
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ブログをやる意味とは?【結論:欲望に素直になれば解決】
・ブログをやる意味【僕の3つの理由】
・ブログをやる意味がわかったら行動するのみです
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴1年のブロガーです。今はブログで累計5桁の収益を得ています。
結論から言うと、ブログをやる意味は、自分の欲望に素直になれば解決します。
というのも、人の悩みの大半が「お金」or「人間関係」だからですね。
そこで本記事では、ブログをやる意味といったテーマをもう少し深掘りをしていきます。
また、後半の部分では、僕のブログをやる意味についてもお話ししているので、あなたがブログをやる意味を見つける参考にしてみてくださいね。
では、いきましょう( ̄^ ̄)
Contents
ブログをやる意味とは?【結論:欲望に素直になれば解決】
ブログをやる意味とは?【結論:欲望に素直になれば解決】
結論、ブログをやる意味は、冒頭でも少しお話ししたとおり、以下の2つの悩みを考えれば解決します。
ブログをやる意味
- お金
- 人間関係
では、順に説明していきます。
ブログをやる意味①:お金
まずは、あなたに質問です。
もし、ここで「不自由していない。」と答えるのであれば、次の「ブログをやる意味②:人間関係」へと進んでください。
さて、話を戻しましょう。
多くの方は、「ブログを始める理由」や「ブログをやる意味」に対して、お金を1番にあげます。
理由はシンプルでして、現状、お金に不自由しているからですね。
たとえば、以下の2人になれるとしたら、あなたはどちらになりたいですかね?
- A:手取り20万円。毎日、節約しながら生活をしている。
- B:ブログなどの副業で30万円。毎日、満足しながら生活をしている。
おそらく、多くの方が後者の「B」の人になりたいはず。
つまり、人は潜在的に「お金がある生活」を求めているわけですね。
そのため、上記の質問で後者の「B」を選んだ方は、お金をブログをやる意味にしてもいいかもです。
ブログをやる意味②:人間関係
次に、人間関係の悩みから、ブログをやる意味を考えましょう。
おそらく、この記事を読んでいるあなたも、以下のような経験をしたことがあるはず。
- 上司のミスを自分のせいにされた
- 理不尽に上司に怒られた
- 部下が自分の指示を無視する
上記のとおり。
そのような時、以下のように考えませんかね?
環境って、すぐに変わりますかね?
答えはNoですね。ぶっちゃけ、環境はすぐには変わらないんですよね。
解決策:自分が変わるしかない
環境のせいにするのではなく、自分が変わるしかないです。
結論、ブログをやることでスキルを身につけ、自分が満足する環境に移動すればOK。
たとえば、ブログをやることで、以下のような知識やスキルが身につきます。
- SEO対策への知識
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
あとは、スキルを身につけつつ、ブログで稼ぎ、自分が満足する環境へと移動するのみ。
簡単ですね。あとは、あなたが行動するorしない、といった問題です。
結論:ブログをやる意味は自分に聞けば解決する
結論として、人によってブログをやる意味は違うかもです。
とはいえ、根本的な悩みは「お金」or「人間関係」にたどり着くはず。
そのため、「ブログをやる意味ってなに…?」と悩んでいる人は、上記の2つを考えれば、解決します。
ブログをやる意味【僕の3つの理由】
ブログをやる意味【僕の3つの理由】
次に、具体例として、僕がブログをやる意味を3つご紹介しておきますね。
僕がブログをやる意味
- 将来的にお金に困りたくないから
- 誰にも縛られずに仕事をしたいから
- 好きな時に好きな場所に行きたいから
では、順に説明していきます。
その①:将来的にお金に困りたくないから
「お金」の悩みによる、ブログをやる意味です。
ぶっちゃけ、お金を持っているだけで、精神的に安定しますよね。
そのため、ブログをやることで、精神的に安定しつつ、将来的にお金に困りたくない、というのが本音です。
その②:誰にも縛られずに仕事をしたいから
「人間関係」の悩みによる、ブログをやる意味です。
先ほど、ブログをやることで、いくつかの知識とスキルが身につくことをお話ししました。
つまり、これからの世の中、知識やスキルがあれば、誰にも縛られずに、自分がしたい仕事をできるのではないか、と考えています。
注意:「したいことをする=したくないことをしない」ではない
ここで1つ注意点。
したいことをするから、したくないことをしない、ではないんですよね。
そのため、知識やスキルを身につけるために日々ブログを書いていますが、ツライ時もあります。
しかし、将来的に僕が「したいこと」をするための準備期間なんだな、と考えています。
その③:好きな時に好きな場所に行きたいから
「お金」と「人間関係」の悩みによる、ブログをやる意味です。
具体例をあげるなら、以下のとおり。
休みの日なら可能かもですが、平日ならむずかしいですよね。
しかし、ブログをやることで、お金と人間関係(会社)に縛られていない状態ではどうでしょうか?
明日から北海道に行けますよね。
つまり、ブログをやることで、お金を稼ぎつつ、人間関係に縛られていなければ、好きな時に好きなところへと行けるわけですね。
ブログをやる意味がわかったら行動するのみです
ブログをやる意味がわかったら行動するのみです
ブログをやる意味がわかったら、あとは行動しましょう。
これから行動する方向けに、3ステップで行動する手順をご紹介しておきますね。
3ステップで行動する手順
- ブログを開設してみる
- 5記事ほどブログを書いてみる
- ブログを続けてみる
では、順に説明していきます。
ステップ①:ブログを開設してみる
まずは、ブログがないことには始まりません。
「どうやって、ブログを開設するの?」といった方向けに、以下の記事では、開設する手順を画像を使って丁寧に解説しているので、参考にどうぞ。
-
【超簡単】WordPressブログの始め方を解説する【10分でできる】
ステップ②:5記事ほどブログを書いてみる
次は、ブログを5記事ほど書いてみましょう。
だいたい、5記事ほど書けば、ブログとは何か?といったところが掴めてくるかなと思います。
質問:ブログに何を書けばいいの?
たとえば、この記事を読んでいるあなたは、[ブログをやる意味ってなに?]といった悩みを持っていたはず。
このように、大勢ではなくとも、誰か1人の悩みを解決できる記事を書けばOKです。
ステップ③:ブログを続けてみる
最後は、10記事、20記事、といったようにブログを続けてみましょう。
なぜなら、自分を豊かにするために始めたブログが、逆に自分を苦しめてしまっては意味がないからですね。
そのため、ブログを5記事ほど書いた時点で、続けられそうなら、記事を書いていきましょう。
まとめ:ブログをやる意味は自分自身で解決する話
まとめ:ブログをやる意味は自分自身で解決する話
今回は、ブログをやる意味といったテーマでお話ししていきました。
本記事の内容をまとめておきますね。
本記事のまとめ
- ブログをやる意味は、お金と人間関係の悩みを考えれば解決。
- 環境を変えるのではなく、自分から変わる必要あり。
- 少しブログをやってみて、合わなければ、すぐにやめてもOK。
こんな感じでしょうか。
結論、ブログはやってみないと、自分に合っているor合っていない、といった判断ができません。
そのため、現状、「お金」や「人間関係」に不満があるのであれば、環境のせいにするのではなく、自分から行動してみましょう。
今回は以上です。