
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・アフィリエイトがうまくいかないとは?
・アフィリエイトがうまくいかない原因
・アフィリエイトがうまくいかない時にやるべきこと
・アフィリエイトがうまくいかない人が行動すべき手順
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕は、ブログ歴6ヶ月のブロガーです。アフィリエイトでの収益は5桁を突破しました。
結論、アフィリエイトがうまくいかない原因は必ずあります。
そこで本記事では、アフィリエイトがうまくいかない原因とやるべきことをご紹介していきます。
また、後半では、うまくいかない人が行動すべき手順などもお話ししているので最後まで読んでみてください。
この記事を読めば、うまくいかない原因を100%解決できアクセス数と収益がドンドン上がっていきます。
では、いきましょうo(^▽^)o
Contents
アフィリエイトがうまくいかないとは?
アフィリエイトがうまくいかないとは?
「アフィリエイトがうまくいかない=稼げない」ではありません。
つまり、うまくいかないことはあなたのブログのサイト設計ができていない可能性が高いです。
以下の2種類がアフィリエイトで必要なサイト設計です。
- ブログアフィリエイト
- サイトアフィリエイト
では、順に説明していきます。
ブログアフィリエイトとは?
まずは、ブログアフィリエイトについてお話ししていきます。
具体的な特徴は、以下のとおりです。
- 定期的にブログを更新
- 1記事1記事にSEO対策がされている
- カテゴリー単位でアフィリエイトに特化
一般的に稼いでいるサイトはブログアフィリエイトです。
また、多くのブロガーが運営しているサイトがブログアフィリエイトのため初心者におすすめです。
.jpg)
サイトアフィリエイトとは?
次に、サイトアフィリエイトについてお話ししていきます。
具体的な特徴は、以下のとおりです。
- 不定期でブログを更新
- 1度ブログを作ればあとは放置でOK
- ブログ全体でアフィリエイトに特化
企業サイトなどが得意としているアフィリエイトの方法です。
長い期間をかけて利益を求めるための方法なので、スキルや知識などが蓄積された上でブログを更新していきます。
そのため、スキルや知識が積み上がっていないブログ初心者は避けて方がよいです。
初心者はブログアフィリエイトで経験を積み上げよう
結論、初心者はブログアフィリエイトで積み上げていきましょう。
とはいえ、運営している中で稼ぎやすいジャンルなどを見つけられれば、それをサイトアフィリエイトで運営すればOKです。
また、定期的にブログを更新する必要ありですが、経験値が貯まりやすいので成長しやすいです。
質問:いきなりサイトアフィリエイトに挑戦はNG?
正直、あまりおすすめはしませんが、いきなりサイトアフィリエイトに挑戦してもOKです。
ただ、いきなりサイトアフィリエイトに挑戦してしまうと、うまくいかない原因にもなるので注意が必要です。
つまり、初心者であればブログアフィリエイトで経験を積みながら、途中からサイトアフィリエイトに挑戦する方がベターかもです。
.jpg)
アフィリエイトがうまくいかない原因
アフィリエイトがうまくいかない原因
アフィリエイトがうまくいかない原因は10個あります。
- 案件数が少ない
- 作業量が少ない
- アクセス数が少ない
- SEOの知識が少ない
- めんどくさいと思っている
- 書きたいことを書いている
- 読者のニーズを無視している
- アフィリエイト広告が多すぎる
- すぐにブログで成果が出る思っている
- 日記とアフィリエイトの区別がついていない
では、順に説明していきます。
原因①:案件数が少ない
案件数が少ないということは、あなたの手札が少ないことと同じです。
手札が少なければ、それだけあなたが読者に提案できる商品が少ないのです。
しかし、この問題は案件数が多いもしもアフィリエイト などに登録すれば問題なしです。
原因②:作業量が少ない
作業量が少ないと必ずと言ってよいほどうまくいかないです。
なぜなら、初心者がいきなり他のブロガーに勝てないからです。
また、アフィリエイト市場はこれからどんどん多くの人が参入してくるので作業量は必須の要素です。
.jpg)
原因③:アクセス数が少ない
アクセス数が少なければ、アフィリエイトはうまくいかないです。
その理由は、お金を稼ぐためにはある方程式があるからです。
アフィリエイトの方程式
上の画像のように「アクセス数×CTR×CVR」それぞれの数値を最大化させる必要があります。
つまり、必要な要素である「アクセス数が少ない」状態ではいつまで経っても収益があがりません。
.jpg)
原因④:SEOの知識が少ない
ぶっちゃけ、SEOの知識さえあれば誰でもお金を稼げます。
ただ、そのSEOの知識が少ないため、うまくいかないのです。
そんなSEOの知識を上げるために、ブログ初心者は以下の本を1冊読めばOKです。
「沈黙のWebマーケティング」では、わかりやすくマーケティングについて解説してくれているので、ブログ初心者でもわかりやすい1冊です。
原因⑤:めんどくさいと思っている
結論、アフィリエイトはめんどくさいものです。
- 仕事終わりに作業
- 寝る時間を削って作業
- みんなが遊んでいる間に作業
このように、成功のためにはひたすら作業が必要があります。
そのため、サイトを運営している人のほとんどがめんどくさいと思っています。
しかし、成功のためにはめんどくさいという気持ちを乗り越える必要ありです。
原因⑥:書きたいことを書いている
自己満足のブログではなく、読者のためになるサイトでなければお金は一生稼げません。
つまり、書きたいことを書いているサイトはNGです。
そのため、あなた自身が書きたいことを書くのではなく、読者のためになる記事を書きましょう。
質問:読者のためになるブログか判断できない
結論、過去のあなたが「有益である」と判断できればOKです。
もし、あなたが書いた記事が「無益である」と判断した場合、それは誰がみても無益なサイトの可能性が高いです。
そのため、自分が書いた記事を1度過去の自分から見て有益かどうかを判断材料にしましょう。
原因⑦:読者のニーズを無視している
読者のニーズを無視している記事は無価値です。
なぜなら、アフィリエイトで読者の購入は必要不可欠だからです。
そのため、あなたのブログを読みにきてくれた読者のニーズに100%答えましょう。
原因⑧:アフィリエイト広告が多すぎる
広告が多すぎる人は商品・サービスを売ることが「目的化」している人が多いです。
つまり、読者の悩みを解決するための手段としてあなたは商品・サービスを販売していると再度認識しましょう。
原因⑨:すぐにブログで成果が出る思っている
結論、すぐにブログで成果が出る思っているとうまくいかないです。
なぜなら、スキルや知識の積み上げに時間がかかるからです。
- 初月で5万円稼げました
- 3ヶ月目で月収100万円達成
上のようなことを発信している人は、相当運がよい人なのでスルーでOKです。
ちょっと悪口です
ぶっちゃけ、運に頼ってすぐに成果を出している人は後々成功しづらいです。
その理由は、何も積み上げることなく成功してしまっているからです。
つまり、短期的にお金を稼げても長期的にお金を稼げません。
原因⑩:日記とアフィリエイトの区別がついていない
日記とアフィリエイトの区別がついていないと、うまくいかないです。
なぜなら、日記のような記事は無価値であるからです。
つまり、商品・サービスを売るなら日記はNGです。
アフィリエイトがうまくいかない時にやるべきこと
アフィリエイトがうまくいかない時にやるべきこと
アフィリエイトがうまくいかない時にやるべきことは10個あります。
- 生活習慣を整える
- 画像で差別化をする
- とりあえず継続する
- 順位チェックをする
- 読者の次の行動を促す
- 失敗と挑戦を繰り返す
- キーワードの選定をする
- ターゲットの設定をする
- アフィリエイトに特化する
- 押し売りをせずにさらっと売る
では、順に説明していきます。
やるべきこと①:生活習慣を整える
質の高いブログを書くためには、まずは生活習慣を整えましょう。
生活習慣を整えると言っても、かなり簡単なことで朝起きて夜しっかりと寝るということです。
そのため、誰でも簡単に今日からできるやるべきことです。
やるべきこと②:画像で差別化をする
世の中には、サイトが数多くあります。
なぜなら、あまりにも競合サイトが多すぎるからです。
そんな競合サイトと差をつけるためにはコンテンツの質も重要ですが、画像などでの差別化も重要です。
やるべきこと③:とりあえず継続する
まずは、3ヶ月間継続してみましょう。
実は、3ヶ月間継続できるブロガーはかなり少ないため、継続だけで自然とライバルが減っていきます。
- 1ヶ月:30%がやめる
- 2ヶ月:50%がやめる
- 3ヶ月:70%がやめる
このように、継続できる人は少ないです。
また、3ヶ月継続すれば自然とスキルなどが蓄積されていくためレベルアップしていきます。
やるべきこと④:順位チェックをする
サイトの順位チェックは、間接的に成果につながります。
そんな順位チェックができるツールはRank trackerを導入しておけば問題なしです。
月額1000円ほどで利用できるので、これからガンガン稼いでいく人には必須のツールです。
やるべきこと⑤:読者の次の行動を促す
読者の次の行動を促せると、成果がグングン上がります。
「痩せたい」と考えている読者に対して
- 痩せられない原因を伝える
- 痩せるために必要なことを伝える
- 「ジム」への加入を促す
このように、単に読者の悩みを解決するだけでなく、読者にとって最適な次の行動を提示できる記事はかなり強いです。
やるべきこと⑥:失敗と挑戦を繰り返す
ぶっちゃけ、失敗と挑戦の連続です。
何か挑戦をして、そこから当然のように失敗を重ねていく。
このようにして自分ができる最大限のことができるようになります。
やるべきこと⑦:キーワードの選定をする
アフィリエイトの根幹であるキーワードの選定はかなり重要です。
具体的なキーワード選定はラッコキーワードを使えばOKです。
ラッコキーワードは、無料で使用できるツールです。
ラッコキーワードの使い方
ラッコキーワードの使い方
ラッコキーワード へとアクセスして、検索欄にキーワードを打ち込めばOKです。
今回は[ブログ 初心者]で検索しており左側の「Googleサジェスト」はよくGoogleで検索されるキーワードです。
つまり、よく検索されるキーワードに沿って記事を書けば問題なしです。
やるべきこと⑧:ターゲットの設定をする
記事を書くときは、必ずターゲット(読者)の設定を行いましょう。
ターゲットの設定が難しい方は以下のツイートを参考にすればOKです。
読者設定が苦手な人は
友人などに商品・サービスを
売るイメージでOKですよ。友人などであれば
商品・サービスの
メリットとデメリットを
すべてお伝えしますよね。ブログで商品・サービスを
売るときもそれでOKです。まずはできることから
とことんやりましょ。#ブログ書け#ブログ初心者— カタクリ@大学生×ブロガー (@katakuri_29) June 26, 2020
読者設定が苦手な人は友人などに商品・サービスを売るイメージでOKですよ。
友人などであれば 商品・サービスのメリットとデメリットをすべてお伝えしますよね。 ブログで商品・サービスを売るときもそれでOKです。
まずはできることからとことんやりましょ。
上のツイートのとおりですね。
ターゲットの設定を行うときにブログ初心者は友人などを思い浮かべれば問題なしです。
やるべきこと⑨:アフィリエイトに特化する
アフィリエイトに特化することが1番の近道です。
なぜなら、他の広告で稼ぐよりも特化した方が楽だからです。
また、他の広告よりも単価が高いため1つ売れただけでもかなりの額になります。
アドセンスは外してもOKです
結論、アドセンスは外してもOKです。
その理由は、アドセンスは単価が低い上にアクセスが少ない初心者には収益が高まりにくいからです。
そのため、アクセスがかなりの量集まるまではアドセンスは外しても問題なしです。
やるべきこと⑩:押し売りをせずにさらっと売る
初心者にありがちですが、商品・サービスを押し売りしてしまうことです。
なぜなら、読者は商品を押し売りされると買う気がなくなってしまうからです。
そのため、押し売りをせずにさらっと売りましょう。
アフィリエイトがうまくいかない人が行動すべき手順
アフィリエイトがうまくいかない人が行動すべき手順
アフィリエイトがうまくいかない人が行動すべき手順は3つです。
- アフィリエイト案件の設定
- 案件に沿ったアフィリエイト記事を書く
- とにかく継続することがコツ
では、順に説明していきます。
手順①:アフィリエイトの案件の設定
まずは、アフィリエイト案件の設定を行いましょう。
結論、以下の3つに登録しておけば問題なしです。
案件を取り扱っている情報に関しては アフィリエイトASPのおすすめ6選【ブログ初心者は登録必須です】 にて解説しています。
手順②:案件に沿ったアフィリエイト記事を書く
次は、案件に沿って記事をゴリゴリ書いていきましょう。
このときも、先ほどからお伝えしているとおり読者のためになる記事を書けばOKです。
また、基本的に1つの記事につき取り扱う案件は1つという認識を持つことも重要です。
手順③:とにかく継続することがコツ
やはり、1番重要なことは継続することです。
とにかく泥臭く継続して、記事を更新し続けましょう。
3ヶ月程度継続すれば必ず目に見える成果として現れます。
アフィリエイトがうまくいかないときこそ「継続」しよう
アフィリエイトがうまくいかないときこそ「継続」しよう
先ほどの章でも少しお話ししましたが、うまくいかないときこそ、継続しましょう。
なぜなら、ブログは年間で9割の人がやめているビジネスでして、継続しているだけで残りの1割に入れるからです。
つまり、特別なスキルや知識、戦略などが他の人よりも劣っていても、継続していれば、必ずチャンスが巡ってきます。
どうしてもツライならアフィリエイトをやめてもOK
とはいえ、全員が全員、うまくいかないからといって、ずっと継続できるわけではないですよね。
もし、続けていて、どうしてもツライならやめてもOKです。
実際に当ブログを運営している僕も、ブログ4ヶ月目で1週間ほどやめました。
.jpg)
アフィリエイトを継続するコツ=目標をつくること
継続するコツは、目標をつくることです。
以下は僕がアフィリエイトで成功した先の目標です。
- 40歳でセミリタイアして海外で暮らす
- 1ヶ月ごとに世界を転々として移住する
- 月に1回はワーケーションといった形で温泉に行く
こんな感じ。あなた自身が「よし!がんばろう!」と思れば、どんなレベル感でもOKです。
ただ、1つ注意点がありまして、それは「お金を稼ぐ」を目標にしないことですね。
理由は、お金を稼ぐことを目標にすると、稼げないときのモチベーションの維持ができないからです。
そのため、お金以外の目標を継続したいなら、必ず立てましょう。
まとめ:アフィリエイトがうまくいかないのは当たり前
まとめ:アフィリエイトがうまくいかないのは当たり前
今回は、アフィリエイトがうまくいかない原因とうまくいかない人がやるべきことをご紹介しました。
アフィリエイトがうまくいかないのは当たり前です。
うまくいかない上でいかにあなた自身が努力するかが成功するカギです。
また、継続すれば、必ずチャンスが巡ってくるビジネスなので、成果を出すことよりも「継続すること」に意識を向けましょう。
今回は以上です。