
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・登録する前に、ASPについて理解しておくこと【ザックリと解説】
・ブログ初心者が登録すべきASPは3つだけです
・ブログ初心者が登録すべきASPに申請した後に、やるべき行動
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴1年3ヶ月のブロガーです。今のブログ収益は月8万円ほど。
先に結論から言ってしまうと、登録すべきASPは以下の3つのみです。
- バリューコマース:超大手。金融系・旅行系のジャンルが多い。
- もしもアフィリエイト:全アフィリエイターが登録済の超大手。
- A8.net
:日本最大級のASP。ほぼ全ジャンルの案件あり。
上記のとおり。1つにつき3分ほどで無料登録ができるので、合計で10分ほどですね。
「すぐに登録して、収益化を開始したい!」という方は、上記のASPを登録したら、もうこの記事を読む必要なしです。記事を書きまくりつつ、収益化を開始させましょう。
そこで本記事では、ブログ初心者が登録すべきASPを3つご紹介していきます。
また、後半の部分では、ブログ初心者が登録すべきASPに申請した後に、やるべき行動についても解説しているので、最後まで読んでみてください。
では、いきましょう(`・ω・´)
Contents
登録する前に、ASPについて理解しておくこと【ザックリと解説】
まずは、ブログで使用するASPとは?といったところを解説していきますね。
※「もう知っているよ。」という方は、読み飛ばしてもらってOKです。
アフィリエイトASPとは?
案件を扱うための仲介業者のようなものです。
とはいえ、少しイメージしにくいかもなので、以下のイメージ図をどうぞ。
上の画像のとおりですね。
収益化の流れとしては、「①:あなたが広告を貼る」→「②:読者が広告を経由して、商品・サービスを購入する」→「③:広告主から、あなたに報酬が支払われる」といった感じ。
具体例:タウンワーク
たとえば、アルバイト探しで有名なタウンワークのアフィリエイトをする場合、ASPに登録していると、以下のような広告を貼ることができます。
そして、あなたのブログを読んだ読者が広告を経由して、アルバイトに応募することで、あなたへと報酬が支払われる、といった流れですね。
このように、ブログで収入を得たいのであれば、アフィリエイトASPに登録しつつ、貼り付けた広告経由で商品・サービスを購入してもらう必要があるわけです。
質問:ブログ初心者でもASPに登録できるの?
とはいえ、昔の僕もそうだったのですが、以下のような不安を持っていました。
結論、問題なくASPに登録できます。
そして、無料登録ができるので、まだブログで収益をあげられていなくても、不安なしですね。
ブログ初心者が登録すべきASPは3つだけです
結論、登録すべきASPは、以下の3つのみ。
では、順に説明していきます。
その①:バリューコマース
「バリューコマース」は、超大手のASPです。
先ほどタウンワークの広告もバリューコマースのものでして、多種多様な案件があるのが特徴ですね。
具体的に、「バリューコマース」が取り扱っている案件のジャンルとしては、以下のとおり。
こんな感じですね。
また、動画配信サービス系は「無料会員登録」などが多いので、収益発生へのハードルがかなり低いです。なので、ブログ初心者でも比較的にすぐに収入を得ることも可能ですね。
その②:もしもアフィリエイト
「もしもアフィリエイト」も超大手のASPです。
ぶっちゃけ、全アフィリエイターが登録しているといっても過言ではないほどに、定番です。
具体的には、以下のような広告ですね。
よく他のサイトなどで見る機会が多いはず。上記のようなリンクは、アフィリエイトの一種でして、広告から商品が購入されると、あなたへと報酬が発生する仕組みです。
そのため、物販をしたいなら「もしもアフィリエイト」も登録すべきASPですね。
その③:A8.net(エーハチネット)
「A8.net(エーハチネット)」は、日本最大級のASPです。
少し言い過ぎかもですが、A8.netには、ほぼすべてのジャンルの案件があるかなと思います。その証拠として、A8.netはアフィリエイトASPの満足度10年連続で1位なので、全アフィリエイターから愛用されていますね。
また、「A8.net」はサポート面がかなり充実しておりまして、定期的にセミナーの実施などがあるため、ブログ初心者でも安心です。
ブログ初心者が登録すべきASPに申請した後に、やるべき行動
登録すべきASPに審査の申請をした後は、以下の3ステップで行動すべきです。
- ブログのジャンルを決める
- 単価の高い案件をASPを見つつ、ピックアップする
- 案件を紹介しつつ、記事を書き始める
では、順に説明していきますね。
ステップ①:ブログのジャンルを決める
まずは、ブログの方向性であるジャンルを決めましょう。
なぜなら、ジャンルが決まっていなければ、「どんな案件を紹介すればいいのか」がわからないからですね。
なお、ブログのジャンルは途中で変更することもできますので、ここはサクッと決めておきましょう。
>>参考:【保存】ブログのテーマの決め方を6つ解説する【決定する手順あり】
ステップ②:単価の高い案件をASPを見つつ、ピックアップする
お次は、単価の高い案件をピックアップしましょう。
たとえばですが、案件の単価は、以下のようにバラバラです。
- プログラミングスクールA:1成約のたびに3,000円の報酬
- プログラミングスクールB:1成約のたびに10,000円の報酬
「え、ウソでしょ」と思うかもですが、案件の単価はここまでバラつきがあります。
つまり、単価の低い案件を売るよりも、単価の高い案件を売る方がブログ収入は伸びやすいです。
そのため、ブログのジャンルを決めたら、できるだけ単価の高い案件を見つけて、ピックアップをしましょう。
ステップ③:案件を紹介しつつ、記事を書き始める
単価の高い案件をピックアップしたら、次はその案件をベースにしつつ、紹介記事を書きましょう。
というのも、サイト全体の記事数が少ない状態で提携申請をしても、審査に落ちる可能性が高いからですね。
そのため、目安としては、10記事〜20記事になったタイミングで提携申請をしましょう。
補足:ASPの提携審査に落ちてしまった場合
とはいえ、10記事〜20記事になっても、提携申請の審査に落ちてしまうかもです。
結論、落ちた案件のジャンルに関する記事を書けばOKです。
たとえば、プログラミングスクールの案件の審査に落ちたなら、[プログラミングスクール 口コミ]や[プログラミングスクール おすすめ]などの記事を増やすイメージですね。
こんな感じで、「単価の高い案件をピックアップ」→「その案件に沿って記事を書く」→「審査に落ちたら、関連記事を増やす」といった流れで紹介できる広告を増やしていけばOK。
まとめ:登録すべきASPは3つだけ【申請後は、収益化を開始】
今回は、ブログ初心者が登録すべきASPを3つご紹介しました。
- バリューコマース:超大手。金融系・旅行系のジャンルが多い。
- もしもアフィリエイト:全アフィリエイターが登録済の超大手。
- A8.net
:日本最大級のASP。ほぼ全ジャンルの案件あり。
上のとおりですね。ぶっちゃけ、他にもありますが、最初は上記の3つだけでOKです。
また、登録すべきASPへの審査申請が終わった後は、案件をチェックしつつ、記事を書いていきましょう。記事を書かないことには、売れませんので。
アフィリエイト記事をゴリゴリ書きつつ、ブログ収益を伸ばしていきましょう。
今回は以上です。