
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・記事数は収益やPV数と関係あり?
・ブログの記事数が100に到達するまでにやること
・記事数が100まで継続するコツ
・ブログの記事数に関するよくある質問
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴8ヶ月のブロガーです。今までに200記事以上のブログを書いていきました。
結論、ブログの記事数は収益やPV数と関係ありです。
しかし、これからブログでゴリゴリ稼ぐためには「記事数を100越え」にする必要があります。
そこで本記事では「ブログの記事数は収益やPV数と関係がある理由」「ブログの記事数が100に到達するまでにやるべきこと」を解説していきます。
また、後半ではブログの記事数が100まで継続するコツについてもお話ししているので最後まで読んでみてください。
では、いきましょう(^人^)
.jpg)
Contents
ブログの記事数は収益やPV数と関係あり?
ブログの記事数は収益やPV数と関係あり?
結論、ブログの記事数は収益やPV数と関係ありです。
なぜなら、ブログは記事数が上がるにつれて、収益とPV数が上がっていくからです。
そのため、まずは「ブログの記事数は収益やPV数と関係がある」という認識を持っておきましょう。
ブログは記事数を増やしながら継続すればアクセス数は増える
ブログは記事数を増やしながら継続すればアクセス数は増えていきます。
以下のグラフは当ブログのアクセス数の変化です。
※当ブログはほとんど毎日投稿をしていました。
当ブログのアクセス数の変化
Katakuri Blog:アクセス数の変化
画像を見てもらったらわかるとおり、アクセス数が徐々に伸びています。収益もじわりじわりとブログの記事数が上がるにつれて上がっていきました。
そのため「ブログの記事数=アクセス数や収益に関係がある」わけですね。
注意点:闇雲にブログの記事数を増やすのはNGです
「記事数を増やす=収益が上がる」というわけではないです。残念ですが。方程式を改善するなら→「質の高い記事を増やす=収益が上がる」ですね。
ブログを継続して書いていると、ブログで稼ぐ感覚だけでなく、質の高いブログのイメージが掴めるかと思います。
質の高いブログとは以下のとおりかなと。
- 読者が読んだ後に満足するブログ
- 小学生でもしっかりと読めるブログ
- 情報量が適切でわかりやすい文章のブログ
上記のとおりですね。当ブログも上記の3つの項目を常に意識しておりまして、なかなか思ったとおりにいかないことが多いです。
1記事1記事まったく同じような記事を書いて記事数を増やすのではなく、1記事書くごとにレベルアップさせていくイメージでブログを書いていきましょう。
.jpg)
収益やPV数を上げたいならブログの記事数は100を目指そう!
収益やPV数を上げたいならブログの記事数は100を目指そう!
収益やPVを上げたいならブログの記事数は100を目指しましょう。
理由は、ブログの記事数が100を越えた段階でブログの本質が掴めるようになるから。
具体的なブログの記事数のレベル感は以下のとおり。
- 記事数0〜30:ブログ初心者
- 記事数30〜60:脱初心者
- 記事数60〜100:中級ブロガー
こんな感じでしょうか。ぶっちゃけ、ブログは記事数が100を越えてからがスタートラインかなと思います。
質問:記事数が100に到達するにはどれくらいの期間が必要?
ブログの更新頻度によるかと思いますが、基本的に4ヶ月から6ヶ月ほどかと。
ブログを毎日更新すれば、必然的に4ヶ月ほどですが、2日に1本程度なら6ヶ月はかかります。
しかし、ブログは毎日更新すればよいというわけではないので、期間についてはあまり意識しなくてOKです。
ブログで記事数を目標にするのはNGです
ブログでは記事数を目標にするのはやめましょう。
なぜなら、ブログの記事数を目標にしてしまうと到達した時にやる気が0になってしまうからです。
解決策:手段と目標をわける
- 手段:ブログの記事数を100にする
- 目標:ブログで月1万円の収益を得る
このように、ブログの記事数を目標とするのではなく、しっかりと「手段」と「目標」をわけて考えましょう。
目標を「ブログで月1万円の収益を得る」にしましたが、個人的に記事数が100を越えれば、月5万〜10万円に到達する可能性ありです。
質問:記事数が100に到達するまでで最速で稼ぐ方法はある?
結論、ブログの記事数が100に到達するまでに最速で稼ぎたいならツールに投資しましょう。
なぜなら、ブログのツールを使用することで、記事数を重ねなければ上がらない質を、最速で上げられるからです。
つまり、目的地(ブログで月5万円を稼ぐ)という目標があるとするならば、最速でいくためにツールに投資しましょう。
ブログのおすすめツールは【厳選】ブログ集客におすすめのツール10選【収益化に必須です】にて詳しく解説しているので、読んでみてください。
ブログの記事数が100に到達するまでにやるべきこと
ブログの記事数が100に到達するまでにやるべきこと
次にブログの記事数が100に到達するまでにやるべきことをご紹介していきます。
ブログの記事数が100に到達するまでにやるべきこと
- キーワード選定
- WordPressブログの開設
- アフィリエイトに特化する
では、順に説明していきます。
その①:キーワード選定
まずは、ブログの記事数が100に到達する前にしっかりとキーワード選定をしておきましょう。
キーワード選定とは、読者が検索するキーワードのことでして、キーワード選定ができていないと記事数を増やしてもアクセスがこないというわけです。
読者の検索キーワードを選定する方法
読者の検索キーワードを選定する方法
検索キーワードを選定する方法はかなり簡単でして、上の画像のようにGoogleなどの検索窓に読者が検索しそうなキーワードを入力してみましょう。
今回は[ブログ おすすめ]といったキーワードを入力してみました。いろいろなキーワードが出てくるかと思いますので、それに合わせてブログを書けばOKです。
その②:WordPressブログの開設
次にWordPressブログを開設しましょう。
ブログには無料ブログと有料ブログの2種類がありまして、本格的にブログで収益化をするなら有料ブログのWordPressがおすすめです。
無料ブログと有料ブログの違い
無料ブログ | 有料ブログ(WordPress) | |
料金 | 0円 | 月1000円ほど |
機能性 | △ | ○ |
デザイン性 | × | ○ |
カスタマイズ性 | △ | ○ |
お金を稼ぐ面 | × | ○ |
※横にスクロールできます。
上記のとおりですね。さまざまな面においてWordPressブログが優れています。しかし「無料でブログをやってみたい!」という人は無料ブログでもOKです。
WordPressブログの開設方法は【超簡単】WordPressブログの始め方を解説する【10分でできる】にて詳しく解説しているので、そちらをどうぞ。
※無料ブログからWordPressへ変更するには時間と手間がかかってしまいます。
その③:アフィリエイトに特化する
ブログで収益化をする際には大きく2つの方法があります。
- Google AdSense:クリック型広告
- アフィリエイト:報酬型広告
ブログで今後ゴリゴリ稼ぐなら、後者のアフィリエイトに特化すべきです。
理由は、アフィリエイトの方が効率的にお金を稼ぐことができるから。
つまり、圧倒的に少ない労力と時間でお金を稼げるのがアフィリエイトです。
アドセンスは必要なしです
ぶっちゃけ、ブログで本格的に稼ぐのであれば、アドセンスは必要なしです。
なぜなら、アフィリエイトの方が単価が圧倒的に高いからです。
そのため、アフィリエイトに特化してブログで稼ぐ場合はアドセンスは必要ないかもです。
ブログの記事数が100まで継続するコツ
ブログの記事数が100まで継続するコツ
ブログは継続することがむずかしいビジネスでして、年間で9割近くの人がやめています。
そこでブログを8ヶ月実践している僕が、ブログの記事数が100まで継続するコツをご紹介していきます。
ブログの記事数が100まで継続するコツ
- 友人や家族に宣言をする
- ブログとSNSと連携させる
- 1日1時間は必ずブログに投資する
では、順に説明していきます。
コツ①:友人や家族に宣言をする
ブログの記事数が少ない段階で、友人や家族に「ブログで稼ぐこと」と宣言しましょう。
ブログは参入しやすい上にやめやすいです。だからこそ、いかにして継続できるかということが重要なので、友人や家族に宣言をすることは非常に効果的です。
コツ②:ブログとSNSと連携させる
ブログとSNSを連携させることで、記事数が少ない状態でもアクセス数や収益があがります。
また、ブログはSNSと非常によいので、積極的にSNSと連携させていきましょう。
ブログにおすすめのSNSは以下のとおり。
ほとんどの人がもうすでにやっているSNSですので、比較的始めやすいかなと思います。
コツ③:1日1時間は必ずブログに投資する
3つ目のブログの記事数が100まで継続するコツは、1日1時間は必ずブログに投資することです。
結果、気づいたらブログをやめているということもあります。
そのため、1日1時間でOKなので、ブログに必ず時間を投資して継続させましょう。
ブログの記事数に関するよくある質問
ブログの記事数に関するよくある質問
最後にブログの記事数に関するよくある質問に回答していきます。
今回回答するブログの記事数に関するよくある質問は以下の4つです。
ブログの記事数に関するよくある質問
- ブログの記事数を検索する方法は?
- 1記事どれくらいの文字数がベスト?
- ブログの記事数はSEOに影響を与えますか?
- ブログで収益化をするための目安の期間とは?
では、順に説明していきます。
質問①:ブログの記事数を検索する方法は?
ブログの記事数を検索する方法はかなり簡単ですので、簡単にご紹介しますね。
※当ブログはWordPressでブログを運営しているため、WordPressでブログの記事数を検索する方法です。
①:WordPressにログインする
まずは、WordPressにログインしましょう。
②:投稿画面へ移動する
次にWordPressの投稿画面へ移動しましょう。
「すべて」「公開済み」「下書き」「ゴミ箱」といった項目が表示されます。ブログの記事数は2つ目の「公開済み」に該当します。
質問②:1記事どれくらいの文字数がベスト?
1記事の文字数はブログのジャンルや書いている内容によって大きく異なりますが、目安としては3000文字〜5000文字を意識するとよいかもです。
なぜなら、読者に必要な情報を提示するためには3000文字〜5000文字は必要だからです。
ブログは「読者の悩み」を解決するためにあるものでして、悩みを解決するためにはある程度の文字数が必要なわけですね。
質問③:ブログの記事数はSEOに影響を与えますか?
結論、ブログの記事数はSEOに影響を与えないです。
理由は、ブログの記事数が少なくてもSEOでよい評価を受けますし、逆に記事数が多くてもSEOでわるい評価を受ける場合があるからです。
しかし、SEOへの知識を上げたり、SEO対策のテクニックを掴んだりするためには記事数が必要です。
ブログでSEO評価を上げる流れ
- ブログの記事数を100にする
- 20記事ほどにアクセスが集まる
- なぜアクセスがあるのかを分析する
- 仮説をもとにブログを書いていく
このような流れでして、ブログの記事数を100書いたら、おそらく80記事ほどは無駄な記事になるかもです。
ただ、残りの20記事はアクセスが集まる可能性が高いので、あとは分析するのみです。
質問④:ブログで収益化をするための目安の期間とは?
ブログで収益化をするための目安の期間は6ヶ月から1年くらいかなと。
ただ、ブログの更新頻度や攻めているジャンルによって大きく異なるので、あくまで目安として捉えておきましょう。
.jpg)
まとめ:ブログの記事数は100を越えてからがスタート
まとめ:ブログの記事数は100を越えてからがスタート
今回は「ブログの記事数は収益やPV数と関係がある理由」「ブログの記事数が100に到達するまでにやるべきこと」を解説していきました。
最後に本記事のポイントとなる箇所をまとめておきますね。
本記事のまとめ
- ブログの記事数は収益やPV数と関係ありですが、闇雲に記事数を増やすのはNG。
- 収益やPV数を上げたいならブログの記事数は100を目指す。
- ブログの記事数が100に到達するまでにアフィリエイトに特化すれば月5万〜10万円ほどは可能。
こんな感じですかね。
結論として、ブログの記事数は100を越えてからがスタートです。そのため、ブログの記事数が100に到達するまでは、あまりアクセス数や収益について深く考える必要なしです。
まずは、ブログの記事数を目指しながら、あなた自身でブログを試行錯誤してみましょう。
楽しいブログライフをどうぞ。
今回は以上です。