
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ブログ初心者のモチベーションは上がらなくて当然
・ブログ初心者がモチベーションを維持できない原因
・ブログ初心者がモチベーションを上げる方法
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴10ヶ月のブロガーです。モチベーションの高低はありつつも、今まで300記事以上のブログを書きました。
結論、ブログ初心者のモチベーションは上がらなくて当然です。
しかし、モチベーションが上がらないからといってブログを書かないという選択は間違いです。
そこで本記事では、ブログ初心者がモチベーションを維持できない原因と上げる方法を解説していきます。
この記事を読むことで、ブログのモチベーションをあなた自身がコントロールできるため、もうモチベーションに悩まされることはありません。
では、いきましょうo(^▽^)o
Contents
ブログ初心者のモチベーションは上がらなくて当然
ブログ初心者のモチベーションは上がらなくて当然
結論、ブログ初心者のモチベーションは上がらなくて当然です。
なぜなら、自分自身のブログへのモチベーションが上がらない原因と対策を考えていないからです。
結果、ブログ初心者は、1年間で9割近くの人がやめてしまいます。
ブログにモチベーションは関係なしです
ぶっちゃけ、ブログにモチベーションは関係なしです。
理由は「ブログのモチベーションがない=ブログを書けない」ではないからです。
つまり、モチベーションがないということは「行動をしない」という選択をとる理由にはならないです。
モチベーションは下がる原因と上げる方法を理解すれば解決
ブログのモチベーションの問題は、あなた自身が原因とモチベーションを上げる方法を理解すれば自然と解決できます。
ブログのモチベーションの問題はかなり簡単で、ブログ初心者でも今日から実践できるものばかりなので心配する必要なしです。
では、具体的に以下ではブログのモチベーションの維持ができない原因とモチベーションを上げる方法を解説していきます。
.jpg)
ブログ初心者がモチベーションを維持できない原因
ブログ初心者がモチベーションを維持できない原因
ブログ初心者がモチベーションを維持できない原因は以下の5つです。
初心者がモチベーションを維持できない原因
- ブログの目標がない
- 日常生活の価値がない
- 成果をすぐに求めている
- しっかりと休めていない
- テーマとカテゴリーが決まっていない
では、順に説明していきます。
原因①:ブログの目標がない
当然ですが、ブログの目標がないとモチベーションは上がりません。
なぜなら、人は目標とするべきものがないと行動するための原動力にならないからです。
しかし、逆にブログで目標を立てられれば、ゴールまでの距離が明確のため、途中でモチベーションが下がることはないです。
原因②:日常生活の価値がない
ブログを書くためには、日々何かを経験する必要があります。
理由は、日々の経験の数が少なければ、ブログに書くことがなくなるからです。
多くのブログ初心者はブログを書くことだけを意識しすぎて、ブログ以外の日常生活に価値を見つけられていません。
日常生活から価値を見つけるコツ
- 昨日と違うことをする
- コミュニケーション量を増やす
- していることに「なぜ?」と問いかける
このように、何かお金をかけて特別なことをしなくても、日常生活の中で価値を見つけられます。
原因③:成果をすぐに求めている
結論、ブログはすぐには成果が出ないです。
この無休の期間で、多くのブログ初心者がやめてしまいます。
しかし、逆に考えれば、ブログは継続的に続けていれば脱落者が多いので自然と勝ち残れます。
ブログで成果をすぐに出す方法
結論、WordPressテーマを導入すればOKです。
WordPressテーマとは、あなたの記事の執筆や装飾をサポートしてくれるツールでして、収益化をしているブロガーであれば、ほとんどが導入しています。
WordPressテーマについてはブログにおすすめのWordPressテーマ3選【プロも愛用している】 にて解説しているので、すぐにブログで成果を出したい方は、読んでみてください。
※あとからWordPressテーマを導入すると、記事の装飾の変更などがめんどくさいので、できるだけ早めにどうぞ。
原因④:しっかりと休めていない
副業でブログを運営していると、本業で自身の体力を消費してしまうため休む暇がないです。
しかし、ブログはスキマ時間で成果が出るほど甘くないです。
そのために多くの副業ブロガーは無理をして休まずにブログを運営してしまい、モチベーションが下がってしまいます。
.jpg)
原因⑤:テーマとカテゴリーが決まっていない
ブログのテーマとカテゴリーは、いわば木の幹と枝です。
結果、ブログで書くことがなくなってしまいモチベーションが維持できないのです。
ブログ初心者がモチベーションを上げる方法
ブログ初心者がモチベーションを上げる方法
ブログのモチベーションを上げる方法は10個あります。
初心者がモチベーションを上げる方法
- ブログを義務化する
- ブログを習慣に入れる
- ロールモデルを設定する
- インプットの量を増やす
- ブログを書く場所を変える
- SNSでブログ仲間をつくる
- 書きたいときにまとめて書く
- 無理のないペースで更新する
- 自分なりのブログの楽しさを見つける
- 自分のブログが誰かの役に立っていると自覚する
では、順に説明していきます。
方法①:ブログを義務化する
ブログのモチベーションは義務化をすることで解決できます。
なぜなら、会社に行くのと同じようにブログも「やらなければいけない」ことと捉えることで、モチベーションの関係がなくなるからです。
また、具体的にブログを義務化するためには自分なりのルールを決めるとよいですよ。
義務化のための自分ルール例
- 平日に絶対にブログ3記事を投稿
- 毎朝、出勤前に2時間ブログを書く
- 寝る前の1時間をブログの時間に変える
このように、あなただけのブログを義務化するためのルールを作りましょう。
また、できなかった場合の罰ゲームなどを考えると、さらに義務性が増します。
方法②:ブログを習慣に入れる
ブログをあなたの日常生活の習慣に取り入れると、モチベーションに関係なくブログを書けます。
また、ブログを習慣に取り入れると聞くと、少ししんどそうかもですが実際はそこまでです。
結果、ブログへのモチベーション関係なしで継続的にブログを書いています。
方法③:ロールモデルを設定する
ブログを運営していく中で目標を設定することも重要ですが、ロールモデルを設定することも重要です。
なぜなら、ブログでロールモデルを設定すると、モチベーションなどが関係ないことを感じ取れるからです。
ロールモデルを設定する手順
- ブログの目標を設定する
- 目標を達成しているブロガーを探す
- 3人ほどピックアップする
このような手順でロールモデルを探せば、よりブログの目標に現実味が増します。
方法④:インプットの量を増やす
ブログはインプットがなければ、1つ1つの記事を書けないです。
理由は、人は何かを書いたり、話したりするアウトプットを行う場合、インプットが基礎になっているからです。
しかし、そのような問題はインプットを増やせば解決です。
ブログで必要なインプット
ブログで必要なインプットはこの1冊を読んでおけば問題なしです。
方法⑤:ブログを書く場所を変える
ブログのモチベーションが上がらない原因は、現状あなたがブログを書いている場所に問題があるかもです。
なぜなら、人は作業をする場所によって大きく集中力や思考力などが変わるからです。
- ビル工事の騒音が聞こえる場所
- 図書館のような静かな場所
どちらの方が集中できますか?後者ですよね。
少し極端な例かもですが、人の作業の質はその人自身よりも環境が重要です。
そのため、現状ブログを書いている場所で少し不満があるのであれば、すぐに変えるべきです。
方法⑥:SNSでブログ仲間をつくる
ブログを運営しているのであれば、SNSを活用してブログ仲間をつくりましょう。
また、あなたのように副業でブログを運営している人も多いので、SNS上で情報交換や困ったことなどを共有することで、さらにブログへのモチベーションが高まります。
.jpg)
方法⑦:書きたいときにまとめて書く
ブログを継続的に毎日かけるとベストですが、モチベーションの高低がある以上それはむずかしいです。
そのため、時間があるときにブログをまとめて書いてしまいましょう。
そうすることで、仕事に集中したいときはブログのことを考える必要がなくなります。
方法⑧:無理のないペースで更新する
ブログは、あなたの無理のないペースで更新すればOKです。
理由は、ブログは誰のものでもなくあなただけのものだからです。
また、無理をしてブログを更新しても質の低い記事を量産してしまうので効果なしです。
方法⑨:自分なりのブログの楽しさを見つける
自分なりのブログの楽しさを見つけると、ブログのモチベーションは自然と上がります。
具体的な僕のブログの楽しさは以下のとおりです。
- 自分が成長していることがわかる
- ブログを通じて多くの人とつながれた
- 0から1へのお金を稼ぐシステムを作れた
このように、ブログはお金を稼ぐためのビジネスだけでなく、さまざまな楽しさを秘めているものです。
つまり、あなた自身がブログの楽しさを見つけられるとモチベーションは上がります。
方法⑩:自分のブログが誰かの役に立っていると自覚する
ブログのアクセス数や収益が少ないと、どうしても自分のブログが無価値だと思ってしまいます。
しかし、世の中にはあなたのブログを必要としている人が必ずいます。
そのことを忘れずにブログを更新し続ければ、モチベーションは関係なくなります。
ブログ初心者がモチベーション継続とセットでやること
ブログ初心者がモチベーション維持とセットでやること
ブログ初心者がモチベーション継続とセットでやることは以下の3つです。
初心者がモチベーション継続とセットでやること
- 興味があるテーマでブログを書く
- ブログを続けられる環境をつくる
- アフィリエイトブログで収益化をする
では、順に説明していきます。
その①:興味があるテーマでブログを書く
ブログではあなた自身が興味のあるテーマで書きましょう。
なぜなら、興味がないテーマでブログを書いてしまうと、ブログの成長速度が遅いからです。
また、どのようなブログのテーマを選んでも継続してブログを運営していれば、月に3万円は稼げるので興味があるテーマを選びましょう。
興味があるかどうかを判断する方法
結論、あなたが日常的にしていることです。
どのようなレベル感でもOKなので、他の人に勝てるとか関係なしに「あなたが日常的にしていること」をテーマにするべきです。
そうすることで、安定してブログで稼げるようになります。
その②:ブログを続けられる環境をつくる
ブログを続けられるかどうかは、あなた自身の環境に大きく左右されます。
また、ブログを続ける環境は他の人が作ってくれるのではなく、あなた自身が自分からつくりに行くべきです。
人は誰しもブログに前向きになれないときもあるわけなので、自分が最適な環境をつくることが重要です。
その③:アフィリエイトブログで収益化をする
アフィリエイトブログを運営することで、ブログ自体を収益化できます。
副業で収益化ができると、生活にかなり余裕がでます。
つまり、アフィリエイトは大金を稼ぐことだけでなく、生活に少しの余裕をだせます。
アフィリエイトに本格的に力を入れる場合、ASPと呼ばれるアフィリエイト案件を取り扱っているサイトに無料登録する必要がありまして、有名どころで言うと以下の3つですね。
無料登録しておくべきASP
また、上記以外のASPはアフィリエイトASPのおすすめ6選【ブログ初心者は登録必須です】にて解説しているので、そちらをどうぞ。
.jpg)
ブログ初心者はモチベーションがないなら一旦やめてもOK
ブログ初心者はモチベーションがないなら一旦やめてもOK
結論、どうしてもモチベーションがないならやめてもOKです。
なぜなら、ブログは誰かに強制されるものではないからです。
僕自身、ブログをはじめて4ヶ月くらいの頃にモチベーションがゼロになってしまい、2週間近くブログを更新しませんでした。
それでもブログが好きなら戻ればOK
ブログへのモチベーションがなくなってしまっても、時間が経ってそれでもブログが好きなら戻ればOKだと思います。
基本的に人のモチベーションはあなた自身しかわからないことなので、自分が「好き」だと思ったら、モチベーションに関係なくやりましょう。
嫌いになれば、すぐにブログをやめればOKなので。
まとめ:ブログ初心者こそモチベーションの維持は重要です
ブログ初心者こそモチベーションの維持は重要です
今回は、ブログ初心者がモチベーションを維持できない原因と上げる方法を解説しました。
ブログ初心者こそモチベーションの維持は重要です。
しかし、ブログのモチベーションはあなた自身でコントロールできるので、すべてあなた次第です。
長期間に渡って、ブログのモチベーションを維持することはむずかしいかもですが、一緒に頑張っていきましょう。
今回は以上です。