
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ブログの収益化の期間はどれくらい必要?【結論:6ヶ月】
・ブログの収益化に期間が必要な3つの理由
・ブログの収益化までの期間でやっておくべきこと
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴11ヶ月のブロガーです。ブログでは、累計5桁の収益化に成功しています。
結論から言うと、ブログの収益化の期間は、6ヶ月ほどです。
しかし、「どうして、ブログの収益化に6ヶ月も期間がかかるの?」といった疑問を持つ方もいるはず。
そこで本記事では、ブログの収益化に期間がかかる3つの理由をご紹介していきます。
また、後半の部分では、ブログの収益化までの期間でやっておくべきこともお話ししているため、これからブログ収益化を考えている人は読んでみてください。
では、いきましょう(^_^)v
Contents
ブログの収益化の期間はどれくらい必要?【結論:6ヶ月】
ブログの収益化の期間はどれくらい必要?【結論:6ヶ月】
結論、ブログ収益化の期間は、6ヶ月は必要です。
なぜなら、ブログ初心者が1から収益化をするためには、多くの時間がかかってしまうからですね。
そのため、ブログを始めてすぐの頃は、あまり収益化の期間を気にする必要なしです。
ブログで収益化をする仕組みを理解しよう
ブログの収益化までにある程度の期間が必要です。
とはいえ、ブログで収益化をする流れを理解していなければ、いつまで経ってもブログで収益化はできないことも事実。
そこで、ブログで収益化をする流れをサクッと解説していきますね。
ブログで収益化をする流れ
- ブログで商品を販売する
- ブログ経由で商品が購入される
- 報酬が支払われる
上記のとおりですね。ブログで収益化をするには、上記の流れをしっかりと理解しておく必要があります。
また、文章だけでは少しイメージがしづらいかもなので、イメージ図も載せておきますね。
ブログで収益化をする流れ
こんな感じです。
ブログで収益化をするなら、「ブロガー」「読者」「広告主」の3者が存在していることを、頭に必ず入れておきましょう。
では、次に、ブログで収益化をする2つの方法をお話ししていきます。
ブログで収益化をする2つの方法
ブログで収益化をする2つの方法は、以下のとおり。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
1つずつ順番に説明していきます。
クリック型広告:Googleアドセンス
1つ目にブログ収益化をする方法は、Googleアドセンスです。
Googleアドセンスは、クリック型広告とも言われておりまして、読者にクリックしてもらうことで、収益化が成功する仕組みです。
Googleアドセンスで収益化をする仕組みは、以下の画像をどうぞ。
Googleアドセンスで収益化をする仕組み
上記のとおりでして、読者がブログに貼られている広告をクリックすることで、あなたに収益が入る仕組みです。
※アドセンスの1クリックの単価は、うまい棒1本〜3本ほど。
また、Googleアドセンスには審査がありまして、審査に合格しないと、ブログを収益化させることができないです。
アフィリエイト
2つ目は、アフィリエイトでブログの収益化をする方法でして、収益を得る流れは、先ほどお見せした画像のとおり。
※アフィリエイトで紹介した商品が売れた場合、得られる収益は、案件にもよりますが、1,000円〜10,000円ほど。
アフィリエイトで報酬を得るためには、ASPという案件の仲介会社に無料登録しておく必要がありまして、アフィリエイトASPのおすすめ6選【ブログ初心者は登録必須です】にて詳しく解説しているので、そちらをどうぞ。
.jpg)
結論:ブログで収益化をしたいならアフィリエイト一択
結論として、これからブログでゴリゴリ収益化を考えているなら、アフィリエイト一択です。
理由は、アフィリエイトの方がアドセンスよりも、1つの単価が高いからですね。
もし、あなたが以下の2つの商品を販売する場合、どちらの方が早く目標金額(1万円)を達成できそうですかね?
- ハンバーガー:1つ100円を100個
- ウォーターサーバ:1つ5,000円を2個
おそらく、後者の「ウォーターサーバ」の方が、圧倒的に売りやすく、目標金額(1万円)をすぐに達成できるはず。
つまり、ブログで収益化をするときのポイントは、「1案件に対して、報酬額が高い=目標金額を達成しやすい」といった考えを持つことです。
ブログの収益化に期間が必要な3つの理由
ブログの収益化に期間が必要な3つの理由
次に、ブログ収益化に期間が必要な3つの理由をご紹介します。
ブログ収益化に期間が必要な理由
- ブログ収益化までにやめてしまう
- Googleに評価されるには3ヶ月かかる
- ブログに必要なスキルを取得するまでに時間がかかる
では、順に説明していきます。
ブログの収益化に期間が必要な理由①:すぐにやめてしまう
ブログの収益化が開始するまでに、多くのブロガーがやめてしまいます。
ちなみに、具体的な数字としては、年間9割ほどですかね。
つまり、「ブログの収益化までに期間がかかる=ブログをやめてしまう」という人が多いです。
解決策:ブログを継続するコツをマスターする
初心者の頃は、ブログでゴリゴリ収益化を考えるよりも、ブログを長く継続するコツをマスターするべき。
以下は、ブログを11ヶ月継続している僕が実践しているコツでして、参考にどうぞ。
- 少しうまくいったら自分を褒める
- 娯楽などにもしっかりと時間を使う
- しんどいと思ったらブログを書かない
このあたりでしょうか。正直、僕は自分に甘すぎかもです。
とはいえ、ブログを継続できない方が僕にとっては嫌なので、ブログを継続することを1番に考えています。
ブログの収益化に期間が必要な理由②:Googleに評価されるには3ヶ月かかる
2つ目のブログの収益化に期間が必要な理由は、Googleに評価されるには3ヶ月かかるからです。
ブログがGoogleやYahooなどの検索エンジンに表示されるまでには、以下のようなステップを踏む必要があります。
ブログが検索エンジンに表示されるまで
- ブログを書く
- Googleがブログを確認する
- ブログが検索エンジンに表示される
上記のとおりでして、2つ目の「Googleがブログを確認する」ためには、3ヶ月ほどの期間がかかってしまいます。
質の高いブログを書いても、多くの人に読んでもらうためには3ヶ月は最低でもかかってしまいます。
解決策:ドメインパワーを上げる
Googleにブログ記事が登録されるまでの期間をグッと速くする方法は、サイトのドメインパワーを上げることです。
※ドメインパワーとは、サイトの「戦闘力」のようなもの。
Googleは、ドメインパワーが強いサイトから、検索エンジンに登録する傾向があります。
とはいえ、初心者の頃は、記事の質があまり高くないので、被リンクを獲得することは、むずかしいです。
そこで、ペライチといったサイトで、被リンクをつけることが有効的でして、ペライチの登録方法などは、以下の記事で画像つきで解説していますので、これからブログの収益化を本気で考えている方は参考にどうぞ。
>>【簡単】ペライチで被リンクを獲得してドメインパワーを上げる方法
ブログの収益化に期間が必要な理由③:スキルを取得するまでに時間がかかる
最後のブログ収益化に期間が必要な理由は、ブログに必要なスキルを取得するまでに時間がかかるからです。
ブログでは、初心者の人が思っているよりも多くのスキルが必要になってきます。
具体例を出すなら、以下のとおり。
ブログに必要なスキル
- SEO対策への知識
- Webライティングスキル
- Webマーケティングスキル
最低でも上記の3つは必要不可欠です。
だからこそ、ブログ初心者がスキルを1から身につけるためには、多くの時間がかかってしまいます。
そのため、「ブログで収益化ができていない=才能がない」ではないので、安心してください。
ブログの収益化までの期間でやっておくべきこと
ブログの収益化までの期間でやっておくべきこと
最後に、ブログの収益化までの期間でやっておくべきことを3つご紹介しておきますね。
1つ1つかなり重要なので、ブログ収益化までの参考にしてください。
ブログの収益化までの期間でやっておくべきこと
- SEO対策をしたブログ記事を書く
- キラーページと集客記事を書く
- ブログの順位チェックをしておく
では、順に説明していきます。
その①:SEO対策をしたブログ記事を書く
まずは、ブログ初心者or上級者、など関係なしに、SEO対策をしたブログ記事を書くことが収益化までに必要です。
ブログ初心者でもできるSEO対策は、以下のとおり。
ブログ初心者でもできるSEO対策
- キーワードを選定する
- 見出しにキーワードを入れる
- タイトルにキーワードを入れる
上記のとおりですね。まだまだ他にもSEO対策はありますが、ブログ初心者の間は、最低でも上記の3つをしておきましょう。
ちなみに、本記事は[ブログ 収益化 期間]というキーワードで書いておりまして、タイトルと見出しにもしっかりとキーワードが入っています。
その②:キラーページと集客記事を書く
ブログで収益化を考えているなら、「キラーページ」と「集客記事」の2つの記事を書く必要があります。
キラーページと集客記事の違いは、以下のとおり。
キラーページと集客記事
キラーページと集客記事
- キラーページ:収益化をする記事
- 集客記事:アクセスを集める記事
上記のとおりでして、集客記事で読者からのアクセスを集めて、キラーページに内部リンクなどで流すイメージですね。
ブログで収益化をするといっても、いろいろな作戦がありまして、一般的な方法は上記のように、「集客記事」→「キラーページ」への流れを作ることです。
キラーページの作り方や書き方などは【悪用禁止】キラーページの作り方・書き方をテンプレートで解説にて詳しく解説しているので、そちらを参考にどうぞ。
その③:ブログの順位チェックをしておく
ブログの順位チェックとは、現在公開している記事がGoogleなどの検索エンジンで何位に表示されているのかを確認することです。
ブログの記事数が少ないうちは、手動で確認しても問題なしですが、記事数が多くなれば時間が無駄になってしまいます。
ちなみに、当ブログは「Rank tracker」というブログの順位チェックツールを採用しておりまして、ぶっちゃけ優秀すぎです。
Rank tracker:ブログの順位チェックツール
Rank trackerを導入すれば、現在公開している記事がGoogleなどの検索エンジンで何位に表示されているのかを一瞬で確認できます。
.jpg)
Rank trackerについては以下の記事で画像つきで解説しているので参考にどうぞ。
>>Rank tracker(ランクトラッカー)の料金・登録方法・使い方を解説
まとめ:ブログの収益化までの期間は我慢が必要です
まとめ:ブログの収益化までの期間は我慢が必要です
今回は、ブログの収益化に期間が必要な3つの理由を解説しました。
ブログの収益化に期間が必要な理由
- すぐにやめてしまう
- Googleに評価されるには3ヶ月かかる
- 必要なスキルを取得するまでに時間がかかる
結論として、ブログの収益化の期間は、6ヶ月ほど必要です。
とはいえ、ブログの収益化までの期間は人によって大きく異なってくるので、あまり気にしなくていいかと思います。
ブログ収益化までの期間は、なかなか成果が出ずに少しツライかもですが、我慢の時期だと考えて、コツコツ積み上げていきましょう。
今回は以上です。