
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ブログの開設費用は〇〇円です
・ブログの開設費用を安くする方法
・ブログの開設費用を回収する方法
・ブログの開設費用に関する質問
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴11ヶ月のブロガーです。ブログで5桁の収益をあげることに成功しています。
昔の僕もそうだったのですが、「ブログの開設費用=高い」といったイメージを持っていました。
しかし、ブログの開設費用は、あなたが思っているよりも、ぶっちゃけ、かなり安いです。
そこで本記事では、ブログの開設費用について詳しく解説していきます。
また、後半ではブログを開設する手順やブログの開設費用を回収する方法もお話ししているので最後まで読んでみてください。
では、いきましょう( ´ ▽ ` )
.jpg)
Contents
ブログの開設費用は〇〇円です
ブログの開設費用は〇〇円です
結論、ブログの開設費用は16,500円ほどです。
実際に、僕が利用しているブログの開設費用は以下のとおりです。
ブログの開設費用
- 独自ドメイン:0円
- レンタルサーバー:初期費用3000円/年間13,500円
- WordPress:0円
具体的には、1ヶ月でかかるブログの費用は1,300円ほどです。
少し高いと思うかもですが、この記事の後半でお話しする「ブログの開設費用を回収する方法」を実践すれば、回収できるだけでなく、おつりももらえます。
では、1つずつ順番に詳しくお話ししていきます。
ブログの開設費用①:独自ドメイン
1つ目は、ブログの開設で土台となる「独自ドメイン」でして、イメージするなら、あなたのブログの住所のようなものですね。
具体的には、以下のようなものです。
独自ドメインの例
https://example.com
上の「example.com」という箇所が独自ドメインです。
※他の人と同じ独自ドメインは使用できません。(家の住所が被ってしまうのと同じです)
.jpg)
ブログの開設費用②:レンタルサーバー
ブログの開設に必要な2つ目の費用は、レンタルサーバーです。
レンタルサーバーとは、あなたのブログの土地のようなものですね。
以下のグラフは、エックスサーバーの契約期間・費用・料金の一覧です。
エックスサーバーの費用
契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 7,260円(税込) |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 10,560円(税込) |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 16.200円(税込) |
※横にスクロールできます。
ぶっちゃけ、月1000円ほどで利用できるのは安すぎですね。
とはいえ、人によって、上記の費用が高いor低いといった認識が異なるかと思います。そのため、「少し高いな...」という方は、契約期間が一番短い「3ヶ月プラン」で契約するといいかもです。
.jpg)
質問:エックスサーバーよりも安いサーバーはないの?
結論、エックスサーバーよりも費用が安いサーバはあります。しかし、サーバーを安くしすぎてしまうと、機能面において、さまざまなリスクがあります。
安すぎるサーバーを利用するデメリットは以下のとおり。
- サーバーが落ちる可能性
- データをハッキングされる可能性
- ブログの表示速度が落ちる可能性
安すぎるサーバーを利用すると、上記のようなデメリットが生じてしまい、あなたのブログの信頼性がガクッと落ちてしまいます。そのため、国内シェアNo,1のエックスサーバーを選べば問題なしです。
.jpg)
ブログの開設費用③:WordPress
有料ブログである、WordPressの開設にかかる費用は0円です。
ブログの開設は「レンタルサーバー」にしか費用がかかりません。
WordPress以外の有料ブログ
- Wix
- Shopify
- Squarespace
WordPress以外にも有料ブログは数多くあります。
しかし、多くのブロガーも使っているWordPressを使用すれば、わからない点などをすぐに解消できるので安心です。
ブログの開設費用とまとめると
- 独自ドメイン:0円
- レンタルサーバー:初期費用3000円/年間13,500円
- WordPress:0円
こんな感じです。1ヶ月でかかるブログの費用は1,300円ほどですが、ブログを運営していれば余裕で回収できるので、かなり安いですね。
更新:ブログの開設費用が圧倒的に安くなりました
更新:ブログの開設費用が圧倒的に安くなりました
現在、エックスサーバーでは、2021年1月21日18:00まで、ブログの開設費用が圧倒的に安くなる、「12ヶ月以上の契約で、最大3万円キャッシュバック&ドメイン永久無料」のキャンペーンが実施されています。
ぶっちゃけ、今までは、月に1,300円ほどブログの開設費用にかかっていましたが、今は月に1,000円ほどで、ブログを開設できるようになりました。
.jpg)
ブログ開設からスタートダッシュに最適なツール
ブログ開設からスタートダッシュに最適なツール
「ブログ開設からすぐに稼ぎたい!」という方向けに、ブログ開設からスタートダッシュに最適なツールを2つご紹介します。
スタートダッシュに最適なツール
- WordPressテーマ
- 順位チェックツール
では、順に説明していきます。
ツール①:WordPressテーマ
WordPressテーマとは、あなたのブログのデザインやライティングのサポートをしてくれるものです。
通常、WordPressテーマなしでブログを開設すると「0」の状態からスタートになります。しかし、WordPressテーマを導入すれば「60」の状態からスタートされるため、かなり楽です。
Katakuri Blog:ホームページ
上の画像は当ブログのホームページ画像です。
「デザインに時間かけていそうだな。」と思われがちですが、WordPressテーマ(AFFINGER5)を導入しているため、30分ほどでデザインできています。
また、数あるWordPressテーマの中で、厳選された3つは以下のとおり。
有名なWordPressテーマ
それぞれの特徴
「あまりWordPressテーマにお金をかけたくないよ!」という人は、コスパ抜群のSWALLOW がおすすめですね。
.jpg)
ツール②:順位チェックツール
順位チェックツールとは、あなたがブログで書いた記事が検索エンジンで何位に表示されているのかを確認するツールです。
順位チェックツールの使用例
Kakutari Blog:順位チェック
上の画像は「Rank tracker」という順位チェックツールを使用しております。
ブログの順位チェックツールは、「Rank tracker」と「GRC」がありまして、それぞれの比較は以下の記事で詳しくお話ししているので、これからブログを頑張りたい方はどうぞ。
関連記事【最新】GRCとRank trackerを徹底比較【SEO順位チェックツール】
ブログの開設費用を安くする方法
ブログの開設費用を安くする方法
ブログの開設費用を安くする方法を3パターンにわけてお話ししていきますね。
ブログの開設費用を安くする方法
- 最安値が好きな人
- コスパを求めている人
- ブログでゴリゴリ稼ぎたい人
では、順に説明していきます。
その①:最安値が好きな人の開設費用
まずは、最安値が好きな人に向けてのブログ開設費用です。
- 独自ドメイン:0円
- エックスサーバー:7,260円(3ヶ月)
- WordPressテーマ:なし
1日換算した場合 | 合計 |
80円ほど | 7,260円 |
7,000円ほどでブログを開設できますね。
また、エックスサーバーは途中で契約の月を更新できるので、ブログを続けられるか不安な方は「3ヶ月プラン」でOKかなと思います。
その②:コスパを求めている人の開設費用
次は、コスパを求めている人に向けてのブログ開設費用です。
- 独自ドメイン:0円
- エックスサーバー:7,260円(3ヶ月)
- WordPressテーマ:14,800円
1日に換算した場合 | 合計 |
245円ほど | 22,060円 |
20,000円はちょっと高いと思うかもですが、これだけの費用で月に5桁を稼ぐことは可能なので、かなりコスパがよいと言えます。
また、この記事の後半でご紹介する「ブログの開設費用を回収する方法」を実践すれば、1日で3万円を稼ぐことは可能なので、実質0円ですね。
その③:ブログでゴリゴリ稼ぎたい人の開設費用
最後は、ブログでゴリゴリ稼ぎたい人に向けてのブログ開設費用です。
- 独自ドメイン:0円
- エックスサーバー:7,260円(3ヶ月)
- WordPressテーマ:14,800円
- 順位チェックツール:14,000円
1日に換算した場合 | 合計 |
400円ほど | 36,060円 |
ブログでゴリゴリ稼ぐには、最初にそれなりの投資が必要です。しかし、最短で結果を出すためには必要な費用なので、ケチる必要なしです。
※「レンタルサーバー」「WordPressテーマ」「順位チェックツール」は当ブログの仕様です。
ブログを開設する手順【10分でできる】
ブログを開設する手順【10分でできる】
ブログを開設する手順は、以下の5ステップです。
ブログを開設する手順
- サーバーを契約する
- ドメインを取得する
- ドメインとサーバーを接続する
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定をする
結構たいへんそうと思うかもですが、実際は10分ほどでできるので安心してください。
ブログを開設する手順は【超簡単】WordPressブログの始め方を解説する【10分でできる】にて1から丁寧に画像を使って解説しているので読んでみてください。
.jpg)
ブログの開設費用を回収する方法【1日でできる】
ブログの開設費用を回収する方法【1日でできる】
1日でできるブログの開設費用を回収する方法は、「セルフバック」を利用することです。
セルフバックとは、自己アフィリエイトとも言われており、自分でアフィリエイト商品を購入して会社から報酬をもらうシステムのこと。
ブログの開設費用を回収する、セルフバックの流れは以下のとおり。
セルフバックの流れ
- 欲しい商品を探す
- セルフバックをする
- 商品・報酬が支払われる
このようにセルフバックをすれば、1日で3万円を稼ぐことも可能です。また、セルフバックで有名なASP社は、以下のとおり。
セルフバックで有名なASP社
上記の3つは、セルフバックで超定番のASP社です。
上記の2つのASP社以外にも、セルフバックができるASP社は複数ありまして、ブログの開設費用を回収したい方は、以下の記事を参考にどうぞ。
>>アフィリエイトASPのおすすめ6選【ブログ初心者は登録必須です】
.jpg)
ブログの開設費用を回収する方法【番外編】
ブログの開設費用を回収する方法【番外編】
ブログの開設費用を回収する方法【番外編】は以下の3つです。
ブログの開設費用を回収する方法【番外編】
- アフィリエイト
- アドセンス
- 企業案件
では、順に説明していきます。
ブログの開設費用を回収する方法①:アフィリエイト
アフィリエイトとは、あなたのブログに掲載した商品・サービスが読者によって購入された時に報酬を得られるシステムのことです。
具体的なアフィリエイトの仕組みは以下のとおりです。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組み
お金の流れとしては「アフィリエイトのモノが売れる→読者が代金を支払う→広告主から報酬が支払われる」といったものです。
ブロガーは、読者と広告主の仲介人とザックリ覚えておけばOKです。
そのように、昔の僕のような方の役に立てるように、アフィリエイトの始め方をアフィリエイトを始める手順を解説【初日で3万円必ず稼げる】にて、1から順に詳しく解説していますので、参考にどうぞ。
ブログの開設費用を回収する方法②:アドセンス
アドセンスとは、Googleから掲載されるクリック型の広告のことです。
読者にクリックされるたびに、1クリック〇〇円などのように報酬が支払われます。
アドセンスの仕組み
アドセンスの仕組み
上の画像のとおりですね。アドセンスの1クリックの単価は時期によってさまざまです。
ブログの開設費用を回収する方法③:企業案件
ブログを開設してすぐには難しいかもですが、継続してブログを運営していれば企業案件が来ることもあります。
具体的には企業の商品をブログなどで紹介して、企業から報酬を得る仕組みです。
しかし、ブログを開設してすぐには企業案件が来ないので、頭の片隅に置いておくだけでOKです。
結論:開設費用を回収したいならアフィリエイトに特化しよう
先ほどお話しした、ブログの開設費用を回収する「アフィリエイト」と「アドセンス」の違いは、以下のとおり。
アフィリエイトとアドセンスの違い
報酬 | 収益を得る難易度 | |
アフィリエイト | 高い | むずかしい |
アドセンス | 低い | やさしい |
※横にスクロールできます。
アフィリエイトの方がアドセンスよりも、ハードルが高いですが、1つ商品が売れるたびに高い報酬を得られる可能性もあります。
そのため、これからゴリゴリ、ブログで稼ぎたいなら、アフィリエイトに特化するべきですね。
ブログの開設費用に関する質問
ブログの開設費用に関する質問
ブログの開設費用に関する質問は以下の2つです。
ブログの開設費用に関する質問
- ブログの開設は初心者でもできる?
- ブログは無料と有料どっちがよい?
では、順に説明していきます。
質問①:ブログの開設は初心者でもできる?
結論、初心者でもブログの開設は簡単にできます。
実際に、僕もパソコンを20年近く触ったことがなかったのですが、悩むことなくブログを開設できました。
そのため、少しブログ開設に不安だなと思っている人も心配する必要なしです。
質問②:ブログは無料と有料どっちがよい?
ブログを運営する目的によって、無料か有料は異なります。
以下は、無料ブログと有料ブログの目的の違いです。
ブログの目的の違い
- 無料ブログ:趣味
- 有料ブログ:お金
こんな感じですね。
もし、ブログでゴリゴリ稼ぎたいのであれば、有料ブログの方がよいかもです。
まとめ:ブログの開設費用は1日で稼げます【セルフバックを利用する】
まとめ:ブログの開設費用は1日で稼げます【セルフバックを利用する】
今回は、ブログの開設費用について詳しく解説しました。
最後に本記事を簡単にまとめておきます。
本記事のまとめ
- ブログは月,1300円ほどで始められる。
- セルフバックを利用すれば1日で3万円を稼げる。
- お金を稼ぐ目的なら無料より有料ブログがおすすめ。
こんな感じですね。ブログの開設費用は意外と安いです。
また、ブログは開設費用のわりにリターンが大きいので、低リスクで始められます。
ブログを開設して、ゴリゴリこれから稼ぎましょう。
今回は以上です。