
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ブログが伸びる時期は3ヶ月目からです
・ブログが伸びる時期までにやるべきこと3選
・【おまけ】今後ブログで伸びるジャンルは2つある
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴9ヶ月のブロガーです。今までにブログを300記事ほど書いてきました。
結論から言うと、ブログが伸びる時期は3ヶ月目からです。
以下の画像は当ブログの開設1ヶ月目から5ヶ月目までのアクセス数です。
Katakuri Blog:アクセス数
上の画像を見てもらったらわかるとおり、3ヶ月目から4ヶ月目にかけてブログが徐々に伸びています。
しかし、単にブログを定期的に更新していても、いつまで経ってもブログが伸びることはないです。
そこで本記事では、ブログが伸びる時期までにやるべきことを3つご紹介していきます。
この記事を読むことで、今すぐにはブログは伸びないですが、必ずブログが伸びる時期がきます。
では、いきましょう(^○^)
Contents
ブログが伸びる時期は3ヶ月目からです
ブログが伸びる時期は3ヶ月目からです
結論、ブログが伸びる時期は3ヶ月目からです。
なぜなら、ブログは記事を書いてから、3ヶ月ほど時間が経たなければ、Googleに登録されないから。
「どうしてGoogleに登録される必要があるの?」という人が多いかもなので、少し深掘りをしていきますね。
Googleがブログを登録する流れ
Googleがブログの記事を登録するまでの流れは以下のとおり。
ブログが登録されるまでの流れ
- ブログ記事を更新する
- クローラーと呼ばれるロボットがブログを確認する
- Googleにブログの記事が登録される
上記のとおりでして、少しイメージしにくい人が以下のイメージ図をどうぞ。
Googleのクローラー
つまり、ブログ記事を更新したからといって、すぐにブログがGoogleに登録されるのではなく、クローラーと呼ばれるロボットに確認されてから登録といったイメージです。
ブログをクローラーに早く登録してもらう方法
ブログを開設してから時間が浅いと、必然的にクローラーが回りにくいです。
理由はシンプルで、ブログへのアクセス数が少ないからですね。
Googleのクローラーはアクセスが多い強いブログから巡回を始めます。つまり、アクセスが少ない弱いブログの状態では、クローラーの巡回が遅くて当然です。
.jpg)
ブログが伸びる時期までにやるべきこと3選
ブログが伸びる時期までにやるべきこと3選
ブログが伸びる時期までにやるべきことは以下の3つです。
ブログが伸びる時期までにやるべきこと
- キーワード選定をする
- アフィリエイトに取り組む
- ブログ記事の順位チェックをする
では、順に説明していきます。
その①:キーワード選定をする
ブログが伸びる時期までに必ずキーワード選定をしておきましょう。
キーワードとは、読者がGoogleなどの検索エンジンで実際に検索するキーワードのことです。
「キーワード選定ができていない=ブログが伸びる時期がこない」ですので、キーワード選定は絶対にする必要ありです。
その②:アフィリエイトに取り組む
「ブログが伸びる時期がくる=アクセスが集まる」なので、それまでにアフィリエイトに取り組んでおくとよいです。
なぜなら、ブログが伸びてからアフィリエイトを始めても、収益化までに時間がかかるからですね。
しかし、ブログが伸びる時期までにアフィリエイトに取り組んでおけば、アクセスが集まったタイミングですぐに収益化ができます。
当ブログの失敗談
実は、当ブログがアフィリエイトに取り組み始めたのは、ブログが伸びた後でして、時期としては2ヶ月後くらい。
つまり、もしアフィリエイトをブログが伸びる時期までに取り組んでおけば、2ヶ月早く収益化ができたわけです。
.jpg)
「アフィリエイトは何からすればよいの?」という人はアフィリエイトを始める手順を解説【初日で3万円必ず稼げる】にて1からアフィリエイトを始める手順を解説しているので、そちらを読んでみてください。
その③:ブログ記事の順位チェックをする
ぶっちゃけ、ブログが伸びるまでの最短ルートは、日々ブログ記事を改善することです。
実は、ブログは書いてから1発で上位表示されるというわけではなく、改善(リライト)をすることで、レベルアップさせていく必要があります。
しかし、ブログ記事の順位チェックをしていなければ、現状として記事が何位なのかがわからないため、どの点を改善すればよいのかわからないかと思います。
ちなみにブログ記事の順位チェックはRank trackerというツールが優秀です。
Rank trackerでブログ記事をチェック
上記のとおりでして、Rank trackerを使用すれば、毎日ブログ記事の順位チェックができます。
結果、日々ブログ記事のレベルアップができるわけですね。
【おまけ】今後ブログで伸びるジャンルは2つある
【おまけ】今後ブログで伸びるジャンルは2つある
最後に、おまけとして今後ブログで伸びる可能性が高いジャンルを2つ紹介しておきますね。
- 投資系(仮想通貨・FX)
- 副業系(ブログ・アフィリエイト)
上記の2つが今後ブログで伸びるジャンルかなと思います。
根拠としては、今後の世の中の流れから考えて、オフラインよりもオンラインで収益をあげようとする人が増えるから。
つまり、会社以外でビジネスを始める人が増えるわけです。
注意:YMYLジャンルのブログは伸びる可能性が低い
これからブログを始めるなら、先ほど紹介した2つのジャンルがベストかなと思います。
しかし、ブログのジャンルには向きor不向きがあるので、まずは自分が取り組みやすいジャンルでOKですよ。
ただ、1つ注意点として、YMYLジャンルと呼ばれる分野には手を出さない方がブログが伸びやすいです。
YMYLジャンルとは?
ザックリと説明するなら、健康関連の分野ですね。
具体例としては、サプリメント系であったり、医療系などであったりがあげられます。
上記のようなYMYLジャンルは、圧倒的に企業サイトが強すぎるため、ぶっちゃけ個人ブログは勝ちにくいです。
.jpg)
補足:ブログで伸びる人の特徴は「継続力」
補足として、ぶっちゃけブログで伸びる人は継続力がハンパないです。
むしろ、ブログを伸ばしたいなら、継続力なしでは不可能かなと。
具体的には、3ヶ月ほど継続する必要ありですね。つまり、ブログが伸びる時期まで継続すれば、よいというわけです。
.jpg)
まとめ:ブログが伸びる時期までは「継続力」が必要
まとめ:ブログが伸びる時期までは「継続力」が必要
今回は、ブログが伸びる時期までにやるべきことを3つご紹介しました。
ブログが伸びる時期までにやるべきこと
- キーワード選定をする
- アフィリエイトに取り組む
- ブログ記事の順位チェックをする
結論として、ブログが伸びる時期は3ヶ月目くらいからです。
また、「ブログは継続せずに放置で伸びる」なんて夢のようなことはないわけです。
そのため、ブログを今後伸ばしていきたいなら、ブログが伸びる時期までずっと継続しましょう。
今回は以上です。