:録画面接がない企業の選考を受ける

 

マジで永遠と落ちるなら、録画面接を避けて、就活をするのがベストかもです。

 

 選考フローをチェックする方法

引用:ワンキャリア公式サイト

引用:ワンキャリア公式サイト

 

こちらは『ワンキャリア』という就活サイトでして、無料登録をすれば、就活生の経験談などがチェックできますよ。なので、企業の選考フローや選考ステップなども確認可能です。

 

つまり『ワンキャリア』で志望企業の選考フローを見つつ、録画面接があるかどうかをチェックする感じですね。

 

また、録画面接があったとしても『ワンキャリア』の体験談を見れば「どんな質問内容が聞かれたのか」とか「答える上で意識したこと」なども書かれていたりするので、わりと便利。

>>ワンキャリアに無料登録をする

 

その④:スマホを使い録画面接をやってみる

 

やっぱり、録画面接をすると、緊張しちゃうので、うまく話せませんよね。

なので、家にいるときに1人でOKなので、スマホで動画を撮るのもアリ。

 

 例:動画を撮る内容

  • 自己紹介をしてください
  • 自己PRをしてください
  • ガクチカを教えてください

 

このあたりの質問が録画面接で、よく聞かれる内容なので[15秒][30秒][1分]といったように、時間を分けつつ、いくつかのパターンで練習してみると、レベルアップしますよ。

 

僕も1人で散歩をするときに「自己紹介をしてと言われたら、どうやって答えようかな。よし、こう答えよう」と考えて、ペラペラと話していました。

 

1日5分だけでもOKなので、録画面接の練習に時間を使えると「やる前」と「やった後」で、わりと違いが出ていたりするので、やっておいて損なしですね。




まとめ:録画面接で落ちる原因を理解して、動画面接の通過率をUP

まとめ:録画面接で落ちる原因を理解して、動画面接の通過率をUP

 

今回は『録画面接(動画面接)で落ちる原因+対策法』をご紹介しました。

 

 録画面接の通過率を上げる方法

  1. 録画面接で着る服装は固定しておく
  2. 背景は「白」or「1色の壁」が最適
  3. 使いまわせるテンプレを考えておく
  4. カンペを作って、噛む回数を減らす
  5. 録画面接の動画は適切な音量にする

 

上記の5つを実践すれば、落ちる可能性がグッと減らせるはずです。

※実際、僕も上の5つを実践して、落ちる回数が少なくなりました。

 

なお、これは録画面接に限らずですが、就活において、落ちるのは普通です。

>>参考:【メンタル辛い】就活は『落ちるのが普通』で当たり前【平均で何社】

 

詳しくは、こちらの記事で解説していますが、落ちるのは当たり前のことなので、あまり気にする必要なしですよ。この考えを持っていれば、落ちる経験をしても、ほぼノーダメです。

 

というわけで、充実した就活ライフをどうぞ。

今回は以上です。

 

人気記事【選考】録画面接の通過率を上げるコツ【動画面接でフリップは不要】




 

-面接対策