記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

ブログ

【簡単】ブログの書き出しが上達する7つのコツ【テンプレートあり】

2020年9月1日

【簡単】ブログの書き出しが上達する7つのコツ【テンプレートあり】

 

悩む人
ブログ初心者です。10記事ほどブログを書いてみたのですが、なかなかブログの書き出しが上達しません。どうすれば、ブログの書き出しが上達するのでしょうか?

こんな疑問を解決します。

 

 記事の内容

・そもそもブログの書き出しってなに?
・ブログの書き出しが上達する7つのコツ
・ブログの書き出しを考える手順【5ステップ】
・ブログの書き出しのテンプレート【コピペOK】

 

 記事の信頼性

たつつぶのプロフィール【経歴】

この記事を書いている僕はブログ歴1年3ヶ月のブロガーです。ブログで月8万円の収益を稼いでいます。

 

結論、この記事を読めば、ブログの書き出しが上達するコツをマスターできます。

 

なぜなら、今回ご紹介するブログの書き出しのコツを実践した結果、記事の読者の平均滞在時間が大幅に伸びたからです。

Katakuri Blog:ブログの平均滞在時間

たつつぶ:ブログの平均滞在時間

 

上の画像は当ブログのとある記事の平均滞在時間です。画像を見てもらったらわかる通り、ブログの平均滞在時間が大きく伸びています。

 

前置きが長くなってしまいましたが、本記事ではブログの書き出しが上達する7つのコツをご紹介していきます。

 

また、後半ではコピペOKのブログの書き出しのテンプレートについてもお話ししているので、最後まで読んでみてください。

では、いきましょう(。・ω・。)

 

そもそもブログの書き出しってなに?

そもそもブログの書き出しってなに?

そもそもブログの書き出しってなに?

 

結論、ブログの書き出しとは、ブログの本文の前に読者に提示する序文のことです。

本記事のブログの書き出し部分は以下のとおり。

 

ブログの書き出しの例1

ブログの書き出しの例2

ブログの書き出しの例3

ブログの書き出しの例

 

上記のとおりでして、いかにブログの書き出しで読者の心をつかめるかが重要です。

 

ブログの書き出しが上達する7つのコツ

ブログの書き出しが上達する7つのコツ

ブログの書き出しが上達する7つのコツ

 

ブログの書き出しが上達する7つのコツは以下のとおりです。

 

 ブログの書き出しが上達する7つのコツ

  1. 他のブログとは逆の内容を発信する
  2. 数値的なデータを書き出しで伝える
  3. 読者の悩みを書き出しで明確にする
  4. 「このブログは面白い!」と思わせる
  5. ブログを書いている人の挨拶をしない
  6. 「ブログの続きを読みたい!」と思わせる
  7. 季節などのトレンドのネタを書き出しに入れる

 

では、順に説明していきます。

 

コツ①:他のブログとは逆の内容を発信する

 

他のブログとは逆に内容を書き出しで伝えることで、読者は強い興味を示します。

なぜなら、他のブログでは得られないような情報が得られると考えるから。

 

少しイメージしやすくするために以下の2つのブログの書き出しを読んでみてください。

 

  • ブログA:ダイエットはするべきです。理由は、ダイエットをするとモテることにつながるから。
  • ブログB:ダイエットはするべきではないです。ダイエットをしなければ、逆にモテます。

 

どちらのブログを読んでみたいと感じましたか?僕は後者のブログBの書き出しを読んで、ブログを読みたいと思いました。

 

理由はシンプルで、他のブログでは得られないような情報が得られるのではないかと考えたから。

 

つまり、上記のようにブログの書き出し1つで、読者がブログを読み続けるかどうかが決定されます。

 

コツ②:数値的なデータを書き出しで伝える

 

ブログの書き出しに数値的なデータを付け加えると、あなたの情報の「権威性」が高まります。

権威性とは、情報を発信している人の信頼性を示す指標でして、権威性が低いと、いくら質の高い情報を発信しても誰も聞いてくれません。

 

以下の2人の人が発信している情報があったとします。あなたなら、どちらの情報を信用しますか?

 

 風邪を引いた時

  • 情報A:クリニックを運営しているお医者さん
  • 情報B:隣に住んでいるおじさん

 

答えは前者の情報Aですね。理由は情報を発信している人の権威性があるから。

 

これはブログも同様でして、いかに質の高い情報を読者に提示しても、権威性がなければ、ブログを読んでもらえないです。

 

コツ③:読者の悩みを書き出しで明確にする

 

ブログの書き出しの1番始めに「読者の悩み」を書いておくと、読者の興味が引けます。

なぜなら、読者は何かしらの悩みを持って、あなたのブログを読みにくるから。

 

おそらく、この記事を読んでいるあなたは[ブログの書き出しが上達しない。上達するにはどうすればよいのか教えて欲しい。]などの悩みを持っているのではないでしょうか。

 

そのような悩みに対して、以下のような読者の悩みを書き出しで明確にしておくと、自然と読者はブログを読んでくれます。

読者の悩みを書き出しで明確にする

読者の悩みを書き出しで明確にする

 

上記のとおりでして、いかに簡単に読者の悩みを明確にできるかどうかが重要です。

なお、読者の悩みを明確にする方法についてはブログのペルソナの作り方と書き方を解説【過去の自分を設定セヨ】にて解説していますよ。

 

コツ④:「このブログは面白い!」と思わせる

 

ブログの書き出しの時点で「このブログは面白い!」と読者が思うと、特別なライティングスキルなしで、ブログを読んでもらえます。

 

しかし、ブログの書き出しの部分だけで、面白いと思ってもらうのは、かなりユーモアのある言葉選びなどをする必要があります。

 

そのため、個人的にブログ初心者はすぐにはできないかなと思います。

 

基本的なブログの書き出しをマスターしてから、応用といった形でチャレンジしてみましょう。
たつつぶ

 

コツ⑤:ブログを書いている人の挨拶をしない

 

ブログ初心者に超ありがちですが、ブログの書き出しに「こんにちは、〇〇です」と挨拶をしてしまいますよね。

 

ぶっちゃけ、ブログで知名度が高まるまで、ブログの書き出しで挨拶をする必要なしです。

理由はシンプルで、誰もあなたに興味がないから。もちろん、僕もまだまだ未熟なので、ブログの書き出しで挨拶をしていないです。

 

 解決策:画像を使って挨拶をする

解決策として、ブログの書き出しで画像を使って挨拶をするとよいですよ。

具体例を出すなら、以下のとおり。

 

ブログの書き出し:挨拶

ブログの書き出し:挨拶

 

このように、画像を使ってブログの書き出しで挨拶をすれば、サクッと読者に自分のことを伝えられます。

 

ちなみに、当ブログのような「アイコン画像」の発注は『ココナラ』が神サービスです。どうぞ。

>>ココナラの公式サイトはこちら

 

コツ⑥:「ブログの続きを読みたい!」と思わせる

 

先ほどから何度も言っていますが、読者はブログの書き出しをサクッと読んで、ブログを読むかどうかを決めます。

つまり、ブログを読んでもらえるかどうかを判断するための、お試し期間のようなものですね。

 

読者が「ブログの続きを読みたい!」と思わなければ、当然ですが、ブログは読まれないですし、アクセスや収益は下がります。

 

では、どのようにすれば、「ブログの続きを読みたい!」と読者が思うのでしょうか?

 

結論、読者の検索意図とブログの内容を一致させることです。

読者は何かしらの検索意図を持って、あなたのブログにやってきています。

 

つまり、読者の検索意図をしっかりと理解して、それに沿ったブログを書けば、必然的にブログの続きは読まれるわけですね。

 

コツ⑦:季節などのトレンドのネタを書き出しに入れる

 

最後は季節などのトレンドのネタを書き出しに入れることです。

もっと具体的にお話しするなら、季語と呼ばれる季節特有の言葉を入れることですね。

 

  • 春:さくら
  • 夏:花火
  • 秋:さんま
  • 冬:雪

 

ザックリとあげるなら上記のとおり。また、季語だけでなく、月ごとのトレンドなどをブログの書き出しに入れても、少し面白いかなと思います。

 

 質問:ブログの書き出しは何文字くらいがベスト?

結論、ブログの書き出しは200文字〜400文字ほどがベストかなと思います。

 

しかし、ブログの内容や読者が求めていることなどによって、大きく変わるので、あまり正確に決める必要なしです。

 

ブログの書き出しを考える手順【5ステップ】

ブログの書き出しを考える手順【5ステップ】

ブログの書き出しを考える手順【5ステップ】

 

ブログの書き出しを考える手順は以下の5ステップです。

 

 ブログの書き出しを考える手順

  1. 読者の悩み
  2. 記事の内容
  3. 悩みを解決できるという情報
  4. 悩みを解決できる根拠
  5. 記事の全体像

 

ブログ初心者でも上記の5つのステップをしっかりと理解すれば、ブログの書き出しがうまくなります。

では、1つずつ順番に説明していきますね。

 

ステップ①:読者の悩み

ステップ①:読者の悩み

ステップ①:読者の悩み

 

まずは、記事の冒頭で読者の悩みを明確にしておきましょう。

「読者の心」をはっきりと提示できると、読者のブログへの親近感が高まります。

 

また、上の画像のように吹き出しなどを使用すると、より読者の悩みがわかりやすく読者に伝わります。

 

 質問:うまく読者の悩みを考えられない時はどうすればいい?

 

結論、Googleの検索窓を参考にしてみましょう。

たとえば、以下の画像の場合、読者は[タピオカ お腹痛い]というキーワードで検索をしています。

 

[タピオカ お腹痛い]:Google検索結果

[タピオカ お腹痛い]:Google検索結果

 

つまり、上記の検索結果から、読者の悩みを考えて、それをブログの記事に反映させればOKです。

 

このように、読者の悩みを明確にすることはかなり簡単なので、あとはどれだけあなたがブログを読んでくれる読者を想像することができるかが重要です。

 

ステップ②:記事の内容

ステップ②:記事の内容

ステップ②:記事の内容

 

次は記事の内容をブログの書き出しに含みましょう。

なぜなら、多くの読者はブログの書き出し(記事でどんな情報を得られるのか)を読んで、ブログを読み始めるかどうかを決定するからです。

 

つまり、「ブログの書き出しで記事の内容が書かれていない=読者の判断材料がなくなる=読者が離脱してしまう」なので、箇条書きでOKなので、必ず書いておきましょう。

 

記事の内容は、ブログの見出し2の内容をそのまま書けばOKです。
たつつぶ

 

ステップ③:悩みを解決できるという情報を主張する

ステップ③:悩みを解決できるという情報を主張する

ステップ③:悩みを解決できるという情報を主張する

 

ブログの書き出しの時点で結論として、読者が求めている情報への答えを提供しましょう。

ぶっちゃけ、読者はすぐに答えが知りたいので、長々と結論を言ってくれないブログはすぐに離脱されてしまいます。

 

「結論から先に言ったら、それこそ離脱されてしまいそう。」と思っている人がいるかもですが、その心配は必要なしです。

 

なぜなら、多くの読者は結論を知った後に、必ず「理由」を知りたがるから。

 

つまり、先に結論を言ってしまうことは問題なしでして、理由が知りたいために自然と読者はブログを読んでくれます。

 

ステップ④:悩みを解決できる根拠を示す

ステップ④:悩みを解決できる根拠を示す

ステップ④:悩みを解決できる根拠を示す

 

4ステップ目のブログの書き出しは、悩みを解決できる根拠です。

 

ここでは、先ほど提示した「悩みを解決できるという情報」に対しての根拠なので、データなどを用いると効果的です。

 

実際に当ブログも書き出しで数値的なデータを使用して、悩みを解決できる根拠を提示しました。
たつつぶ

 

 データがない場合の対処法

悩みを解決できる根拠としてのデータがない場合は、あなたの実績や文章などの引用を使用しましょう。

 

数値的なデータがなくても、読者を「なるほど。」といったように、納得をさせることが一番の目的です。そのため、読者が納得できる情報であれば、なんでもOKです。

 

ステップ⑤:記事の全体像を提示する

ステップ⑤:記事の全体像を提示する

ステップ⑤:記事の全体像を提示する

 

最後は、ブログの書き出しに記事の全体像(前半と後半)を伝えましょう。

理由はシンプルで、読者がブログで欲しい情報の箇所まで移動しやすくなるから。

 

前提として、読者はブログをすべて読まないです。実際に、この記事を読んでいるあなたもブログをすべて読まないはず。

 

それは読者も同様でして、ブログを全部読んでもらうことよりも、読者がブログで欲しい情報を提供することに意識を向けましょう。

 

ブログの書き出しのテンプレート【コピペOK】

ブログの書き出しのテンプレート【コピペOK】

ブログの書き出しのテンプレート【コピペOK】

 

当ブログが使用しているブログの書き出しのテンプレートは以下のとおりです。

※コピペOKなので、今日からブログに使用してみてください。

 

①「〇〇についてわかりません。そこで、〇〇について詳しく教えてください。」

②結論、この記事を読めば、〇〇が解決されます。

③なぜなら、今回ご紹介する〇〇では、〇〇のような効果があるからです。

④そこで本記事では、〇〇について詳しく解説していきます。

⑤また、後半では〇〇についてもお話ししているので、最後まで読んでみてください。

 

上記のとおりですね。〇〇の部分は、ブログの記事に合わせて変更してください。

 

基本的に上記のテンプレートを使用すれば、ブログ初心者でも簡単に書き出しがうまく書けるようになります。

 

吹き出しやボックス、数値的なデータを使用すれば、よりブログの書き出しのレベルがアップします。
たつつぶ

 

ブログの書き出しの例文を紹介

ブログの書き出しの例文を紹介

ブログの書き出しの例文を紹介

 

次に当ブログ以外のブログの書き出しの例文をご紹介していきます。

月に数百万円を稼いでいる超有名なクニトミさんのブログの書き出しなので、信頼性ありです。

 

ブログの書き出しの例文:副業コンパス

 

今回は副業コンパスの「90%のブログ初心者が陥るワナ!『魅力的な書き出し』で回避せよ!」という記事の書き出しを引用しています。

 

以下が実際のブログの書き出しです。

 

引用:90%のブログ初心者が陥るワナ!『魅力的な書き出し』で回避せよ!

引用:90%のブログ初心者が陥るワナ!『魅力的な書き出し』で回避せよ!

 

上記のとおりでして、当ブログの順番は違っていますが、根本的なブログの書き出しは同じですね。

 

つまり、実際にブログで収益を稼いでいるプロのブロガーですら、しっかりと基本的なブログの書き出しをしているわけです。

 

ブログの書き出しを考えてみる【具体例と回答あり】

ブログの書き出しを考えてみる【具体例と回答あり】

ブログの書き出しを考えてみる【具体例と回答あり】

 

最後にあなた自身で実際にブログの書き出しを考えてみましょう。

 

具体例:[ブログ 継続 コツ]という検索キーワード

 

少し話がそれてしまいましたが、以下の5つのステップで実際にブログの書き出しを考えてみましょう。

 

 ブログの書き出しを考える手順

  1. 読者の悩み
  2. 記事の内容
  3. 悩みを解決できるという情報
  4. 悩みを解決できる根拠
  5. 記事の全体像

 

今回は、具体例として[ブログ 継続 コツ]という検索キーワードでブログの書き出しを考えてみましょう。

 

先ほどご紹介した「テンプレート」を参考にすると、よいかもです。
たつつぶ

 

回答:当ブログのテンプレートの場合

 

①「ブログがなかなか継続できないです。そこで、どうしたらブログを継続できるようになるのかを教えてください。」

②結論、この記事を読めば、今日からずっとブログの継続ができます。

③なぜなら、今回ご紹介するブログの継続を実践して、僕自身ブログを9ヶ月継続できているからです。

④そこで本記事では、ブログの継続のコツを5つご紹介していきます。

⑤また、後半ではブログの継続ができるようになるマインドについてもお話ししているので、最後まで読んでみてください。

 

こんな感じでしょうか。

 

正直、ブログの書き出しに正解はありません。あなた自身がいろいろなブログの書き出しを試していく中で、読者の満足度が100%になるような、ブログの書き出しを見つけましょう。

 

まとめ:ブログの書き出しを魅力的にしよう!

まとめ:ブログの書き出しを魅力的にしよう!

まとめ:ブログの書き出しを魅力的にしよう!

 

今回は、ブログの書き出しが上達する7つのコツをご紹介しました。

 

 ブログの書き出しが上達する7つのコツ

  1. 他のブログとは逆の内容を発信する
  2. 数値的なデータを書き出しで伝える
  3. 読者の悩みを書き出しで明確にする
  4. 「このブログは面白い!」と思わせる
  5. ブログを書いている人の挨拶をしない
  6. 「ブログの続きを読みたい!」と思わせる
  7. 季節などのトレンドのネタを書き出しに入れる

 

多くの読者はブログの書き出しを読んで、ブログを読むかどうかを判断します。

 

そのため、まずは読者にブログを読んでもらうために、書き出しを魅力的にしていきましょう。

今回は以上です。

 

次の記事はこちら>>【保存版】ブログを書く手順を10ステップで解説【初心者に届け】

 

-ブログ