
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・【ブログ】40記事を越えた時の運営期間・アクセス数・収益を公開
・ブログが40記事を越えるまでにやった方がいいこと
・ブログが40記事以降で挫折しないためのマインド
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴1年のブロガーです。今までに300記事以上のブログを書いてきました。
今回は、ブログが40記事を越えた時の運営期間・アクセス数・収益は?といったテーマでお話ししていきます。
また、後半の部分では、ブログが40記事を越えるまでにやった方がいいことについても解説しているので、最後まで読んでみてください。
では、いきましょう(`・∀・´)
Contents
【ブログ】40記事を越えた時の運営期間・アクセス数・収益を公開
【ブログ】40記事を越えた時の運営期間・アクセス数・収益を公開
結論から言うと、ブログが40記事を越えた時の運営期間とアクセス数、収益は以下のとおり。
運営期間・アクセス数・収益
- 運営期間:2ヶ月ほど
- アクセス数:800pvほど
- 収益:150円ほど
こんな感じ。びっくりするぐらい低いですね。
では、もう少し深掘りをしていきます。
40記事を越えた時①:運営期間
ブログが40記事を越えた時は、ブログ開設から2ヶ月ほどでした。
そのため、40記事を越えた時が、2ヶ月だろうが、4ヶ月だろうが気にする必要なし。
40記事を越えた時②:アクセス数
40記事を越えた時の当ブログのアクセス数は800pvほど。
目安を持つなら、300pv〜1000pvくらいかなと思います。
質問:アクセス数は、いつから増えるの?
なぜなら、書いた記事がGoogleに登録され、検索結果に表示されるには、3ヶ月ほどかかるからですね。
以下は、当ブログの1ヶ月目〜4ヶ月目のアクセス数の変動です。
Katakuri Blog:アクセス数
上記のとおりでして、3ヶ月目あたりから、徐々にアクセス数が増えていますね。
つまり、ブログ開設から1ヶ月や2ヶ月は、ほとんどアクセスがなくてもOKでして、増えていくのはこれからです。
40記事を越えた時③:収益
当ブログが40記事を越えた時は、150円ほどの収益でした。
スズメの涙とは、このことですね。
とはいえ、収益はアクセスが増えたり、記事数が増えたりすることで上がっていくので、こちらも気にする必要なしです。
ここまでをまとめると
- 運営期間:2ヶ月ほど
- アクセス数:800pvほど
- 収益:150円ほど
こんな感じ。
では、これから40記事を迎えるあなたに、今からやっておいた方がいいことを3つご紹介しておきます。
ブログが40記事を越えるまでにやった方がいいこと
ブログが40記事を越えるまでにやった方がいいこと
ブログが40記事を越えるまでにやった方がいいことは、以下の3つです。
やった方がいいこと
- 初期に書いた記事を見る
- 40記事以降の戦略を考える
- ブログ記事を書くことを習慣化する
では、順に説明していきます。
その①:初期に書いた記事を見る
1つ目は、初期に書いた記事を見ることです。
なぜなら、「初期に書いた記事」と「現状、書いている記事」を比較した時、成長が目に見えるからですね。
この成長が継続には重要でして、人は成長を実感できないと、やめてしまうんですよね。
つまり、ブログも同様でして、いかに自分の成長を実感できるか、といったところが大切。
その②:40記事以降の戦略を考える
2つ目は、40記事以降の戦略を考えることです。
すると、以下のような疑問が浮かぶはず。
結論、ブログには戦略が必要。
というのも、戦略がなければ、ゴールのないマラソンを走っているようなものだからですね。
ブログにおける戦略の例は、以下のとおり。
- どんな読者をターゲットにするか
- どの商品を提供すればいいのか
- 〇月までに、なにをするべきか
上記のとおりでして、時間をかけてでもOKなので、じっくりと決めましょう。
その③:ブログ記事を書くことを習慣化する
3つ目は、ブログ記事を書くことを習慣化することです。
多くのブログ初心者は、習慣化できていないことで、40記事目以降、やめてしまいます。
答えは、記事を書かなくても生きていけるから。
おそらく、この記事を読んでいるあなたも、ブログがなくても生きていけるはず。
解決策:生活の一部に組み込む
ぶっちゃけ、かなり本質です。
ブログを生活の一部に、つまり、「〇〇をした後は、記事を書く」といったように、習慣化すれば、必然的にブログを続けられますね。
ブログが40記事以降で挫折しないためのマインド
ブログが40記事以降で挫折しないためのマインド
最後に、ブログ40記事以降で挫折しないためのマインドを1つご紹介しておきます。
先日、下記のツイートをしました。
ブログを書くのがしんどい時は一旦やめてもOKですよ☺️
なぜなら、しんどい状態でブログを書いても、質が低い記事を量産してしまうからですね。実際に、僕もブログ4ヶ月目で挫折しまして、1週間ほどブログを書きませんでした。結果、心身共にリフレッシュされて、またブログを書き始められました。— カタクリ|大学生×ブロガー (@katakuri_29) October 1, 2020
ブログを書くのがしんどい時は一旦やめてもOKですよ☺️
なぜなら、しんどい状態でブログを書いても、質が低い記事を量産してしまうからですね。実際に、僕もブログ4ヶ月目で挫折しまして、1週間ほどブログを書きませんでした。結果、心身共にリフレッシュされて、またブログを書き始められました。
上記のツイートのとおり。
ぶっちゃけ、「しんどいな…」「モチベーションが上がらないな…」といった時は、一旦休みましょう。
また、ブログに戻ってくればOKなので。
まとめ:ブログが40記事を越えた後は休みつつ作業をしよう
まとめ:ブログが40記事を越えた後は休みつつ作業をしよう
今回は、ブログが40記事を越えた時の運営期間・アクセス数・収益は?といったテーマでお話ししました。
この記事を読んだ後は、以下の3つのことを実行しましょう。
- 初期に書いた記事を見る
- 40記事以降の戦略を考える
- ブログ記事を書くことを習慣化する
とはいえ、作業をしすぎて、しんどくなってしまうのはNGです。
そのため、休みつつ、ブログを書いていけばOKです。
今回は以上です。