こんな疑問を解決します。
記事の内容
・家で勉強できないは『甘え』です
・家で勉強できない人が、やるべきこと
・自宅でも集中力を維持+上げるコツ
記事の信頼性
この記事を書いている僕は現役の大学生です。過去に1年の浪人をしていまして、家で勉強をすることが得意な方です。
今回は『家で勉強できないは甘えです』というテーマで解説をしていきます。
というのも、精神論っぽくなりますが、自宅でも学習はできるはずですからね。
しかし、今は1日6時間〜7時間ほど毎日のように家で勉強をしておりまして、しっかりと集中して、学習に取り組むことができています。
こういった背景の僕が『家で勉強できないは甘えです』というテーマで解説しつつ、それとセットで「家で勉強できない人が、やるべきこと」や「自宅でも集中力を維持+上げるコツ」についてもご紹介していきます。
※余談:「家で勉強できない」→「いいから気合いで学習しろ」といったような根性でなんとかしろ系の記事じゃないです。しっかりと理由&原因を考えた上で対処法を解説しています。
前置きはさておきですね。
では、いきましょう(;´д`)
家で勉強できないは『甘え』です【原因+理由を考えよう】
結論、それは「甘え」です。
「家で勉強できない=言い訳」←これが甘えです
少し厳しい言い方かもです。
とはいえ、あなた自身が「学習しない言い訳」にしていませんかね。
過去の僕
こういった感じで、言い訳を作りつつ、学習しない感じの受験生でした。
そりゃ当たり前ですよね。
努力をしていない人間が志望する大学へと行けるはずがありませんからね。
大学受験で成功する人は、家で勉強しまくっている
まずは、1つだけ質問です。
あなたへの質問
東大に合格する人が「家で勉強できない…」と悩んでいますかね?そして、スマホなどでSNSをチェックしたり、ゲームしたりしていると思いますかね。
おそらくですが、答えは「No」なはず。
ただ、あなたも東大に合格する人も「同じ人間」です。東大に合格する人が自宅で学習ができて、あなたにできないはずがないですよね。
東大に合格するような人も最初はあなたと同じように「家で勉強できない」と悩んだ経験があるはず。しかし、原因とか理由を考えつつ、うまく対処法を試して解決していると思います。
なので、あなたがやるべきことは『なぜ家で勉強できないのか?』という原因の分析です。分析と聞くと難しく聞こえるかもですが、ゆっくり考えてみるとわりと簡単だったりします。
少し冷静に、家で勉強できない原因+理由を考えよう
僕の場合は、次の原因と理由がありました。
例:原因+理由です
- 家族や兄弟の声が超うるさい
- 自分1人だけの勉強部屋がない
- スマホやテレビなどが近くにある
これは完全に人によって違います。
※3分ほどでOKなので「原因はなんだろうか…?」と考えてみてください。
原因さえわかれば、こっちのものです。
あとはその原因を解決できるような『対処法』を実行すればOKですからね。
原因:兄弟の声が超うるさい場合
イメージとしては、こんな感じ。
解決できないような原因があるかもですが、それは家族と話し合うべきです。
質問:スタバなどのカフェに行くのはNG?
個人的に、あまりおすすめしませんね。
理由としては、カフェにいる人との「目的」が違うからですね。
例:カフェにいる人
・デートをしている大学生カップル
・あなたと同じように学習をする人
・サラリーマンでPCを触っている大人
こういったように、目的が違います。
なので、カフェとかで集中できるならいいかもですが、できないケースも多い。
カフェで勉強できない例
・デートをしている大学生カップル
→話している声がわりとうるさい
・サラリーマンでPCを触っている大人
→パソコンのカチカチ音がうるさい
上記のとおりで「カフェ=絶対に集中ができる」わけじゃないんですよね。
しかし、家の場合どうでしょうか?
こちらのとおり。
それにカフェとかに行くと「カフェ代」とか「交通費」などもかかるかもです。
ちなみに、浪人生におすすめの勉強場所や勉強法などについては【合格】浪人生の勉強法は5ステップある【おすすめの勉強場所あり】にてご紹介しています。
家で勉強できないと悩む人向けです。
家で勉強できない人が、今日からやるべきこと3つ
以下の3つを実行するといいかもです。
- なぜ家で勉強できないかを考える
- 学習する環境をガッチリと整える
- 家の中での勉強場所を固定しておく
では、順に説明していきますね。
その①:なぜ家で勉強できないかを考える
繰り返しですが、原因の分析が重要。
ちなみに、原因を分析するときは「できるだけ具体的に」を意識すべしです。
NGな例:フワフワした原因
OKな例:より具体的な原因
上記のとおりです。
実際、僕が家で勉強できないと悩んでいたときは「机の隣にマンガ」があった。
ちなみに、捨てるのであれば『ブックオフオンライン』などのサービスを活用しつつ、使わなくなったゲームやマンガを買い取ってもらうのがいいかもです。
いらなくなったモノが「おこづかい」に変わるので、一石二鳥ですね\(^o^)/
その②:学習する環境をガッチリと整える
学習する環境を整えると、ゴリゴリに勉強に集中できるようになります。
抑えておくべきポイント
・椅子:長時間座っても疲れにくいモノが神。僕は『GTRACING』を愛用
・机:できるだけ広めなモノが最高。広いと快適に学習ができるのでおすすめ
こんな感じですね。
なお、受験生におすすめの「椅子」と「机」を以下でご紹介しておきますね。
①:おすすめの椅子
②:おすすめの机
実際、僕は『GTRACING』というブランドのゲーミングチェアを2年ほど使っていますが、シンプルに座りやすくて最高です。
長い時間使うモノなので、ドケチ大学生の僕でもここにはお金を使いましたね。
※カッコいい言い方をするなら、自分への「自己投資」みたいなやつです。
その③:家の中での勉強場所を固定しておく
これがわりと重要です。
なぜなら、勉強場所を変えると「違う家で勉強できない問題」が出てくるから。
今まで:自分の部屋
勉強場所の変更:リビング
上記のとおり。
なので、家での中では「それぞれの部屋での役割」を決めておくといいですね。
- あなたの部屋→寝る+学習する
- リビング→ごはんを食べたりする
- それ以外の部屋→休憩などで使う
こんな感じですかね。
家で勉強できない問題は考え方とか行動で、サクッと解決することができます。
繰り返しですが『なぜ家で勉強できないのか?』という原因+理由を分析しつつ、それを解決するような対処法を見つけて実践すればOK。
家で勉強できない人が自宅で集中力を上げるコツ
最後に、集中力UPのコツです。
- 勉強をする前のルーティンを決める
- 1日のやることリストを最初に作る
- 時間を測りつつ、休憩を適度にとる
こちらの3つですね。
では、1つずつ順に解説をしていきます。
コツ①:勉強をする前のルーティンを決める
今もやっていることです。
具体的には「〇〇をしたら学習のスイッチが入る」といった感じ。
例:僕のルーティン
・緑茶かコーラを飲む
・目薬を使う(Z!ってやつ)
・イヤホンをつけつつ、BGMを聴く
基本的に、上記の3つを必ずやります。
実際にやってみるとわかるかもですが、わりと集中できるようになります。
おまけ:集中しやすいイヤホン
こちらは『AirPods Pro』というワイヤレスイヤホンでして「ノイズキャンセル」という機能があるので、周りの雑音を消してくれます。
音が原因で家で勉強できないと悩む方は、ぜひ参考にどうぞ(*・ω・)ノ
コツ②:1日のやることリストを最初に作る
いわゆる「To doリスト」です。
イメージとしては、以下のとおり。
・参考書A:〇〇ページから〇〇ページ
・参考書B:△△の分野と△△の分野
・参考書C:□□の復習をザックリと
やることリストを作ることで「今日やるべきこと」がしっかりとわかりますし、1つずつやることを消化していくと、シンプルに達成感も得られますからね。
大学生の僕も作っています
たつつぶ:To doリスト
スマホのアプリで[To doリスト]とか[やることリスト]みたいな感じで検索すれば、使いやすいアプリがゴロゴロ出てくるはずです。
ちなみに、ノートやメモ帳などで作るのも受験の記録として使えますね。
コツ③:時間を測りつつ、休憩を適度にとる
勉強において、休憩は超大切です。
なぜなら、休憩をすることで学習の効率がグイッとUPするからですね。
休憩と勉強の関係性
休憩と効率の関係性
・休憩をしない:勉強時間は多いけれど、集中力が低いので効率が悪め
・休憩をする:勉強時間は少ないけれど、集中力が高いので効率が高め
こちらのとおりでして、適度に休憩をすることが集中力には大切です。
これを1セットにしつつ、グルグルと回していけば、学習が進むはずです。
なお、時間を測るのはスマホだと触ってしまう可能性があるので、以下のような「置き時計」を机の上に置いておくといいかもですね。←シンプルに、おしゃれ度もUPかもです。
おまけ:家で勉強できないなら、自習室を使うのもアリ
マジで家で勉強できない人向けです。
なお、最近では「コワーキングスペース」と呼ばれるモノが人気ですよね。
例:Hub Spaces
こちらは『Hub Spaces』というコワーキングスペースでして「全705拠点」ほどありますね。コワーキングスペースの中では多い方なので、あなたが住んでいるエリアにもあるはず。
できるだけ家で学習ができた方がいいですが、それでもできない場合は『Hub Spaces』などのコワーキングスペースや自習室をうまく活用しつつ、学習に集中できるといいですね。
まとめ:家で勉強できないのは「甘え」でして、自宅でも集中セヨ
今回は『家で勉強できないは甘えです』というテーマで解説をしました。
家で勉強できない人がやること
- なぜ家で勉強できないかを考える
- 学習する環境をガッチリと整える
- 家の中での勉強場所を固定しておく
こんな感じですかね。
僕も家で勉強ができない系の受験生でしたが、上記を実践して変わりました。
『家で勉強できないは甘えです』といったように少し厳しい言い方をしちゃいましたが、カフェとかに行くよりも自宅で学習する時間の方が長いので、できるだけ家で学習する方が最適。
とはいえ、どうしても家で勉強できない人はカフェや自習室などを活用しつつ、あなたにあった学習スタイルを見つけられるといいですね。
というわけで、今回は以上です。
人気記事【やめとけ】宅浪の成功率が低い5つの理由【浪人は成功しない話】
人気記事大学受験に受かる気がしないを解決する方法【落ちる気しかしない】