
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ブログのPVが増えないのは「見られていない」から
・ブログのPVが増えない理由
・ブログのPVが増えない人が行動すべき手順
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴10ヶ月のブロガーです。ブログのPVは月に9,000pvほどになりました。
昔の僕もそうだったのですが、ブログのPVが増えないとき、自分のブログの質が低いのかなと不安に思ったりしますよね。
結論として、ブログのPVが増えないのは「見られていない」からです。
ただ、上記の回答だけでは少しわかりにくいかもなので、本記事ではブログのPVが増えない理由であったり、ブログのPVが増えない人が行動すべき手順であったりを深掘りしてお話ししていきます。
では、いきましょう♪( ´▽`)
ブログのPVが増えないのは「見られていない」から
ブログのPVが増えないのは「見られていない」から
結論として、ブログのPVが増えないのは誰にも「見られていない」からです。
ブログ初心者にありがちですが、「ブログのPVが増えない=記事の質がわるい」と考える人が多いですが、ブログのPVは記事の質に比例しません。
具体例:ニュースアプリのブログ記事
よく読まれているブログ記事で、記事の質が高いとは言えない具体例は、ニュースアプリの記事です。
ぶっちゃけ、ニュースアプリのブログ記事が、すべて質が高いとは言えませんね。
しかし、膨大な数の人に読まれている。
つまり、「ブログのPVが増えない=記事の質がわるい」ではないです。
ブログのPVが増えない=Googleに認められていない
そもそも、ブログのPVが増えるにはGoogleに認められる必要があります。
これをブログ用語で言うところの、Googleにインデックス(登録)されるといいまして、平均的にブログ更新から3ヶ月ほど経過して記事がインデックスされます。
もっと簡単に説明するなら、ブログを更新して3ヶ月以内は、試合の登録選手にすらなっていないわけですね。
ブログのPVが増えないことを気にしなくてOK
結論、ブログを始めて3週間ほどでは、PVが増えないことを気にしなくてOKです。
昔の僕も毎日のようにブログのPVを確認して、増えていないことを気にしていました。
しかし、ブログのPVが増えないことを気にしても、ぶっちゃけ意味がないです。
解決策:3ヶ月間はブログのPVを確認しない
ブログのPVを確認することを、3ヶ月間やめましょう。
ブログのPVを確認してしまうから、PVが増えていないことに悩まされます。
つまり、そもそもブログのPVを3ヶ月間、確認しなければ、そのように悩むことはないです。
ブログのPVが増えない理由
ブログのPVが増えない理由
ブログのPVが増えないのはいくつか決定的な理由があります。
ブログのPVが増えない理由
- ブログ運営の歴が短い
- 無料ブログで記事を書いている
- ブログのノウハウコレクターになっている
では、順に説明していきます。
理由①:ブログ運営の歴が短い
「ブログの運営歴が短い=サイトが若い」と、いくら質の高い記事を書いても、PVが増えないです。
リアルな社会で言うところの、年功序列みたいなものです。
そのため、現状としてブログの運営歴が1ヶ月未満であれば、他のサイトよりもPVが増えないのは当たり前な話ですね。
ブログの運営歴が短くてもPVを集める方法
被リンクとは、あなたが運営しているブログ以外からのリンクのことです。
他のブログから被リンクがつくということは、Googleからすれば、良質なブログを判断されます。
つまり、ブログに被リンクを集めれば、ブログ運営歴が短くても、他のサイトに勝つことも可能。
理由②:無料ブログで記事を書いている
結論、無料ブログで記事を書いても、PVが増えないです。
なぜなら、無料ブログは有料ブログ(WordPressなど)に比べて、できることが限られているため、読者が離脱しやすいからです。
具体的な無料ブログとWordPressの違いは以下のとおり。
無料ブログ | 有料ブログ(WordPress) | |
機能性 | △ | ○ |
デザイン性 | × | ○ |
カスタマイズ性 | △ | ○ |
※横にスクロールできます。
このように、多方面に渡って、無料ブログでできないことがあります。
たとえば、ブログは記事の装飾やデザインなどが読者に読んでもらえる1つの要因だったりします。しかし、無料ブログでは、ほぼ装飾やデザインができないので、読者に読んでもらえない可能性が高まります。
理由③:ブログのノウハウコレクターになっている
ブログ初心者にありがちですが、ノウハウコレクターになっている人が多いですね。
ノウハウコレクターとは、ブログ関連の知識などを集めるだけで行動しない人のことです。
ぶっちゃけ、ブログはいくら知識を集めても、自分がブログを書いて実践しなければ意味がないです。
個人的にブログは書く中で学ぶこともありますので、まずは自分で実践してみて、わからないことがあれば、知識を集めるといった流れがよいかと。
ブログのPVが増えない人が行動すべき手順
ブログのPVが増えない人が行動すべき手順
最後に、これからブログのPVを増やしたい人向けに、行動すべき手順を3ステップでお話ししていきます。
ブログのPVが増えない人が行動すべき手順
- PVを気にせずブログを書き続ける
- ブログを100記事書いたら立ち止まる
- 少しでもPVがあるブログ記事を分析する
では、順に説明していきます。
ステップ①:PVを気にせずブログを書き続ける
とにかくPVを気にせずにブログを書き続けましょう。
よく「ブログは質が大事」と言われますが、まずは量を圧倒的にこなしましょう。
ぶっちゃけ、量をこなさなければ、ブログの質は上がりません。
ブログを書き続けるコツ
ブログを書き続けるには、とにかくブログを「習慣化」することです。
具体的には、朝ごはんや歯磨き、お風呂などと同様に、ブログも生活の一部に組み込みましょう。
ブログが習慣化できれば、自然と圧倒的な量をこなせ、ブログの質は上がります。
ステップ②:ブログを100記事書いたら立ち止まる
ただ、闇雲にブログを200記事や300記事、書き続けてもPVが増えない場合があります。
理由はシンプルで、1記事書くごとにレベルアップしていないからですね。
もし、レベルアップをしていなければ、ブログを書き始めて1記事目と100記事目のブログの質が同じになってしまいます。まさしく負の連鎖ですね。
そのような負の連鎖を防ぐために、ブログを100記事書いたら、1度立ち止まりましょう。
立ち止まって確認すべきこと
これに尽きます。もし、あまり自分から見て、レベルアップをしていないと感じるのであれば、101記事目から今まで書いた100記事よりもレベルアップさせればOKです。
ちなみに、レベルアップしていることをチェックするポイントは、以下のとおり。
- 記事の読みやすさ
- 改行や段落の使い方
- 見出しや全体像の流れ
ざっとこのあたりかなと。ただ、すべてをいきなり100%の完成度で今日から実践するのは不可能です。
そこで意識することは、1つだけでして、それは「昨日の記事よりもレベルアップさせる」こと。ただこれだけ。
ステップ③:少しでもPVがあるブログ記事を分析する
ブログをある程度書いていくと、少しでもPVがある記事が出てきます。
つまり、少しでもPVがある記事とPVがない記事を分析したときに、何が足りないのかを書き出しましょう。
あとは、1つずつ次のブログ記事から実践すれば、自然とPVがある記事が増えていきます。
まとめ:ブログのPVが増えない人は記事を書くしかない
まとめ:ブログのPVが増えない人は記事を書くしかない
今回は、ブログのPVが増えないのは「見られていない」からです、といったテーマでお話ししていきました。
最後に本記事の内容をまとめておきますね。
本記事のまとめ
- 「ブログのPVが増えない=記事の質がわるい」ではない。
- ブログのPVが増えないことを気にしなくてOK。
- ブログを100記事書いたら立ち止まってPVがある記事を分析する。
こんな感じでしょうか。
結論として、ブログのPVが増えない人は記事を書くしかないです。
ブログのPVが増えない中で記事を書き続けることは、かなりツライかもですが、一緒に頑張っていきましょう。
今回は以上です。