
こんな疑問を解決します。
記事の内容
・ブログを1年間した時の収益とアクセス数、記事数を公開
・ブログを1年間するまでに、やっておくべきこと
・ブログを1年間するまでに、やってはいけないこと
記事の信頼性
カタクリ(@katakuri_29)
この記事を書いている僕はブログ歴1年1ヶ月のブロガーです。今はブログで月8万円ほどの収入を稼いでいます。
昔の僕もそうだったのですが、「1年間くらい経てば、僕も稼げるようになるのかな?」と毎日のように考えてしまいますよね。
そこで本記事では、昔の僕に向けて、ブログを1年間すると、どれくらいの収益になるのか、といったところを解説していきます。
すべてのデータは、当ブログの1年間の数値なので、参考程度に読んでみてください。
では、いきましょう(*´Д`*)
Contents
ブログを1年間した時の収益とアクセス数、記事数を公開
ブログを1年間した時の収益とアクセス数、記事数を公開
この章では、ブログを1年間した時の収益だけでなく、アクセス数や記事数も公開していきます。
①:収益
収益に関しては、最高で月9,000円ほどでした。
Twitterなどの情報を見ていると、1年間で月9,000円は、少ない方だと思います。
もし、あなたが現状、1年間を経たずに月9,000円以上の収益をあげられているなら、もっと自信を持っていいかもです。
②:アクセス数
お次は、アクセス数に関してです。
ブログを1年間した時の最高のアクセス数は、月9,000pvほどでした。
こちらも収益と同様に、多い方ではないですね。
また、収益はアクセス数が低すぎると伸びません。つまり、収益を伸ばすための第一歩は、アクセス数を伸ばすことですね。
③:記事数
最後は、1年間で投稿した記事の数についてです。
結論、1年間で320記事ほど投稿しました。
※ほぼ毎日更新をしていました。
とはいえ、質が低すぎる記事が多すぎたので、150記事ほど削除してしまいました。
まとめると
- 収益:月9,000円ほど
- アクセス数:月9,000pvほど
- 記事数:320記事を投稿
こんな感じですね。
目安程度に、数字を覚えておくといいかもです。
では、次に「ブログを1年間するまでに、やっておくべきこと」をご紹介していきます。
僕の経験から、「やっておいた方がよかったな。」という内容ですので、こちらも参考になるかと思います。
ブログを1年間するまでに、やっておくべきこと
ブログを1年間するまでに、やっておくべきこと
結論、ブログを1年間するまでに、以下の3つのことをしておきましょう。
- トップブロガーの記事を読みまくる
- 満足がいかなくても、記事を投稿する
- 1ヶ月単位でブログ運営の目標を決める
では、順に説明していきます。
その①:トップブロガーの記事を読みまくる
まずは、トップブロガーの記事を読みまくることです。
というのも、記事を読みまくることで、「どのような流れで記事が書かれているのか?」や「どうやって、収益を得ているのか?」といったところを学べるからですね。
また、記事を単に読むだけでなく、メモなどにまとめておくと、頭に情報が入ってきやすいので、おすすめです。
その②:満足がいかなくても、記事を投稿する
「この記事イマイチだな。」と思っても、削除するのではなく、投稿しましょう。
なぜなら、あなたがイマイチだと感じても、読者からすれば、価値のある記事だったりするからです。
適当に記事を書くのはNGです
現在の自分が出せるだけの力を出して、イマイチなのは仕方がないです。
しかし、そもそも適当に記事を書いてしまっては、成長はありません。
そのため、現時点での最大限の力を出しつつ、イマイチであっても記事を投稿しましょう。
その③:1ヶ月単位でブログ運営の目標を決める
1ヶ月の始まりに、今月のブログ運営の目標を決めておきましょう。
理由は、目標を決めておくと、達成するために毎日ブログのことを考えるからですね。
なお、目標は、「がんばる」や「お金を稼ぐ」ではなく、数値的な目標を立てると、やるべきことがハッキリとわかるので効果的です。
ちなみに、以下は僕の目標の具体例です。
【10月のブログ運営目標】
・ 収益:10,000円
・ アクセス数:15,000PV
・ リライト:23記事
・ 新記事の更新:20記事今月の目標はこんな感じ☺️
記事数が蓄積されてきたので、リライトをして、サイト全体のレベルアップを考えています。
— カタクリ|大学生×ブロガー (@katakuri_29) October 2, 2020
上記のツイートのとおり。
ツイートをしなくてもいいですが、自分のパソコンやメモなどに、ザックリとでOKなので、1ヶ月の数値的な目標を立てておきましょう。
ブログを1年間するまでに、やってはいけないこと
ブログを1年間するまでに、やってはいけないこと
逆に、ブログを1年間するまでに、やってはいけないことを3つご紹介しています。
- アイキャッチ画像を1から自分で作る
- ブログよりもTwitter運用に時間をかける
- 稼げない・アクセスなしに対して、落ち込まない
上記の3つは、僕が実際に、「やらない方がよかったな。」と思ったことなので、失敗談として読んでみてください。
その①:アイキャッチ画像を1から自分で作る
アイキャッチ画像を1から作ると、かなりの時間がかかってしまうのでNGです。
というのも、アイキャッチ画像を作る時間を、記事を書く時間に変えた方がアクセスや収益につながるからですね。
ちなみに、以下は僕がブログ3ヶ月目に作っていたアイキャッチ画像です。
1から作ったアイキャッチ画像
はっきり言って、小学生レベルですよね。
しかし、上記のアイキャッチ画像を作るのに、1時間〜2時間ほどかけていたんですよね。モッタイナイ。。。
そのため、今では有料の画像サイトを使っているので、アイキャッチ画像を作る時間ゼロです。
結果、少しずつ収益とアクセス数もあがってきました。
なお、トップブロガーも使っているような高品質な画像は「PIXTA」というサイトが有名でして、興味がある方はどうぞ。
その②:ブログよりもTwitter運用に時間をかける
こちらは、ブログ初心者の方がやってしまいがちなことです。
ぶっちゃけ、Twitter運用よりも、ブログ運営の方が大切です。
なぜなら、いくらTwitterでフォロワーを集めて集客をしても、ブログの質が低かったら、誰にも読まれないからですね。
そのため、まずは本質である記事を書く必要ありです。
その③:稼げない・アクセスなしに対して、落ち込まない
最後は、「稼げない」や「アクセスなし」に対して、落ち込まないことです。
落ち込んでも収益はあがりませんし、アクセスは伸びません。
もちろん、人間だから落ち込みます。ただ、5秒くらい落ち込んだら、次は行動しましょう。
行動しないと、ブログは成長しないので。
まとめ:ブログを1年間しても、あまり収益は得られない
まとめ:ブログを1年間しても、あまり収益は得られない
今回は、ブログを1年間すると、どれくらいの収益になるのか、といったところを解説しました。
- 収益:月9,000円ほど
- アクセス数:月9,000pvほど
- 記事数:320記事を投稿
結論として、ブログを1年間の収益は、ほぼなしと考えてOKです。
とはいえ、本記事でご紹介した「やっておくべきこと」と「やってはいけないこと」を今日から実践すれば、アクセス数も収益も少しずつ伸びるはず。
そのため、毎日ブログについて考えつつ、手を動かして行動をしましょう。
今回は以上です。